- ベストアンサー
老猫のいたずら癖と対策方法について
- 我が家には11歳になるオスメス各1匹ずつ猫がいます。子猫の頃はいたずらが多かったですが、最近はおとなしくなりました。しかし、時々何かのスイッチが入るのか、いくつかの物にじゃれることがあります。対策を考えるのが難しいです。
- 私たちの猫ちゃんは、ぬいぐるみの耳やチークブラシ、フサフサの付いた手袋などにじゃれることがあります。また、最近は新聞紙を縛ったビニールひもにも興味を示すようになりました。いたずらの頻度は増えています。対策方法についてアドバイスをいただけませんか?
- 猫ちゃんのいたずら癖に悩んでいます。爪とぎ場所も好きな場所にしていましたが、最近は所構わずになってきました。いたずらが多い理由はわかりませんが、6年ほど前に息子が生まれてからひどくなったようです。どうすればいたずらを減らすことができるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
猫同居歴≒年齢で、現在3にゃんとウサさんと暮らしております。 アイコン猫(享年16歳)は生前リアルファーハンターで、手袋と髪飾りが被害に遭いました。 今いる子もリアルファーハンターなので、ファーシュシュや天然毛のねずみの玩具を買い与えています。 おかげさまでリアルファーの生命体であるウサさんは無傷です。 イタズラ卒業だと思っていたら再発したとのことですが、仰る通りストレスのせいかもしれません。 玩具に興味をそらせて、たくさん遊ばせてみては? 爪とぎはまだダンボールにもしますか? ダンボールでは一切やらなくなっているのなら、爪とぎの材質が嫌になったのかもしれません。 またはいろんな材質で爪とぎをしたいのかもしれません。 爪とぎして欲しくないところには保護シートを貼るなりして、様々な素材の爪とぎを試してみては如何でしょう? 我が家の猫たちは垂木が好きです。
その他の回答 (3)
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
ストレス・・・・でしょうね もしくは子供をかわいがるような本能とか 現在八匹いて、全部の個体が紙をかじるわけじゃないみたい カーテンに固執しているのもいれば 私の髪にばかりじゃれるのもいて・・・・。 でも、幸いおう吐するのは毛玉だし ふんに混ざっていることもないです イレウスにもなったことはありません 結局いたずらするだけでそれを口にすることはないみたいです 一度だけ私のガウンの紐をくちゃくちゃして相当数飲み込んだのですが、気が付いてそーっとひっぱったら「あが!」となって出てきたことはありました。何のスイッチが入ったのでしょうねえ。 とにかくは出来るだけ片づけることしか対策はないですよ 扉は引き戸よりも丸ノブのドア 引き出しなどにしまう これはお子さんもいるのである程度同じですね
お礼
ありがとうございます。 丸ノブに変えてもウチの子ならたぶん開けてしまうと思います。 棒状のドアノブを縦向きに付け替えても開けられるようになりましたから。 ケージに入れても、閂を開けようとするし。 人間側の問題→物を出しっぱなしにする癖のある人が2人もいる。特に夫がひどい。猫だけでなく、息子が小さい時も何度も危ない目に遭わせそうになった。 猫側の問題→賢いので工夫してもしてもなんだかんだで知恵を働かせて乗り越える という具合なんです。
- may1995
- ベストアンサー率56% (712/1262)
ふさふさしたもの、毛皮やふわふわしたもの、チークブラシ、 そういうものは猫のおもちゃに同じようなものがあったりしますね。 本能を刺激したり、好奇心をくすぐったりするものだと思いますので、 じゃれるのはとても自然だと感じます。 じゃれてダメにされる、嘔吐したり糞尿をかけられる、というのは大変でしょうが、 たとえばウールサッキングのようにシーツなどを食べるなどの場合よりは対処しやすい 毛皮や、荷造り紐、動物の毛のブラシなど、いかにも興味をひくものを 出している場合は、人間側の責任が大きいかもしれません。 対策は、猫が取り出せないようにしまう、ということに尽きると思われます。 しじゅうではなく、目に入った時、思いついた時、スイッチが入ったように そういうものをいじるというのも普通の話だと思いました。 ぬいぐるみの耳をやらなくなったのは、精神的なものか、あるいは身体的なものか わからないのですが、 ●面白味を感じなくなったから ●歯などにそういうことをするパワーが無くなっている(歯周病など体の問題が起きている) その他いろいろな理由が考えられます。 そのうちやらなくなりますか? ということですが、やらなくなる場合もありますし、ずっと一生やる可能性もあります。 むしろそういうものに一切興味が無くなった時のほうが心配かもしれません。 (好奇心、遊びたいというきもち、本能的な動きが無くなることですし) ビニールひもも、それ自体のおもちゃがあるくらいですので、 いわゆる猫が好きなものを次々におもちゃにしてる感じですね。 今まで何ともなかったのにやりだすというのは、一度ふと気になって やってみたら面白かったって事じゃないでしょうか。 それもよくあることです。たとえばトイレットペーパーや段ボール箱にいままで 特に何もしてなかったのが、ぼろぼろに砕くとか。 爪とぎですが、今までと同じパターンのものだけではなく、ベッドにもなるタイプ、 縦の立体的なタイプ、縄(麻など)のタイプ、かなり大きなタイプなど各種揃えてあげたほうがいいような気がしますね。今までのものでは不満という気持ちもあって、ほかの場所でもやる可能性もあります。 認知症、猫の場合もしくるとしても11歳ではちょっと早いような気もしますが. . . ストレスはあるかもしれません。お子さんが生まれてから、遊ぶ時間が減ったとか、 あるいはもともとあまり遊んでなかったにしても、環境の変化はあったと思うので ストレスはあると考えたほうがいいかも。 質問を拝見していると、11歳の猫2匹と暮らしている方ということですが、 猫の本能とか、猫の行動についてそこまではご存じないような印象を受けます。 今はいろいろと問題行動などについて調べやすいですので、 ネットや本などでも調べてみても良いと思います。 まだ飲み込んではいないようですが、もし誤飲などがあったばあいに対応するために 猫 異食 で検索してみてもよいかもしれません。 対策としては、猫が面白い、楽しいと思うことを増やす(遊び時間を増やす、 爪とぎで色々なものを増やすなど)、あと今の段階では 毛皮、動物の毛のもの(チークブラシなど)やダウンジャケットなどは 出しっぱなしにしない、とういことでしょうか。 何を出しっぱなしにしてはいけないか、という指標としてはわかりやすい所で 「猫のおもちゃに同じような素材が使われている」というのがあります。毛皮、ウールのボール、羽根. . . など。 それと、どういう時にスイッチが入るかというのがわかるともっと対処しやすいかも。 例えば、まったくかまわなかった後だとか、だれかが大きな声を出した後だとか、 なにか法則のようなものがある場合は、ストレスからきている場合が大きいとか、 あるいは特にまったく法則がない場合は、遊び足りないとか. . . いろいろ猫の行動を良く観察してみてください。
補足
ありがとうございます。 思えば、なんですが、自分が育児ストレスでイラついていたりとか、夫が何度言っても猫さんが喜ぶような物や危険物(釣り針&錘)を出しっぱなしにして自分が夫に激怒した後、息子に構われすぎた後にやられているような気がします。 息子の通り道や息子の肌着の上にウンチやオシッコを引掛けたり、ソファの私の席にウンチしたりしてますね。息子に何度叱ってもしっぽブンブン振ってご機嫌斜めなメス猫のしっぽに息子がじゃれるし、オス猫があおむけにひっくり返って乳首丸出しにしてる時に、息子が「○○ちゃん、おっぱい丸出し!ママ見て見て!」と言って私を呼び寄せたら、猫が急に体制を戻して「シャー!(ワレなにさらしとんじゃ!俺様の乳首は見せもんちゃうで!わざわざオカン呼ぶなやゴルァ!…みたいな)」と息子を威嚇し、その直後に「ゴロゴロニャ~ン!(ママ~!チビ怖かったよ~!)」と甘えてきてます。つまり、息子の存在が彼らにとってストレスみたいなんです。登園中私とニャンコ達だけだとリラックスしてますからね。こういう事があった後にいたずらするみたいです。 もっと可愛がってやります。
- lunatism
- ベストアンサー率33% (197/594)
pucchinturiさん、こんにちは。 今、3匹の猫さんとの生活中です。 かまってほしいのと、刺激を求めているのと、って感じでしょうか。 ウチの子だと、毛糸、紐、フカフカしたもの、が好きです。 対策としては、囮として、毛糸の手袋や靴下をまとめたもので遊ばせています。 飽きてきたら、お洗濯すると、また違ったものに見えるようで、遊びだしています。 ご参考になるといいのですが。 よい、猫さんライフを!
お礼
色々ありがとうございます。 おとり作戦いいかもです。 でも、おとりだろうが何だろうがとにかく飲み込んで上から下から出して下さるので、物が壊されるより、彼らの体の心配と、床を汚される方がキツいです。 夫も息子も何度言っても服脱ぎっぱなし、ホッチキスの針や釣り針出しっぱなしでニャンコ達か自分が踏んで足の裏流血してるし、飲み込みそうになって必死で阻止してます。人間の方が厄介です。
お礼
ありがとうございます。 段ボール以外の爪とぎも用意します。 どうも、畳をバリバリやることに快感を覚えてしまったようです。