- ベストアンサー
話の内容が薄い例と濃い例を教えてください。
僕は文章や会話でオチがないとか話の内容が薄いと言われ、文章や話の内容を組み立てるのが苦手です。ですので、話の内容が薄い例と濃い例を教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
言語力の低下は質問者様に限らず 現代の若者の多くに共通している特徴のひとつとなっています。 原因として言われているのが 携帯メールの広がりで文章を組み立てる力が 育っていないことなどが指摘されています。 話し言葉のまま文章を書いたり、 語彙が少なく概念が幼稚な文章が多いことも このようなQ&Aサイトを読んでいると感じます。 言語力とは論理的にモノを考え、表現する力を指しますが これらを伸ばすためには知識と経験と応用が必要です。 まず読書をして知識を広げることと 面倒でも紙にペンで「書く」という習慣をつけるといいですね。 またこのようなQ&Aサイトでは 質問よりも回答をすることによって 多角的な視点や客観性が備わってきますから 回答者となって様々な問題を考え、 質問者に伝わるように文章を組み立ててみてください。 toyotasaikkouさんにとって とても役立つ訓練になると思いますよ。
その他の回答 (6)
わかりやすくAKB48で例えると。 薄い例 まゆゆ、かわいくね~? えっ、その子? いや、絶対まゆゆがかわいいって。 という誰ともつき合える見込みもないのに、モテない男の不毛な評論。 濃い例 まゆゆ、うん、かわいいね。 それでいて尊敬する。 去年2位だったときも「絶対に自分は一位になりたかった。それだけ誰よりも努力した。悔しい。絶対1位になる」 って言ってた。 本来なら好かれるために「私なんかが」っていうところをここまで向上心ある発言できるのはすごい。 ぼくも誰よりも努力して、謙遜なんかして変に好かれようとせず、向上心もって生きたいな。 みたいにまゆゆのどこが良かったかを内面から捉え、自分にどう活かすかを考える。 また、他人の批判をしない。 他の子を出されても、「うん、ステキだと思う」って言う。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
例えば 例1「私はバームクーヘンが好きです」 という会話になると 「私の好きな物」なんて、興味が無い人にとっては「どうでも良い話」です 内容の薄っぺらい例の一つにあげておきましょう 次に 例2「私は『越後屋(仮)』のバームクーヘンが好きです」 という会話にしてみましょう 『越後屋(仮)』の、というワードが入っただけですが スイーツが好きな人にとって、 「何処」の「何」というお菓子が美味しいか? という情報が含まれている会話になっています 例1に比べると、例2の方が、会話の内容が濃くなっていると感じませんか?
- okwavehide
- ベストアンサー率12% (202/1650)
事実や変わったことをメリハリつけて話すとよいでしょう。
- nanana1230
- ベストアンサー率25% (141/543)
何について質問されてるかあまりよく分からないですが 話が薄いと濃いとかは引き込むチカラだと思いますよ。 会話ならまずは相手の話をよく聞くことです。 そうすれば相手の会話の返しがしっかり出来るようになるでしょう。 相手の興味のない話をするから浅いって言われたりする場合もありますが それは伝え方だと思いますよ。 話し方や伝え方が雑だと内容が濃くてもつまらない話に聞こえたりしますよ。 文章ならまずは何度も読み返すことですかね。 同じようなことが重複して同じことの説明されてないか、 誤字脱字が多くないか 内容が自分本位で相手によく伝わってないかなど 相手への配慮に欠けている文章だけで嫌われたりする場合もありますよ。 あと句読点や文章に段落をつけない方、 日本語で書いてるのに段落がない為にエジプトの象形文字のような 読みづらい文章も内容以前の問題だと思います。 とにかく相手へ上手く伝えられてるか 短かすぎず長すぎず、要点をしっかり捉えている話し方や文章の書き方は まず嫌がられない為の基本だと思います。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
どこかで聞いた話しかしない。 誰かが言っていたことをオウム返しのように話しているだけ。 自分の経験からくる意見や考えが見えてこない。 こういう話ばかりだと薄っぺらいと言われやすいですよね。 あとはボキャブラリーが少なすぎるとか四字熟語とか慣用句を正しく使えるといいかもしれない。
イケメン、好青年、真面目系...濃い チャラ男、口数が多い、行動がふわふわ...薄い 真面目な話、こんな程度の差だと思います。 あとは生い立ちとか苦労してるかどうかとか。 聞き手が受け止める印象の話だから。 含蓄あるように見せかけて、 「あれ、良く考えたら普通のこと言ってね?」ってことあるでしょ? 落ちがないのは起承転結を考える癖をつける。 内容が薄いに対しては、知識そのものを身につける。