- 締切済み
不倫離婚による財産分与・慰謝料について(長文です)
主人の不倫(本気)が発覚し、離婚の話になっています。 現状を話しますと、先日相手方に慰謝料請求と主人との接触禁止に伴う違約金請求の内容証明を送りました。(15日に受け取っています) 私自身、離婚を視野に入れての行動ですが、主人が離婚をしたがっているのに易々と受け入れては相手の思うツボだと思い、まずは相手を攻めようと思ったわけです。 それと、賭けでもありました。 しばらく主人の態度を見ていましたが、さほど変化なく普通に過ごしていた所、昨日仕事から帰宅してから終始無言、というか放心状態で、恐らく私が内容証明を送った事を知ったのだと思います。 見兼ねて「どうしたの?」と聞くと、渋々「もうしんどい…」と答えました。 想定内とはいえ、本当に私とは一緒に居たくないんだとわかり、離婚を決意しました。 ですが、ひとまず考えさせてと保留にしました。 前置きが長くなりましたが、ここで相談です。 まず現在相手には弁護士を通して300万円の慰謝料を請求しています。 19歳の学生で、まだ親には通知していません。 通知書にはこちらが離婚する事は書いていません。 当然支払い能力もなく払えるわけがないので、訴訟に持ち込む事も考えています。 主人には慰謝料として150~200万を請求しようと思っています。 恐らく私の要求は飲んでくれると思います。 そこで相手と訴訟に発展した場合、主人から貰った慰謝料は相殺されてしまうのでしょうか? 示談とはいえ主人から取りすぎて相手からは1円も取れないなんて事にはならないでしょうか?(決してお金が欲しいわけではありません。相手にも痛手を負わせたいのです) あと預貯金(私が管理しています)の分与ですが、順序として分与した通帳を渡してから慰謝料を貰うという流れになるのでしょうか? それとも差し引いた分のみの通帳を渡せば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)