- ベストアンサー
タイの稲作について知っている方、上手い活用法ありますか?
- タイの稲作について上手い活用法を知っている方、教えてください。
- 妻が去年タイの田舎で稲作を行いましたが、費用が高く赤字になってしまいました。土地を手放したり荒れ地にするのは勿体無いので、何か良い方法はありますか?
- タイの稲作に関する良い方法や、日本の例えについて教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本の稲作でも収益を上げることが出来るのはほんの一握りの耕作者であることを先に勉強しましょう。 戦後、干拓地が広大な農地になり そこに入った人たちにとっては 米作りで生計を立てていると耳にします。 日本の農家は戦後の農地改革で それぞれの農家が農地を持つことになりました。 しかしそれも15年ほどの間は 何とか食糧難の時代もあり生計を立てることが出来たのですが、農機具が主体となった経営に変わって兼業農家が増え 農業収入の占める割合は機械代金の支払いに外で稼いだお金をつぎ込むまでに変貌したのはつい30年ほど前です。 日本の農家の現状は5反百姓(5000m2)と言われるほどの耕地面積での農業ですので牛馬での農耕の時代から機械化が進めば、農機具代金の支払いに追われるのは当然です。 あの辺りは未だ家畜の力を借りて農作業が主流だとつい最近まで思っていました。 機械化され極端に狭い狭い農地では 自給自足すら難しものと考えます。 現に、今の日本の山間農家の5反百姓は、田畑を捨てるに等しく雑草まみれ(原野に変貌)になりっています。 また、平坦地では雑草が生えて、害虫の発生源となるために周辺農家の迷惑になるからと、止むなく耕作をしていないにかかわらず、定期的に耕して雑草の発生を阻止するだけの人もいます。 また 一昔前までは 小作に出して1反辺り 米2俵の小作料を受けていた時代もありましたが、今はその2俵の米すら地主には還元されません。 逆に水田に必要な水代金を支払わなければ耕作してもらえない状況です。 コメ余りも手伝い その状況は深刻化するだけですし コメの値下がりもあり また高齢化もあります。 恐らく タイに限らず新興国と言われる国においては 既にその波は来ていると思います。 その土地に住居を構え、日本から送られてくる年金で生活をされることをお考えならば、将来的に安泰な生活が出来るものと思います。 今更 農機具代金をつぎ込んで米作りは無いでしょう・・・。 家庭菜園に残りの50m2を使われて 悠々自適の生活をお送りください。
その他の回答 (2)
- BigBossAce
- ベストアンサー率30% (86/279)
私は元農家です。 タイは一度行ったことが有ります。タイ農業に関しては詳しくないのですが、同じアジアではスリランカの農村へは良く行きますし、後輩が海外青年協力隊で、タイやラオスに行っています。 まずアジアの途上国でも、稲作の機械化は進んできています。日本の中古のトラクターや耕耘機が大量に輸出されています。 質問の状態での一番の課題は水田の面積です。100m2と50m2では合わせても0.5a(0.5反)程度です。 数字の間違いならともかく、日本でしたらモミで4表~5表程度の収穫で、タイでしたら多くてもその半分程度です。 つまり、売って生計を立てるほどの収穫利用は無いという事に成ります。 タイでの稲作を学ぶにはそれほどハードルは高くないと思います。2年もやればそれなりに作れるともいますが、 意外と重労働です。(今の日本の稲作はそれほどでもないですし、改良と機械化が進み割と楽です。) 他の方もおっしゃっているように、家庭菜園的に考えるか、稲作以外の作物を考えて、タイ農業の将来の発展に尽力するのもやりがいが有る事と思います。
お礼
スリンの街でクボタのトラクター売ってました。10年前位に手伝った事あるのですが、水田の中の雑草取りで一時間でダウン。水が温かい。気温40度以上あるのに水から出た方が涼しい。日陰で横になってました。昔の事で思い出すともう少し広いかもしれません(あっても倍位)それでも全然足りないですね。15年前位は全て手作業でしたね。最近は働き盛り人が街や都市で働くので過疎化になりつつあります。やはり故郷なのですね。正月忙しくて帰郷出来ない人は村に金送ってます。自分の生活も大変なのに。別に稲作でなくても良いのです。せっかくの縁なので何か力になりたいのです。1つあります。ドブログに灰をいれたらビックリ、次の朝 白い酒が半透明になり、またビックリ。今では村中半透明のドブログになりました。回答ありがとうございました。自家菜園の方向でゆっくり考えたいと思います
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
タイで稲作、 日本で退職後会社を興して携帯電話を製造する仕事を始めるようなものです。 無理です。 100平米と50平米では、完全手作業が基本です。 田起こし、耕し、しろかき、田植え、草取り、稲刈り、脱穀、籾摺り、これらを全て手作業、機械なんか使ったら、機械代の借金で100年払い続けなければならなくなります。 タイ米は、肥料をすごく食います。すごく高いです。 それでもやりますか? 違法行為ですが、タイに旅行に行った人が、田圃を眺めながら、籾を持ち帰りました。 日本の田に植えてみたら、背は伸びましたが、穂が出ず、実は成りませんでした。 苗作りは日本と同じように、育苗箱に播種して、同じように管理したら出たそうです。 でも、次の年の種になるのが出来なくては、それまでです。 藁細工の原料に良いと思ったらしいのですが、だめのようでした。 規模が100平米でなくて、100ヘクタールなら、機械を買って、現地の方を雇って出来るんですが。
お礼
回答ありがとうございます。そうですか肥料くいますか。だから妻は肥料高い高い言ってたのですね。たしかに物価は上がってるが政府に売る米はあまり変わらないです。今1kg15バーツです。農業は自給分だけにして他の事で考たいと思います。しかし先祖代々の土地が勿体無いし申し訳ない。時間はまだまだあるので妻と相談しながらゆっくり考えます。農家の゛の゛の字も知らないので、あまく考えてました。ありがとうございました
お礼
回答ありがとうございます。質問してから日本の現在の農業少し調べました。農協の言いなりで慎ましく生活の方が賢いみたいですね。タイの田舎では五年前位までは水牛が活躍してましたが最近今年行った時は一回も見かけない。妻に聞くと老人化で世話が大変なので今は殆ど居ない。農業は厳しいですね。だから都会に出稼ぎ来るのですね。頭下がります。妻いわくタイは20~30年遅れているとの事。農業もたぶんそうだと思います。農業あきらめます。ありがとうございました