- 締切済み
結婚3年目の30歳専業主婦で、1歳の娘の母親です。
結婚3年目の30歳専業主婦で、1歳の娘の母親です。義理の両親についての相談です。 主人は、2人兄弟の次男ということもあり、結婚当初は、まるで娘ができたみたいと、わたしの存在を喜んでくれていました。 付き合いをしてきて、嫌な部分が目立つようになりました。 義理の父…俺様気質で、全てにおいて仕切りたがる、上から目線、こだわりが強く、人の話を聞かない、娘に対して泣いたらうんざりして、うるさいとか、放置しておけと言う、じいじや、じいちゃんと呼ばすなと言う、私には話しかけようとしない、目も合わさない、雰囲気を重たくする、気に入らないと声を荒げる 義理の母…結婚してから30年以上、専業主婦で働いていない、お金遣いが荒く、節約ということを知らない、金銭感覚が合わない、遊びに行くと必ず出前の寿司か、ピザか、蕎麦を注文(どれも高級で、かなり高い)、外食は、ハングリータイガー(一人¥3,000のセット×人数)、高級焼き肉、高級寿司、要らない物を勝手に注文して、連絡なくわたしの自宅に届く(陶器で出来たお雛様、だるま、鬼の金棒の置物、亀の置物、私の下の名前だけの印鑑、趣味の合わない服やタイツ、帽子、高級食器)、要らない物を大量に持ってきて、わたしに使えと言われる(バックだけで8個、ポーチ5個、中古のブランド財布、靴下10足以上、布巾20枚以上、ハンカチ20枚以上、お古の洋服、ズボン、帽子、化粧品)、誕生日会を強要される(開いてあげないといけない)、クリスマス会、新年会も同様、メールや電話が頻繁に来る、会いたがる、しつこい、自分ちの近くに引っ越してきてと言う、お化粧やファッションについて、いちいち指摘してくる(こういうのどう?等)… ここには書ききれない程の嫌な部分があります。特に、金銭感覚が合わなくて困っています。 あげるのが好きだから、と言い、毎回紙袋2つ分くらいの物を置いていきます。今日は、高級な肉(1パック¥1,200×5パック)も置いていきました。娘にもブランドの服を沢山買います。 わたしは、西松屋で十分なのに。 頂き物をしたら、それなりにお返しをしないといけないし、私は貰うのがそんなに好きではないし、気を使うのでとても嫌です。 来週の土日、遊びに行って良いかしら?と、言われると、動悸がしてしまいます。しかも、旦那が仕事で、居ない日に来てしまいます。 苦手な人が2人も家に来たら嫌ですよね。 今日も、さっき帰ったところですが、げんなりしています。未だ胸がドキドキしています。紙袋2つ分の物を片付けるのも嫌です。 もう、しまうところがありません。 間違った愛情表現だと思います。 私が育った環境もそれなりに裕福でしたが、親がきちんと節約をして、愛情たっぷりに育ててくれました。なので、こんなものは必要ありません。 今はまだ、こうしてサポートしてあげるけど、旦那(義理の父)が定年になったら、助けてくれれば良いから!とよく、言われます。 わたし的にはそんなことを要求されても困りますし、それならこんなにお金を使わずとどめておいて欲しいです。 贅沢な悩みと、あつかましいのは承知しております。が、真剣に悩んでいます。 わたしが迷惑してることをわかって貰えるにはどうしたら良いでしょうか? 今までも、高いお金を使わないでください!と伝えてきましたが効果はありません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qazaq
- ベストアンサー率33% (107/322)
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
- f272
- ベストアンサー率46% (8653/18508)
- okwavehide
- ベストアンサー率12% (202/1650)