• 締切済み

過保護なママ友との今後について

幼稚園が一緒の園ママに、人柄はいい人なのですが過保護気味なママがいます。 子ども同士も仲がいいようでよく行動を共にしているようです。 我が子の行動や交遊関係は常に把握をしておきたいようで、 自分の子は大人しくてか弱いからと常に心配しておられます。 でも、周囲の人が育児で悩んでいたりすると「過保護」と笑い飛ばします。 お子さんもいい子なのですが、当人が思っているよりも大人しくもか弱くもなく、結構わがままだったりします。 この間、我が子とその子が喧嘩して帰ってきました。 そういった時の子どもの話は話半分に聞き始めることがベターだと思っているこちらに対し、 お相手は鵜呑みにしてしまうタイプです。 現場を目撃していた先生から話を聞いたところ、正直うちが被害を受けた側でした(苦笑) 相手のお子さんは、自分が被害者で我が子が加害者である!という主張であり、それを真に受けたお相手から話があるのでと呼び出されて小一時間。 多々嫌みを言われました。 我が子もケロッとしており、荒波を立てたくもなく。 何より、そのママの性格を知っていたので穏便に事を済ませたいと思っていたのですが、ずっと根に持たれて周囲に話を膨張して言いふらされてげんなりしています。 その相手は、人付き合いスキル自体は高く交遊関係も広いです。 それに対し、要領の悪い私。 しまいには、うちの子は喧嘩なんかしない子なのにあなたの子と遊んだから喧嘩になった。 あなたの子とはあまり遊ばないように言いますから!と言われました。 子どもの人間関係に、親の都合でメスを入れるのは好きではないですがちょっと距離を置いた方がいいと思い始めました。 でも、子ども同士は普通に仲はいいです。 逆に、相手の子がうちの子に執着している節もあり違う子と遊んでいても必ず一緒に遊ぼうと言われるようです。 危険フラグは立っていても、我が子に「あの子と遊ぶな」と仲間外れを勧めるようなことを言うなに抵抗があります。 親子共々、これからどうしたらいいでしょう。

みんなの回答

noname#234143
noname#234143
回答No.6

一番いいのは徐々に別の子と遊ぶ機会を増やすことですね。

noname#207821
noname#207821
回答No.5

そのママさんからは、何やら言いふらされているようですが、お子さんがみんなから外しにされたり、質問者さんもお母さんたちから無視されたりと、実害はあるのでしょうか? それとも、向こうのママさんが一人ででカッカッしているだけで、周りの母子は冷静なのでしょうか? もしも実害がないのなら、そのまま静観していて良いと思いますが、如何でしょう。 実害がないのなら、それこそ他のお母さんたちは、そのママさんの話を半分に聞いていて、ママさんの話は誇張したものだと受け取っているということになりますよね。 それとも、母子ともに周囲のみんなの態度がおかしくなってしまったのでしょうか? その場合は、幼稚園の先生に一先ず電話で相談して、場合によっては直にお会いして、それとなくお子さんが仲間外れにされないよう見守っていただけるようお願いするか、あまりにもママさんが横暴なら、先生からも説明して頂けるよう間に入っていただけるようにお願いしてはどうでしょうか。 先生は大変ですが、エスカレートしてしまうようなら、公平な立場の人に間に入って頂いた方が良いと思います。 なにしろ、喧嘩が起きたとき、質問者さんも相手のママさんもいなかった訳ですし、そのママさんも自分のお子さんの話を聞いただけで、質問者さんのお子さんからの情報もなければ、先生からの情報も、よそのお子さんからの情報もないわけですよね? 向こうのママさんの思い込みがあるのなら、誤解は解けるなら解いた方が良いし、もしかしたら、向こうのお子さんにもちゃんとした言い分があるのかもしれないので、この際ですから、ちゃんと話し合いをした方が良いのかも。 周囲をも巻き込んで、すっかりおかしな雰囲気になってしまっていたり、なりつつあるのなら、先生に相談した方が良いと思いますよ。 それと、質問者さんには、どなたか頼りになるママ友さんはいらっしゃいますか? 今、対立している母子と直接関係ない方の方が良いと思うのですが、どなたか中立の立場で、冷静に話を聞いてくださる方がいらしゃると良いですね。 他人から親身になってもらえるのは有難いですが、もしも、子どもたちの心を置き去りにして、母親たちばかりがカッカッとしてしまったら、大変なことになってしまうので、はっとさせてくれるような、客観的な意見を言ってくれる人の存在は貴重です。 お子さんが元気なように見えて何事も無いようであっても、実際にお子さんがいじめに遭っている場合は、急に口数が減ったり、どもりやすくなったり、食欲が落ちたり、衣服が頻繁に汚れたり、無くし物が増えたり、物が壊されたり、手をしょっちゅう洗ってばかりいたり、お腹を壊しやすくなったり、瞬きがやたらと多くなったりと、何かしらサインがありますので、そういう小さな変化にこそ注意をしてあげてください。 殴られたり、蹴られたりなんてことがある場合は、普段からお父さんやお母さんが一緒にお風呂に入っていれば気が付くことができるので、なるべく一緒にお風呂に入ったり、一緒に寝るようにしてあげてください。 …それと、お子さんは男の子なのでしょうか? 男の子だったら、お父さんとお風呂に入ったときに、お母さんには相談できないことをけっこうポロッと話すことがあるようです。そういう機会を逃すのは持ったないので、お父さんにもお子さんの様子を気に掛けていただけるよう、協力してもらって下さい。 親が見守ってくれている、それが分っていれば安心感から乗り越えられる子も多いです。親が子供に過干渉なのは良くないですが、無関心なら無関心で情緒が不安定になってしまうので、前述に上げたような小さなサインは見逃さないようにしてあげてください。 ご質問の感じだとお子さんは、しっかりした子という印象なので、質問者さんから、その母子に積極的に働き掛けることはしなくても大丈夫な気がしますが、ともかく、お子さん自身に変化がないか、そのことを先ずは注意して見ているのが良いと思います。それと、普段から相談しやすい雰囲気のご家庭にすることだと思います。 夫婦仲が悪かったり、お母さんが落ち込みやすかったり、愚痴っぽくなってしまうと、子どもは本当に困っていても相談できなくなってしまうので「困ったことがあったら、いつでも相談してね。私はいつでも、あなたの味方だよ」という心持ちで、大らかに接してあげてください。 ストレスが溜まってしまうとお母さんも元気が出なくなってしまうので、質問者さんもストレスを溜めこまないように、発散できる場を確保してくださいね。陰ながら応援しています。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

「あの子と遊ぶな」は確かにNGワードですね。 これを言ってしまうとどこからか必ず漏れます。そうなるともっとヒートアップする予感。というか、これがいじめの始まりになったりします。 距離を置くのが一番でしょうが、命にかかわるような問題じゃない限りは親はサポートだけで見守ることも必要でしょう。 行動を把握すること自体は過保護だとは思いません。これはある意味親として当然のことかなと思います。 それを悟られないようにするというならありです。 親の都合と言うか相手の親の思考だけが難解なだけですから、そのうち周りとの距離から段々と淘汰されていくと思います。

noname#205187
noname#205187
回答No.3

まずは冷静になる。 【現場を目撃していた先生から話を聞いたところ、正直うちが被害を受けた側でした(苦笑)】とありますが、この先生は喧嘩になった発端をしっているのですか?また、喧嘩が止むあるいは誰かが止めるまでの光景をマジマジと見ていたのですか? あなたのお子さんが手を出した瞬間を先生は目撃していませんでした……も、あるでしょう。 (見た)だけでの加被判断はなさらぬように。大人の世界では誤認によるイターーーーイ目にあわれた方もいますので。 付き合い方は、親同士、子同士がベストです。子供は親の鏡。どんな形でもちゃーんと愛し育てていたら、決して他人に似ることはありません。どーすれば…は、自分の考えを曲げないことですね。

回答No.2

親である貴方が子供の手本にならないでどうするんですか。 確かに相手の母親はクズですが、貴方もそのクズに成り下がろうとしてるんですよ。 ちょっとキツめにコメントしますがご容赦ください。 相手の母親から距離を置くだけなら、子供に言わずとも済むはずです。 いちいち反応するからいじめっ子は喜ぶだけ。 そんな話は既に貴方は人生の中で学んだハズです。 その程度の稚拙なやり取りをスルーできずに、子供にどう教えるつもりですか。 「自分が楽になるためなら味方(子)をも見捨ててでも逃げるのよ!」とでも言うつもりなのですか? 貴方が強くならずして誰が子を助けられるというのですか。 この世の全てが敵だったとしても貴方だけは味方でいられなくてどうするんですか。 子供が無事なら良いではないですか。 男の子は母の「強さ」はよく見てます。 ここは貴方の頑張りどころですよ。

  • juliet33
  • ベストアンサー率24% (125/515)
回答No.1

面倒なお母さんも居ますよね; 付き合いはほどほどが一番と 距離を置きながら付き合ってますが、うちも子供同士が仲良しだとなんだかんだと揉め事が舞い込んでしまうことがあります。 でもお子さんの言うことを鵜呑みにするならお子さんに正直に言ってみてはいかがでしょうか? 『ごめんね、この間の喧嘩で◯◯くんとは遊んじゃダメって◯◯くんママに言われてるの』って。 もしくは自分のお子さんにそう言ってもらってうちは遊びたいんだけど、ママはいいんだけどと言えば制限してるのはどちらにしても向こうのママですし; でもできるなら近づきたくないママですね;

関連するQ&A