締切済み ストレリチア 枯れた 2015/01/07 18:08 一週間前に購入し、根が若干つまっていたので、一回り大きめの鉢に植え替えました。そして、葉のまわりが茶色くなり、チリチリにまるまってしまいました。なぜだか、わからないので教えて下さい みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 cactus48 ベストアンサー率43% (4480/10310) 2015/01/11 17:54 回答No.2 枯れるのは当然ですよ。根詰まりを起こしていたからと言われますが、 どんな植物にも植替え時期が決められています。根詰まりを起こして いても直ぐには枯れる事はありませんから、植替えをしたいのであれ ば植替えが出来る時期まで待って植替えをする事です。 ストレリチアの植替え時期は5~9月の間だけです。現在は活動せず 休んでいる時期ですから、この時期に根を動かすのは命取りになりま す。植替えをするのは人間の都合です。人間の都合で植物は調整して くれませんから、植替えがしたいなら植替え時期を待って植替えをす るようにしましょう。植替え時期が分からないなら、植替えをする前 にココで質問すれば枯れる事は無かったでしょう。 このまま通常通りの管理をし、春先に新芽が出なければ枯れたとしか 言えません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 junko30m3 ベストアンサー率0% (0/4) 2015/01/08 00:06 回答No.1 お住まいの地域がわかりませんので気温等がわからないので御答にならないかもしれませんが、この時期の植え替えが根を傷めることになったのではないでしょうか? お買いになったばかりの鉢ですと、出荷までは温室での管理がされていたはずです、植物も環境の変化になじむまでは時間がかかるものだと思います。 参考URL: http://www.hanagoods.com/green/strelitzia.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A ストレリチアの育て方について ストレリチアが元気がありません。 いろいろと調べてみましたが、ご意見下さい。 気になる症状 ・葉が笹の葉の様に細い ・新しい葉がはえて来るときに はえて来る部分が狭いのか 傷ついてしまい、ちりちりになる 3年程前に購入し、鉢がとても小さかったので 昨年植え替えました。 植え替え前から、このような状態です。 室内で育てています。 株がわかれたのかなぁ?とも思っているんですが アドバイス頂ければ嬉しいです。 ストレリチアの育て方 二か月前に購入したストレリチアを玄関においているのですが 一週間ほど前から 根元の葉から枯れてきました 直射日光は避け 土が乾いたら水を与え 最近は毎日水を与えております 新しい葉は出てきております 日照不足なのか お水の与えすぎなのか 病気なのか心配です パキラの茎がひょろひょろ長くて困ってます パキラをずっと育てているのですが、 葉はてっぺんに少し、茎が異様にひょろひょろ長く育って しまい、最近倒れるようになってしまったので 困っています。 ・鉢が小さくなって来た様に思えたので、 一回り大き目の鉢への植え替えは済ませました。 ・300円で購入したパキラなので、元の根は切れてます。 ・前は全体的にバランスよくふさふさ葉が生えていました ・栄養剤は一週間に一度くらい与えています とりあえず、最近ちょくちょく倒れてしまうので困っているの ですが、みなさまはどのように対処しているのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム かすみ草って… 鉢に入ったピンクのかすみ草を買ってきました(約1ヶ月前) 鉢からこんもりと葉と花が出ていて、鉢から出してみると、根がぎっしり詰まってた様子だったので、大きい鉢に植替えたのですが、最近花が購入時ほど咲きません。 咲き終わったということなのでしょうか? それとも植替え方がまずかったのでしょうか? バラの新芽が出ません…(._.) バラに興味を持ち、今年ツル性のグルスアンアーヘンというバラを購入しました。花を全てカットして、しばらく経つのですが、新しい芽が出てくる気配がありません。他のバラはすでに新芽が出てぐんぐん育っているのですが… 購入した時は、葉が少し薄い黄緑で、鉢が根で驚くほどかなりいっぱいで、白い根が生えていないみたいだったので、崩さず鉢増して植え替えました。 本当は少し古い根をカットしてあげたいな、きちんと根が張るのかな?と心配に思いながらも、時期ではないかなと思いそのまま崩さず鉢増ししています。 その後、蕾の花も咲き、花をカットして現在に至ります。 葉っぱの色は買った当初とかわらず、黄緑で薄い感じがします。このまま様子を見ていていいのでしょうか?周りに比べ、葉の色も薄いし、新芽が出ないのでこのまま枯れるのでは…と不安です。 何か処置をした方がいいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。 パイナップルの育て方 2年前に葉つきのパイナップルを買って食べました。 その葉を水につけて置くと根が出ると聞いたのでやってみました。根が出たので鉢に植え替えたのですが、今年の夏になってぐんぐん伸びて葉の広がりが90センチ以上になってしまいました。うまく育てるとパイナップルがなると聞いたのですが、いい育て方はありませんか? ちなみに今は7号の鉢に植えています。 大きな鉢に植え替えたほうがいいでしょうか? あと、ここは寒冷地です。 詳しい方いましたら、教えてください。 ウンベラータについて 2年位前に購入したウンベラータの尺鉢。 どんどんと葉がはえてきたのはいいのですが 養分が足りないのか葉が小さくてボリュームがなく。。 昨日ベランダに出したらそのまま一晩おいてしまって葉が霜焼け?透明で元気がなくなってしまいました。。 今リビングの窓際に置いてますが、これは元のように戻りますか? それとも葉を落として次の葉に備えた方がいいのでしょうか? 根がいっぱいなのかとおもうので 大きな鉢に植え替えたいですが5.6月まで待った方がいいですよね?? モンステラが元気ない 4ヶ月ほど前に購入しました。 だんだん葉が黄色くなったり葉先が黒くなったりで元ある葉がどんどんダメになりました。新しい葉は出てきますが、どれも小さい葉で色も薄く貧弱です。 1ヶ月前に鉢が小さいと思い(鉢からは根は出ていませんでした。) 大きい鉢に観葉植物用の土を入れて穴を掘ってその中にモンステラの株そのまま入れて水をたっぷりあげて 直射日光を避けた場所においてます。水は乾くまであげていません。 何が悪いのでしょうか? 大きい葉をつけた元気な元の姿に戻してあげたいです。 ちなみに夜みたら、土にムカデ?の小さいのが5匹くらいいました。 この時期、オーガスタの植え替えは不適切? 3週間前ほどに5号鉢のオーガスタを購入しました。 昨日茎の中央から新しい芽が出てきたのを発見し、 鉢の底を見たら底から根が少し出ていました。 葉の色もつややかで状態はとても元気に見えます。 この時期の植え替えはしても大丈夫ですか? (神奈川在住) できるだけ大きく育てていきたいと思っています。 観葉植物を育てるのは初心者なので 皆さんからアドバイスを頂きたいと思っています。 よろしくお願いいたします!! 越冬したハイビスカスについて 質問させていただきます 去年夏前に購入したハイビスカスですが 越冬には成功したのですが、葉が大きくても5mmほどまでの成長で 止まってしまっています。 葉芽は室内のとき3月ごろには芽吹いていたのですが、その後 全く変わりがありません、 鉢は5月上旬に植え替えました。 切り戻しも行っています。 肥料はマグアンプと腐葉土を土に混ぜてあります、 植え替え時、根は鉢の中一杯になっていたので若干ほぐし てあります このまま様子見でよいのか、どなたかご教示ください。 よろしくお願いいたします。 洋ランが大きくなりません 以前、鉢に植えてあった洋ラン(名前はよくわかりませんがミニカトレアだったかも)を買ってきて、最初はピンクの花が1つついていましたがその後は花はつきませんでした。 茎が増えてきたので株分けしてみました。 株分け後、枯れはしないけど、葉が小さくなり茎も細くなったような気がしました。 この前洋ランの肥料をやるため、土と一緒に茎をうえに上げてみたら土がばらけて根がみえたのですが小さい根がなくなっていました(写真1)。 このままもとの鉢にもどしてもつかないでしょうか。 底に肥料を加えても効果は期待できないでしょうか。もう1鉢別のほうは、茎はそのまま植えてある状態で周りに肥料を入れましたが、葉も茎も太らないのでこちらも根がダメになっているのでしょうか。 写真が小さくて見えにくいかも分かりませんがよろしくお願いします。 ソングオブインディオが枯れてきました 夏前に購入したソングオブインディオのはがどんどん落ちてきたので九月の中ごろ、思いきって鉢をかえて見ました。 太い根しかなくこれが原因かとも思いましたが、鉢をかえたのが悪かったのか、その後もどんどん葉が落ちて裸のようになってしまいした。(上の方から葉が落ちていってます) 現在、一番高い幹(1.8m)には葉がなく、上の方を触ると皮が浮いてる感じです。低い幹の下のほうはまだ葉が残っています。 このまま置いておいて、来年を待つ方が良いのでしょうか?それとも、何かしてやる事があるでしょうか? 教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ハイビスカスの育て方と今の状態 去年の9月沖縄に行った時にハイビスカスの枝?を買ってきました。 はじめはコップに水を入れて枝を入れてただけだったのですが、根も葉も伸びてきて小さめの鉢に植えました。 はじめは毎日のようにぐんぐん成長し、花も咲かせてくれました。 毎日満足に水をあげられていませんでした。(3日に一度位で土はカラカラでした) 気温の低下が原因かわかりませんが秋頃になると葉が茶色に変色していきました。 新しい葉も葉の外周から徐々に変色していきます。 最近時間に余裕ができたので、色々調べてみると気温低下だとか根詰まりや水を十分に吸い切れていないなどを知りました。 まずは外(昼は10度位夜は-2度位)から室内へ入れました。そんなこんなのうちに土にカビが生えてきました。土を見てみるとずっと湿ったままでした。 さらに葉の変色が進むので、鉢替えの時期ではないのは知っていましたが、 本日鉢を大きいものに変えました。 古い鉢から抜いた時に根を見たのですが、1週間水をあげていなかったのに根はかなり水を含んでいて巻き巻きのすごい状態でした。 少し根の周りの土を落とし、4リッター位の鉢に植え替えました。 土は腐葉土4赤玉土5パーライト1位の適当な配合です。 植え替えた後のハイビスカスの写真です。 剪定もしないといけないと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? またこのハイビスカスの今の状態を教えて下さい。 もう枯れる寸前でしょうか? もう鉢は変えてしまったので時期が間違っている等のご意見はなしでお願いします。 識者の方、このハイビスカスについてご教授の程お願い致します。 青年の木の幹も根も重症ですが元気になるでしょうか。 葉が少ない上に細いので思い切って太い幹を切ったら中がスカスカになり始めていました。 もう元気な葉は出ないのでしょうか。 鉢も苦労して抜いてみたら、根がびっしり鉢の形そのままに固まってほぐすことも出来ない状態でした。 水につけて何とかほぐそうとしましたが出来ませんでしたので固まったまま植え替えてしまいましたが 新しい根が出るでしょうか。 多肉の葉挿しと挿し穂 もらった鉢の朧月(多分)がぐねぐねに伸びてて、土もあまり状態がよくなさそうだったので、土を換えて挿し穂と葉挿しで仕立て直しました。 切り取って、1週間くらいかわかして、それから植えました。 今日で植えて2週間くらいです。 葉挿しのものからは小さい芽が出てきています。根はまだのようです。 挿し穂のは根が出てきているようです。 同じ鉢に置いているのですが、水やりが気になっています。 植えてからいろいろ見てみると、どうもあまり葉挿しの方は水をやらなくてもいいのかな?という記述が多いような気がします。 挿し穂の方は10日くらいして水をやれと書いてあるような。。。 今の所まだ水はやっていません。挿し穂の方はちょっとしなしなになってきているような気がします。 ということは鉢を分けて挿し穂の方に水をあげた方が良いのかなあと思っています。 初めての多肉なのでなんだか繁殖方法がよくわかりません。 お詳しい方、ご経験のある方、水やりの方法、頻度などアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 ユッカ(青年の樹)が枯れてきました 一週間程前に、全長15センチぐらいのユッカの鉢植えを買いました。 同時購入したアイビーと一緒に、テラコッタ鉢に寄せ植えにしています。 が、徐々にユッカだけ葉が枯れてきています。 一番下の外側の葉から、徐々に色が黄色くなり枯れて垂れ下がっています。 鉢の置き場所は窓際で、カーテン越しに一日、強い日射しが当たっています。 水は土の表面がかわいたら、たっぷりあげてます。 植え替える際に、ユッカの根の土をほとんど落としてしまったので、それが原因なのか…。 それとも強い日射しなのか、水やりなのか。 枯れる原因がわかりません。なんとか食い止める手立てはないでしょうか。 ご意見などいただければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。 観葉植物(ドラセナ・パラオ)の植え替えについて 職場に置いてあるパラオなのですが、葉がしおれかけ?ています。 ヒョロヒョロと背が伸びた感じで、直径1センチ、高さ40センチぐらいで、葉がヨレたカンジで下の方が枯れてきています。 植木鉢は直径13センチ、高さ15センチぐらいで、水をやるときに削れたのか、土の中央が2センチぐらいくぼんできています。 鉢の底から細い根が若干?出ているので、鉢が小さいのかと思って、少し大きな鉢に植え替えたらどうかと考えています。 植物の扱いは全くの初心者で、直径15センチ、高さ20センチぐらいの鉢に、敷石を2センチほど敷いて花の培養土をいれ、パラオを植えたらどうかなと考えていますが、これでよいでしょうか? また、肥料はどうしたらいいのかわかりません。 詳しい方に初心者でもわかるように教えていただければと思います。 サンデリアナが枯れました こんにちは 花屋で買った鉢植えのサンデリアナです 5月頃に購入しました。 鉢が小さいのか、茎の周りががくがくして安定感がなくなってきたので 大きな鉢に植え替えました。 植え替えてからは1ヶ月くらいです。 現在、茎が黄色くなってしまい、 こうべをたれています。 おそらく、根腐りしてしまったのだと思います。 3つのうち、1つはもう完全に救いようのない状態です。 残り2つ(茎?本?)は上のほうに、まだ、緑の葉が残っています。 なんとか元気にする方法があれば教えてください。 胡蝶蘭の植替:どこまでが不要な根? 本日、初めて胡蝶蘭の植替えという事にチャレンジした初心者です。25cm程の鉢の中に、3株が一緒に入ってる鉢が4つあり、3鉢は何とか植替えました。解説書では、“葉の付根にすぐ根”の写真がでていますが、さっきバラしてみたら、葉の下に根の生えてる“茎”のようなモノが15cm弱あり、元気な根は下の方から生えてました。また、他の鉢の株は、ビニールポットに入っておらず、25cm程の鉢の中に自由に根を伸ばしていて、どう収集をつけて良いのか分かりません。。解説書では、枯れたような茶色い根を、不要な根としてカットしていますが、うちのは緑の根でシンシンして先端が赤い根が沢山です。どなたか教えてください。 今、バラの鉢底から出た根を切ったら剪定するべき? 事情により、鉢底から根が出て動かなくなっていたバラの鉢を動かさなくてはならず、鉢からはみ出ていた根を切ってしまいました。二回りほど大きい鉢に植え替える予定ですが、根が切れた分、剪定も急いで今しておくべきでしょうか?バラはまだ蕾を付けていたような状態で、新芽から伸びた新しい葉が生き生きしています。鉢替えと剪定、同時にしていいのでしょうか?しなければいけないのでしょうか?どうか、教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など