• ベストアンサー

富山の池でのバスフィッシングのマナーについて

バス釣り初心者ですが、富山県でバス釣りを始めたいと思っています 候補は、薬勝寺池、古洞の池、桜ケ池、子撫川ダム湖です そこで、 1.禁漁期間や禁猟区はありますか? 2.湖外持ち出し禁止の場所はありますか? 3.駐車場所によって迷惑になるような場所はありますか? どんな情報でも参考にしたいのでいろいろ教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

富山県に限る事では有りませんが、殆どの都道府県でバス釣りは認められておりません ダム・湖沼・野池等、バスが居る所は沢山在ると思われますが、漁協を始め内水面管理組織の殆どがバスを駆逐する方向にあります 富山県ではリリース禁止とはなっていなかったと思いますが、バスを釣った場所からその他の内水面への移動は禁止されていますバス釣りに限っては通常釣りマナーに+αの配慮が必要と思われます 色々な釣りや立場の方が水辺で生活していますので、周りへの配慮をお願いいたします

参考URL:
http://www.cafeglobe.com/cafe/forum/forum.cfm?ForumID=1488&action=contents&room=eco
yuuji2
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「バス釣りが認められていない」という所にちょっとひっかかってしまいました 漁協や内水面が「駆逐したい」と考えている方がいるのも分かりますが、「釣ってはいけない」という事ではないですよね あと、+αの配慮にはどんなものがありますでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です バスは漁協にとって本来居てはならない魚です そこでバス釣りをすると漁協としては釣りをしているのに遊魚券の掲示を求められなくなってしまいます 居ない筈のバスですから釣りとして成り立たないわけです バスマンとしては有り難い話ですよね(笑) ですがルアーやワームを追う魚は他にも居るので雑魚釣りとして遊魚券の掲示を求める事になります 裏を返せばバス釣り自体認められていない事になるんです 漁協にとってバスマンはあくまで雑魚釣り師扱いになってしまっているんです また+αの配慮とはバスをめぐる環境の中でバスを快く思っていない方々が多いので釣り場やその周辺でのトラブルなど、なきように御配慮願います また心無いバスマンの残した釣り糸やゴミ等も少しで良いから持ち帰る配慮も持ち合わせたいものです 私は鯉釣り師ですが釣り糸・ワーム・ごみ等をコンビニ袋一つ分、拾って持ち帰るようにしております

yuuji2
質問者

お礼

雑魚釣りの遊魚券というものがあるとは初めて知りました 勉強になりました マナーは気をつけたいと思います ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ameri34
  • ベストアンサー率6% (4/59)
回答No.2

桜ケ池は少し前にバスの駆除を行ったため今現在バスは生息してないとの噂をききました。 富山県ではバス釣りをする人はあまりいないようです。

yuuji2
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A