• ベストアンサー

お稲荷様

お稲荷様は宗教で言うと日本神道なのですか? それともお稲荷様はお稲荷様で独立してる宗教なのですか? 判る方、親切な方、 教えて頂けませんか? お稲荷様に関する情報を何でもよいので教えて頂けませんか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  伏見稲荷大社を本社とするのは、神道で宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)を祭ってます 他に、ダキニ天を祭る豊川稲荷を初めとする仏教の稲荷もあります  

noname#209803
質問者

お礼

有り難う御座いました

その他の回答 (5)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34517)
回答No.6

はっきりいうと、「よくわからない」のです。 Wikiでは「稲荷神の下のグループ」というくくりにしています。しかしあちこちの村や町の一角にいわゆる「お稲荷さん」がありますが、これがどこかのグループに所属しているのかというとそうではなく、「独立した(どこにも所属していない)お稲荷さん神社」がいっぱいあるのです。 お稲荷さんといえば、酢飯を油揚げで包んだ食べ物があるように「油揚げ」と「狐」が象徴ですが、「なぜ狐が神様(あるいはその使いの)象徴なのか」「油揚げがどう関係しているのか」というのは一切わかっておりません。 ひとつだけなんとなくわかっていることは、お「稲」荷さんとあるように、稲と関係があって、つまるところ五穀豊穣を願って祀られていたんだろうな、ということくらいです。だから確か「日本で最も多い神社」だったと思います。 「五穀豊穣なら狐とか油揚げとかどう関係すんねん?」という質問は勘弁してください。そのあたりは前述のようにまったくわかっていないのです。 そもそも、日本神道というものが宗教といっていいかどうかが難しい。宗教というのは、仏教もユダヤ教もキリスト教もイスラム教も、はたまた創価学会や天理教などの新興宗教に至るまですべて「経典(教え)」を持っています。聖書とかお経とかですね。「私たちの宗教は、こういう教えです」というのがあるのです。キリスト教の「右の頬を打たれたら、左の頬を差し出せ」なんてのがそうですね。 しかし、神道にはそういうものが一切ありません。何も教えがないのです。あるのは「儀式」だけなんですね。 さらにいうと、「いつ始めてもいい」のです。ご神体に制限はなく、神主さんを呼んで詔(みことのり)が出されれば晴れて「神社の一員」です。 「そんな無茶苦茶な神社があるのか。みんな神社庁に登録しなきゃいけないんじゃないのか」と思うところですが、かつて横浜ベイスターズが優勝祈願をかけてどこかのビルの一角に臨時で作った「大魔神社」は、神主さんを呼んだのでちゃんとした「神社」です。しかも期間限定神社で、さらにはそのご神体は絶対的ストッパーであった佐々木選手(当時)という「生きている人間」でもあったのです。でもそれもOKなのが神道というものなのです。

noname#209803
質問者

お礼

有り難う御座いました

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.5

こんにちは。 独立しているお稲荷さんも有りますし、神社についているもの、寺についているもの、様々ですね^^

noname#209803
質問者

お礼

有り難う御座いました

  • jacal09
  • ベストアンサー率17% (50/294)
回答No.4

Wikipediaに詳しく説明されています。 URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E

noname#209803
質問者

お礼

有り難う御座いました

回答No.3

ウィッキーさん読みましたが、「日本における神の1つ」としかわかりませんでした

noname#209803
質問者

お礼

有り難う御座いました

noname#205588
noname#205588
回答No.2

神社の由来は様々なので 日本神道とは言い切れない・・・ 古来からある祖先供養が変化したと言う説や 朝鮮から渡って来たとか諸々・・・ 稲荷神社は大抵の場合「お金持ちになりたい」とか 「商売繁盛」とかなので 多分だが 信仰心の低い人達が祀ったのでしょーね・・・

noname#209803
質問者

お礼

有り難う御座いました