おはようございます。No.1です。
過去質みました。躁鬱病なんですよね?で、躁鬱のせいもあって、働けていないと…。だからって、それが無排卵月経を治さなくてもいいことには、ならないと思います。確かに鬱病のお薬を飲んでいると、子供を作ることは控えた方がいいみたいです。でもお医者さんと相談して、OKが出れば問題無いのです。
お母様の依存性の高さは、子供からしたら確かに嫌になるほどです。それを一度、精神科の先生に相談してはどうでしょうか?その事で、先生もお母様と話してくれるかもしれないですよね?
ピルと精神科から処方されている薬の飲み合わせは大丈夫なんですかね?辛くなる理由を婦人科もしくは精神科の先生に、相談するべきです。
失礼ですが、こういうお母様だと、ピルについてわかってくれるかとなるとわかりません。昔だと「ピル=避妊のため」と考える人も少なくないと思うんです。少し前の私もそんな風に思ってました。(今は、そうは思ってません。)
でも、無排卵を放置するより、無排卵であるためにそれを治すために、ピルを服用していることを説明してもいいとは思います。もちろん、主様が話したいと思うならですが…。
保険料のお知らせが届くと思いますが、お知らせに「××病院 婦人科」と書かれていたらわかっちゃいますけど、「××病院」だけならわからないと思います。「××レディースクリニック」って名前だとわかっちゃいますけどね。
あまり気負いせず、ゆっくりと治してあげてください。きっとその方が、主様のためになると思いますから。
お礼
治療は続けることにしました。 とりあえず、いけるところまで。 親はハガキが来てもスルーしていますので、バレることはないと思います。 親には話さないです。 無理解だし、説明もだるいので。 いつ子供欲しくなるのか、先の事はわからないので。 ありがとうございました。