• ベストアンサー

性格を変える方法

当方、成人男性38歳で、性格が出来上がっちゃってますが、今後性格を変えたいと思ってます。 内気な性格を外交的にしたい、気を使いすぎるのを図太くしたい等等。。 この期に及んでなにか効果的な方法(環境)などありますでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

とにかく「笑う」こと 声を出す事で内気な性格は多少改善されます 気を使いすぎるのは相手にも気を使わせてしまいます ドンと構えてたらいいんです 多少のことは気にしない×2 「我関せず」を貫くことですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.7

内気な性格では何かトラブルがあり、外交的にしたいということでしょうか? 例えば、気を使いすぎて気づかれしてしまうとかそういうことですか? 性格とはまず何かということを定義しないといけませんが、性格とは、自分の心を表す手段でしかないということです。相談者様は、その表現パターンが今は内に向いているケースが多いということなのでしょう。 そして、性格を変えるというのは、表現パターンを増やすということになります。 性格が出来上がっちゃっているということですので、ある出来事に対する反応のパターンの数が少ないということなのでしょう。ですので、このパターンを増やすことです。 性格を変えるための第一歩は、客観的に自分を捉え直すことです。 「私は内向的な人間だ。」というのは、非合理的な考えです。 「私には内向的な一面もある。」という方がより自分を正確に表しています。 そして、新しい自分に出逢うために、無理ない範囲で今までやったことのないことにチャレンジすることです。 これらを続けると、おそらく3か月後くらいには、今までとは全く違う自分の一面に多く出逢うことができるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.6

 性格を変えるのは、ほぼ無理と思います。ですが考え方を変えれば、全く違った行動を取れるようになります。自身、内向的な方ですが、過去、ある管理職者向けの合宿に参加して依頼、人前で話す事が全く苦痛で無くなったり、例えば必要であれば、雑踏の中でも平気で大声で歌ったり出来ると思いますよ。けれど、性格は基本、内向的なままです。  世の中には色んな塾や学校があります。向上心旺盛な企業の経営者や管理職、議員や議員秘書なんかも精神的な改善(ものの捉え方)を目的の主とした合宿または、学校や塾によく参加されます。こういった類の場所へ参加されてみてはいかがですか。大金を叩いて物欲を満たしても、身の回りの物の価値が上がるだけですが、経験は人の価値を上げると思いますので、けっして無駄には成らないと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたは、内気な性格を外交的な性格に、そして気を使いすぎるのを図太くしたいと思っているんですね。 その前提でお答えします。 あなたはご自分のことを内気で気を使いすぎると思っているんですね。 でもそれって何と比較してそのように思われたのでしょうか? 内気と思うのは外交的な自分を知っているから、また気を使いすぎると思うのは図太い自分を知っているからではありませんか? 性格を変えると表現すると大変かもしれませんが、出来事に対する自分の反応の仕方を変えるとこて、外交的な自分や図太い自分を表現できるようになれると思います。 ご自分のことを、俯瞰して観察してみるといいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

性格を変えるのは無理です。 38年掛けていまの性格が醸成されたのです。 変えるにもそれ以上の年月が必要です。 ただ、演技は出来ます。 外交的で図太い人を脳裏に描き、演技する ことです。 模範となる人は、なるべく具体的な人が良い です。 その方が演技しやすいです。 長い間演技していると、その性格になったような 気分になりますが、性格はやはり変わりません。 何かあると、すぐに戻ってしまいます。

swingswingswing
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりですね、何度もその方法は試しましたが何かあるとすぐに軸がブレまくります。。 挙げ句の果てにどのモードが本当に無理の無い自分なのかが分からなくなった次第です。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makaay10
  • ベストアンサー率26% (253/963)
回答No.3

性格を簡単に変えるのは無理なんじゃないでしょうかね。比較的に簡単に変えられるとしたら、考え方や物の見方。表向き・他人から見たときの行動なんかだと思います。 回答者は人見知りで人間不信です。周りにそれをいうと笑われます。「そんなにしゃべる人見知りがいるか!!」って。他人に嫌われてもいいと思ってますよ。もともと信用していないから悲しくないです。 ただ、人間関係でやれる努力はやってから諦めるという部分を意識的に取り入れてからの方が、信用されたり、優しいといわれる割合は確実に増えたと思いますね。 性格を変えたいと思っても、なかなか変えられる物ではなく、考え方や行動に新しい物を組み込む内に、無意識に変わるものなのかな?と思います。意識的に変えられる人がいないとは思いませんが

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.2

お手本となる人材を探し、分析して書き出して壁に貼る。 部分的に自分の分析も並べて書き出し比較。 何をどうしたらいいか作戦を練る。 作戦を自分で考えずに本に書いてある通りに行動しようとしても、それは所詮他人のレシピ。自分で作らないと本気が出ません。

swingswingswing
質問者

お礼

ありがとうございます! やはりお手本は大切かもしれませんね。なるべく自然体で模範人格にグラデーションできればと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

やめたほうがいいと思います。精神状態に異常を来たす可能性大です。

swingswingswing
質問者

お礼

ありがとうございます^^むしろ異常をきたして、一旦ゼロにしたい感じなので頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A