- ベストアンサー
親の葬式をしないと何が悪いの?
仮定の話です。 親が死んだ時、死亡届を提出した後に火葬をしますよね。 年金受給停止等、法的・事務的な手続きはすべて終わらせたとします。 葬式をしない場合、何か法的に問題がありますか? ※世間の常識を問ういているのではありませんので、生半可な知識の方は回答をご遠慮ください
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全く問題ありません。 最近は葬式をしない人が増えています。 法律上規定されているのは ・死亡届を出すこと ・必ず火葬すること ・遺骨は墓に納骨しなければならない(勝手に庭に埋めたりしてはならず、遺骨のままずっと家においておくのも法律違反。ただし納骨までの期間は規定されていない) だけです。
その他の回答 (10)
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4880)
常識を云々される方もいらっしゃるようですが、お寺で管理している墓地など、葬儀が納骨の条件になる場合もあるけど、それは”経営上の都合”で、無宗派の墓園などでは「葬儀を行わないと納骨できない」なんてコトはありません(特に、自治体の管理する墓園では、宗教的行為を強制するコトはあり得ない)。 既回答から漏れている葬儀の機能の1つに「死亡の事実を周知する」ってのもある。 新聞に「お悔やみ欄」があるけど、エリア外には掲載されないたえ、葬儀というセレモニーは、普段、疎遠な遠隔地の親戚・知人に知らせる機能もあるから、後日の余計な軋轢などを予防することもできる。
お礼
ありがとうございました。
- hpsg
- ベストアンサー率32% (61/190)
「葬儀屋あるいは宗教家が関与する一定の行事」を葬式・葬儀と呼ぶのが一般的かもしれませんが、法的には葬式・葬儀の定義などないです。「世間の常識」にのみ存在する儀式なわけですから定められません。 ですから、「葬式をしない」ことと「法的」の関係を問うことが馴染まないのです。 たとえば、 法的に必要な『死亡届を出す ・火葬する ・遺骨を安置する』といった一連の行為を 粛々と実施することを「葬式・葬儀」と呼ぶことに遺族が決めちゃえば、 質問者さんの仮定でも「親の葬式をする」ことになってしまいます。 蛇足: 質問に書かれた状況とは異なる「親の死亡を届けずに年金等を貰い続ける」不届き者でしたら 法的な問題になります。 嫌な言い方になりますが、周囲にこの疑いを持たれないためには葬式をするのが一番かもしれません。
お礼
ありがとうございました。
法的に良くても密葬ぐらいしてやったらいいんじゃね。(´・ω・`)火葬で地獄の業火で焼かれただけみたいにならね。
お礼
ありがとうございました。
- jess8255
- ベストアンサー率45% (1084/2359)
1. 葬儀は単なる任意のセレモニーであり、死亡者の遺族が行う義務などはありません。 2. 法により埋葬前に自治体から火葬許可証を得ていなければなりません。この手続きは遺族でも可能ですし、通常は葬祭業者が代行することが多いですね。 3. 遺体は必ず火葬せねばなりません。 4. 火葬後の遺骨を墓地に埋蔵(埋葬とは言いません)することは義務ではありません。ただし墓地以外の場所、例えば自宅の庭の片隅に骨壺に収めて埋めるのは違法です。自宅の墓前に置いたまま、ということは許されます。 要約すれば、葬儀開催は法で義務付けられているものではないが、火葬は必須である。墓地に入れる義務はない。従って、ご質問には「法的問題はまったくない」とお答えします。 余談その1 葬儀を行わずに家族立会いのみの火葬を行った後に親戚筋から「義理を欠いたやり方だ」と責められた方々がいるそうですが、もちろんあくまでも義理の問題にしか過ぎません。社会的に指弾されるものではありません。 余談その2 地表への散骨は厚生労働省が20年前の1994年に事実上の禁止に近い見解を発表しています。
お礼
ありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
お礼をありがとうございます。 お寺だけが墓地を所有しているわけではありません。 他の宗教の人はどこに行きますか? そういう霊園を探せばいいだけです。 また、墓石を作る際にも「お葬式あげましたか?ここでやってくれないとうちでは作れません」など言われたりしません。提携していることは多いですが、それも関係なく作ることも出来ますし、また納骨堂だけを借りてそこに収めることも可能です。 長文失礼いたしました。
お礼
ありがとうございました。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
常識知らない人多いようでびっくりなのですけど 法律の問題ではないのですよ、墓入れるのに葬儀しないと 墓に入れることできません、なぜなら寺の墓は家の所有物では ありません、勝手に骨を墓に入れることはできません、借りている にすぎないのですよ。 嫌でも寺のしきたりにそって供養しないと、駄目なんですね。
補足
仏教以外にも宗教はありますし、宗派を問わない霊園というのもありますけど。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
54歳 男性 役所に死亡届を提出すれば、手続きは終わります 葬儀を行う、行わないは生前の本人の意思によりますよね 最近は家族葬が多くなっています 私の知り合いは亡くなった後、病院から火葬場に直送 焼く前にお経をあげて終わりです 遺骨はふるさとの親元の墓に入れてもらったそうです。 葬式の形も昔と違い変わってきました 遺族の考えが尊重されます。
お礼
ありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
既出ですが、法的な問題は一切ありません。 遺体処理と埋葬方法だけですね、制約があるのは。 実際家族葬で送りました。弔問客はきましたが数名でした。ほぼ密葬状態。 ですから可能です。
お礼
ありがとうございました。
法的に問題ありません。 私も自分は直葬を望んでいます。 宗教という物を信じていないので、坊主にやるなら子供にお金を少しでも多くあげたいです。
お礼
ありがとうございました。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
> 葬式をしない場合、何か法的に問題がありますか? ありません。してあげたくても、経済的に出来ない方もあるでしょうが、それは法的な問題とは無関係です。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。