• 締切済み

愛知教育大学初等家庭科の二次対策

愛知教育大学の初等家庭科を受ける高校3年生です。 愛知教育大学初等家庭科の二次試験は、国語(150点)と数学(150点)からどちらかを選び、それプラス総合問題(350点)があります。 私は数学を選択しようと思っているのですが、過去問が2014年と2013年のものしかありません。(それ以前は英語と国語からの選択) 今の時期は過去問を繰り返せと言われましたが過去問が2年分しかない場合どのような対策をすればよいでしょうか。 新たな問題集を購入するべきでしょうか。 回答よろしくお願いします。 また、総合問題への対策はどのようにすればよいでしょうか。小論文の練習をすればよいのでしょうか。経験者の方がいればこちらの回答もよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

その大学については知らないし、総合問題は見たことも無いので知りませんが(ここの運営はバカだから、画像は、載せても読めないようなサイズと解像度でしか表示されません)、 過去問過去問というのは、主に難関大学の話だろうと思います。 高いレベルで癖を出されると、その癖に大きく振り回されちゃう。 ところが、愛知教育大学、センター7割レベルの大学、となると、そこの学生は、センターレベルで限界、ということでしょう。 だから、二次で独自の問題を出題しても、あまり意味が無い。それで二次の科目数が少ない。 こういう大学で、妙に凝った問題を出しても、かえってまともな受験生を癖で弾き飛ばすだけでしょう。 そのレベルの普通の問題、センターレベルか、入試標準レベル易しめ、のことだろうと思いますが、そういう教材を丁寧にやっていく方がナンボも良いのでは無いでしょうか。 早慶文系であれば、癖がある難問が出題されますので、過去問で十分になれておかなければなりませんが、地方の国公立大学は、普通はもっとマイルドな、普通の問題を出してきそうな物です。 ところで、その過去二年の問題は、以前から二次数学があった専攻の問題とは共通では無いのですか? 共通であるなら、以前の物が使えそうです。 しかし、以前数学を出題していたのは理数系の専攻であって、数3(数3C)が含まれていた、なんてことなら使えないかもしれません。 総合問題に小論文の要素があるなら、小論文の基礎教材からきっちり勉強しておくべきかとは思います。 現代文も小論文も、なにやらひたすら問題を解きまくれば良いのだろう、書き殴れば良いのだろうと誤解している受験生が多すぎますが。 小論文なのか只の長い記述なのかよく判らないなら、赤本持って学校の先生に相談することです。

Maryline
質問者

お礼

数学の問題は以前のものが使えそうでした!総合問題は学校で相談してきます! 回答ありがとうございました! あと1か月ほどしかありませんが、後悔しないようがんばります!

関連するQ&A