- ベストアンサー
おみくじの処理について。
今年数十年ぶりにおみくじをひきました。 末吉でした。 通常、おみくじは神社の所定のところに結びますが、 いいことが書いてあったので、忘れないよう自分で持ち帰りました。 この行為はしきたり的にいかがなものなのでしょうか? 世間知らずな質問ですいませんがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>縁が結ばれるように・・・でしたか。 既婚者は如何なのでしょうかね 笑 ▲ えにしとは、何も恋沙汰だけではありません。 ・仕事 ・勉強 ・友達 ・夫婦 ・家族 ・ペット ・お隣さん ありとあらゆるものに関係あります。 これを総称して”縁結び”と言います。 確かに元々は縁結びの神様の神社から派生した風習です。 八幡神社で学生がアリクイの絵馬で祈願するのと一緒です。 まずおみくじを買って、そこに書かれている吉凶を見て、そこの神社の神様に、一年の家内安全、商売繁盛。学業成就。五穀豊穣、良縁、無病息災などなどをそれぞれお祈りするんです、 まさかとは言いますが、おみくじを後に引いてましたか? それだとあべこべです。 伊勢神宮のように、万能な神様はあまりいませんので、基本的には雷神様(御神体が武御雷など)で戦勝祈願や、木花咲夜姫が御神体の神社で縁結びや家内安全をお祈りします。 これを気に、近所の神社の御神体が誰なのかを調べてみるのも良いかも痴れませんね。
その他の回答 (5)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
ご参考。 http://xn--48s17vxvep85c.com/omikuji-musubu-motikaeru-junnbann-871 結論は「書いてある内容を忘れさえしなければ、持ち帰っても良いし、結んでも良い」です。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
御籤が流行し、同時に結ぶようになったのは江戸後期から。あくまでも流行として今に残っているのです。 御籤を多く造っている専門会社の人は言っています。 御籤には吉凶だけではなく様々なことが書かれています。 凶であっても書いてある事に注意して生活すれば大難を小難に小難を無難に出来ます。 吉であっても書いてあることを守り、チャンスを見逃さないようにしなければ幸運はつかめません。 木に結び付けて帰ってしまったら、何を注意すればいいか判りませんよね。 御籤は持ち帰って定期的に読み直し、人生の助言とすべきものです。 結び付けるのはあくまでも流行、遊びでしかありません。
お礼
ありがとうございます。 おっしゃる通り、書いてある事を忘れないように持ち帰りました。 むしろ、凶がでたら戒める意味でも持ち帰った方がいいと思います。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
良い結果が出たモノは持ち帰り 悪い結果が出たモノは結び置く 悪い運気を持ち帰らないための知恵
お礼
ありがとうございます。 何となくそのような感じがしておりました。 末吉なので微妙なところです。 凶であれば確実に結んだ方がよさそうですね。
- area_99
- ベストアンサー率20% (226/1124)
縁が結ばれるように・・・との思いから結びます。 別に持ち帰ってダメなものでもないので、来年のどんど祭などで、燃やして下さい。 地方地方でやり方が違うと思われます。 どんと祭は、各地方の八幡神社で行っています。
お礼
ありがとうございます。 縁が結ばれるように・・・でしたか。 既婚者は如何なのでしょうかね 笑 持ち帰ってはいけないものではないということで安心しました。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
持ち帰ってもいいですが、おみくじの有効期間は1年。神社の納札所へ返します。(木に結ぶと神社の人が後始末するのが大変らしいので)
お礼
ありがとうございます。 確かに後始末は大変でしょうね。
お礼
ありがとうございます。 勉強になりました。