• ベストアンサー

危険地帯のジャーナリストってそんなに得なの?

現場に行かなければ・・・まだまだ終わっていない東日本大震災の取材ならまだしも。 伝える使命感?・・・「命を懸けて」はきれいですが・・・。 ひょっとして、・・・とてもお金になる仕事なのですか?・・・マスコミに売れる!大儲け!とか。 茶化しているわけではなく、2百億ドルなど・・・理解に苦しみます。 教えてください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  誰かが危険性を報告(報道)しないと危険か危険でないか判りません 当事国から支援の要請があっても現状が判らなければ支援するか判断できませんね  

kun1k0cn
質問者

お礼

真摯なお答えありがとうございました. うーん、悩んでしまうところです。 何がホントなのかわからない。結果事件化する。 どうすればいいのか・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 お金は関係無い人も多い。  政府などで行うと本当の数字は見えてきません。現地で誘導されて都合のいい部分だけの場合もある。  現地からの本当の姿を伝えたいというのがあると思います。  スクープを狙っているのであればお金儲けも関係するとおもいますけどね。

kun1k0cn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 さすがに、残念ながらの結果、お気の毒としか言いようがありませんでした。 「本当は何が起きているのか。そこから日本人にどう考えてもらいたいのか。」 などの使命感も多分にあったと思っております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212724
noname#212724
回答No.4

 まぁ、『ジャーナリスト魂』とでも言うんでしょう。  ただ、今回の場合に限っては『友人を助けるため』と記者会見でお母様はさかんに仰っていた。なんか複雑で理解に苦しむんです。『友人』ってのが、あの『民間軍事会社』とかいう、よく分からない方でしょ? どんな緊密な関係なのかサッパリ分かりませんし、何故自衛隊を海外に派遣してまで救出しなきゃならないのかも分からないんです。まぁ、政権にとっては『自衛権発動』の機会くらいにしか考えられないのかな?  私には生憎『乳飲み子?』やその母親(奥様)を放り出して救いに行かなければならないような『友人』もいません。  相手も時間を延ばしに延ばして「殺したくない」って感じですよね。何が裏にあるのか分かりませんね。  我が家の場合、社会人の娘とそのことで話していたら娘は「5億の保険が遺こればよいかも?」と。まぁ、私にはそれほどの価値もないってことでしょう。

kun1k0cn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多分、私も子供たちから同じことを言われるかも・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206980
noname#206980
回答No.3

横だけど、これだけはちょっといいたいので…。 NO2の回答について、それを「一ジャーナリストが」行う必要があるんでしょうか。 ありませんよね。 現地の状況把握、調査、報告は政府や国が選んだ人が準備と覚悟を背負って やるべきです。 特に支援を考えるのなら、ジャーナリストが見たものを基準としては行えません。 だtって編集が行えてしまうから。 どこかの番組かコメンテーターがその発言をしていましたが… 賛成できる意見ではありませんでした。 ジャーナリストが独断で現地の取材を行いにいく事の背景にはいろいろあるでしょう。 私は金のためと答えてますしそれが外れてるとは思いません。 名声を求めてる人もいるし真摯に現状を伝えるという意欲に燃えてる人もいるでしょうし 現地への支援を引き出すために(国の介入なくね)それを行う人もいるでしょう。 (ここにいろいろカラクリがあったりするわけで。金のためと答えた理由の一つですが) しかし、現状を伝えるために踏み込んで ほかに動いてる人たちの足を引っ張って悪い方向にすすむんじゃあ 真摯な気持ちも余計なお節介と言わざるを得ないんですよね…。 命をかけなくても良いので、覚悟を決めて現地に飛ぶならそうしてほしいです。

kun1k0cn
質問者

お礼

真摯なお答えありがとうございました。 ただ、現地を知らなければならないということ、その覚悟が なかなか個々の活動から見えない、行く前にこそ、 特に「必要性をちゃん、ホントにしっかりと伝えていない」ことが残念です。 やみくもに行っているのではないとの姿勢は、方法も踏まえ、伝える努力はお願い したいところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206980
noname#206980
回答No.1

注目度があがる→視聴率・講読率が上がる(話題になればよし。悪評でもいい)→ お金儲かる→恩給が出る(かもしれない)記者か家族が万々歳 また、本を書けば売れるでしょうね。 ほかの国の人がどうかはしらないですけど 現代日本では嫌悪されるだけなのでそうそう海外ほど評価されないでしょうけどね。 まあ、戦地に赴いた人の環境、応援する人たちのメンツ、 その人が所属してる会社等みてみりゃー 「ですよね」 って感じですね。

kun1k0cn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 残念なのは、お金ではない「事実を伝えたいいう」表明や、 死の覚悟があまりにも乏しいのが残念です。 「心配するな」が「助けてください」では・・・無念ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A