• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お稲荷様について教えてください。)

お稲荷様とは?お礼参りの方法や理由について教えてください!

このQ&Aのポイント
  • お稲荷様について教えてください。数年前に勤めていた会社(今は転職しています)の近くに一坪か二坪ほどの神社と言えないよう小さいお稲荷さんがあってそこに毎日お賽銭をあげてお願いごとをしていた時期がありました。結局そのお願い事は転職したのでそこに行かなくなって一年後ぐらいに結果的に叶ったのです。
  • 知識のない私は今までお礼参りとかお稲荷様の特徴?に関することも何も知らなかったので恥ずかしいことですが今まで何もしていないのです・・・こちらでの質問を拝見したり、神社仏閣の参拝の仕方など紹介されている本を見るとお礼参りは念入りにとかあまり行かないほうが無難とか色々なことが書いてあります。私はあのお稲荷様に叶えていただいたことを思い出しお礼をしてない申し訳なさと不安にかられています。夏休みにお礼参りを考えているのですが具体的にどのような方法がよろしいのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください!!
  • また、なぜお稲荷様はちょっとやっかいなどというのでしょうか?そちらの理由も知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126060
noname#126060
回答No.1

稲荷信仰には長い長い歴史と経緯があります。 「お稲荷さん」と一くくりにされていますが、元は穀物神や豊作を司る水神(蛇神)だったり、仏教で語られるインドの財宝神だったりします。 これは天皇=天照大神ということになった明治の始めに、日本の神様は全部その下に繋がる一族と家来であるとして「○○は実は××の別名」という風にまとめてしまったためです。お稲荷さんの祠がやたら全国に多いのもそのため。 ちょっと解説しますと、 【宇迦之御魂(うかのみたま)】 穀物(食べ物)の神。伊勢の外宮の祭神・御饌津(みけつ)神、五穀を生み出したと書かれる保食神(うけもちのかみ)、大宜都姫(おおげつひめ)と同じであるとされる。 (ケ=朝餉夕餉のケ。食物) 【宇賀神】 豊作を司る水神(蛇)が原型なので、インドの川の女神・弁天と同じとされる事もある福の神。 古事記に書かれる宇迦之御魂神(うかのみたま)や、仏教語で「財施」を意味する「宇迦耶(うがや)」が名前の由来。 【荼枳尼】 人の生き肝や肉を食っていたインドの魔神。お釈迦さんに「半年後に死ぬ人を察知する力を与えるから、死んだ肉だけ食べるように」と諭され、半年後に肝を捧げる約束で願いを叶える神となった。 眷属(家来)は死肉をあさるジャッカル(野干)なので、ジャッカルのいない中国に渡ったとき、姿の似た狐が眷属とされた。 真言宗・天台宗など「密教」(この世の真実は言葉で言い表せるものでない、という意味)に取り入れられて日本へ来た。秋葉さんや飯綱さんもその発展形。 つまり、元が古代神や魔神ですから力が強いし、お願いをしたらきちんとお礼をしないと怖い、というわけです。 ちなみにダキニで書いたように「狐」はお稲荷さん本体ではなくお使いにすぎません。 ダキニのほかの原型神にもキツネが結びついた原因は、御饌津=三狐神と書かれたから(「けつ」は狐の意味の古語)とか、穀物を荒らすネズミを捕食する狐を穀物の守り神と考えたとか、狩猟民が信仰していた山の神の象徴・狼がいつか狐に変化し、渡来した稲作民族の神と習合したとか、色々な説があります。 しかも「油揚げ」も、実は同じように財宝を司る「聖天」(象の姿のインドの神)さまに備えたお菓子が始まり。 従って、お供えは必ずしも油揚げや卵(宇賀神=蛇の好きな物)である必要はありません。いただいた福の一部分(昔は福=食べ物だった)をお賽銭として捧げるだけでよいでしょう。

参考URL:
http://www.inari.jp/
pinky016
質問者

お礼

retoros様丁寧に教えてくださってありがとうございました。 私も以前に狐はお使いでであるというのは聞いたことが あったのですが、詳しいことはわからなかったので 助かりました。retorosに回答をつけていただいてから 私になりに検索などしてみたのですが神道系と仏教系などある ようですね。勉強になりました。 お供えも必ずしも食べ物でなくてもよいとのことで 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

一番大事なのは、やはり感謝することではないでしょうか。 他にもいろいろありますが、長くなるので今回は端的に申し上げておきます。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.3

お稲荷様は低級霊などではありません。 普通の狐とは違います。 お稲荷様のおかげで願いが叶ったとお思いなら、 お礼を告げに参拝してあげればいいでしょう。 果物はカットして自分が食べられる様にして あげます。 帰る時には自分で処分しましょう。 でも、大事なのは願いが叶ったのは、 誰かに叶えてもらった訳ではなく 自分で叶えたと言うことです。 苦しい時の神頼みはありえませんから。 念のため。

  • sio21
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

稲荷には物事をかなえる力などありません。偶然か或いは御先祖様の御力ではないでしょうか。稲荷などにかかわらないほうが宜しいと思います。災いあって一理なし。非常に低級霊です。 取り憑かれる危険があり ます。無視してください。

pinky016
質問者

お礼

sio21様ありがとうございました。 やはり色々な考え方があるのですね~。 迷ってしまいます。お礼参りに行くかは もう少し考えてみたいと思います。