1番回答者です。
円建て債券について思い返してみましたが、最近手を出していないせいで、債券(いわゆるサムライ債)とファンドと株式が、私の頭の中でごっちゃになっているようです。申し訳ないです。
とりわけ、売りの際は、一度「満期前に売ると税金が・・・ にかからないので、受取額が○○円多いです」的な説明を詳しく聞いて納得し、その後は制度が変わっていないことだけ確認して事前に売っていましたので、手数料がかかっていたかどうかさえ、定かでありません。
たしかに債券は、売りでも買いでも手数料とは言わなかったようですね。100万円と言われて振り込み手数料を引いて振り込んでいたように思います。売った時は、「受け取りは○○円です。MMFに入れて置いていいでしょうか」「はい」で済ませていましたし。
ご期待にそえず申し訳ないです。
ただ、理屈を考えると、新発で買っても既発で買っても、買った後は既発です(新車で買っても一度乗れば中古車扱い)ですし、証券会社は手数料で食べているわけですので、手数料に関しては新発も既発も同じ(動いた金額しだい)なのではないでしょうか。
お礼
再度ありがとうございました。