• 締切済み

年相応の振る舞い

掃除以外の仕事ができない、コミュニケーション障害がある発達障害者。 こんな奴が年相応の振る舞いをできるようになるにはどうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

キチンと挨拶ができて、感謝の気持ちを 伝えられるのであれば、基本的な コミュニケーション力はあることになります。 会話等では、各人の興味の対象が異なりますので、 自身の好みや関心のある分野の情報を収集するようにして、 他のことは、新聞・TV・雑誌に目を通して得られる程度の 知識で宜しいのではないでしょうか。 発達障害のある人にとって大切なことは、 自身に与えられているギフト(=天賦の才)を 早期に見つけ出して、その世界で活躍することではないか と(私は)おもっているのですが……見つけ出すまでは、 発達障害者支援センターでのリハビリ等で、お望みの 振る舞いが可能になるようにトレーニングを積むのが 捷径なのではないでしょうか。 〈ふろく〉 サヴァン関連の本を読んでみるのなども おススメです。 なんらかの障害がある人には特に【出会い】が 大切なのではないかと思っています。 山下清さんが精神科医のS博士に出会ってなかったとしたら、 彼の才能は花開かなかったように感じています。 とりあえず、置かれた場所で咲けるように 発達障害者支援センターのリハビリの先生と話し合って みることから始めてみませんか。 数独(=ナンプレ)・数理パズル・論理パズル・クロスワードパズルetc.の 諸種のパズルと親しんで、やわらかアタマをつくりませんか。 質問者さまは、もしかしたら、ジグソーパズルが得意なのではありませんか。 そうしたことを話題にすることも1つの方法ではないでしょうか。 皆さん、やわらかアタマでありたい筈ですので……年齢相応といったようなことを お考えになられるのであれば……正しい敬語の遣い方を含めた【接遇スキル】を 身に着けることから始めてみませんか。 All the Best. Good Luck!

  • aomrapl
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.2

まあ、世の中の人がみんな年相応のふるまいをしているとは思えませんので、障碍者であろうとなかろうとできる人はできるし、できないひとはできないのでしょう。 質問者様が何歳かわかりませんが、もしIDの1980が生まれ年であれば、今年35歳ですかね。 35歳の健常者でも考え方が幼い人もいれば、老成している人もいます。 それがいいか悪いかはケースバイケースです。 ただ、年相応の「正しい」行いをしたいということであれば、それを目標に努力すればいいと思います。 コミュニケーション障害ということなら、挨拶を言えないなら、最初が頭の中で、次に小声で、その次に普通の声で、その後は人の顔を見て、というように段階を踏んでいけばいいと思います。 ひとは誰でもできることをよりできるように、できないことをできるように努力していれば歳という概念より人としての生きざまが出てくると思います。

noname#206343
質問者

お礼

ありがとうございます。 周りはみんなわたしよりずっとしっかりしてます(^_^;) 中には人の噂話がおかずになっていたり、悪口ばかり言う人もいますが…。 よりできることはできるように、コミュニケーション含めてできないことはできるように努力はしていきたいと思います。

noname#206343
質問者

補足

35歳、40歳、50歳と求められる振る舞いの定義ってあるんでしょうか? 「35歳の振る舞いをしろ」と言われたことがありますが、よく考えてみると具体的に何を言われてるのかが分からないことに気づきました。

noname#225033
noname#225033
回答No.1

別に 無理に年相応の振る舞いをしなくても結構ですよ。 出来ない事を無理にしてもぎこちない振る舞いになるでしょうし、墓穴を掘る結果になりかねません。 自然の流れで、貴方の人間性を表現した 真心を込めた誠実な振る舞いをしていれば良いだけでしょう。

noname#206343
質問者

お礼

ありがとうございます。 無理をすると逆効果かもしれませんね。 人への思いやりを忘れず、一つでもできるように努力は続けたいと思います。

noname#206343
質問者

補足

35歳の振る舞いって、本来は責任ある仕事を任されたり、トラブルなどを落ち着いて対象できるようになることなんでしょうか? それだとなかなか難しいですね;

関連するQ&A