• 締切済み

紙おむつがない時代

3歳児の男の子と、7ヶ月の女の子がいます。 上の子は、家にいる間は、日中も夜も、布のトレパンにしています。 外出時だけ、トレパンの鼠蹊部の部分が隙間があって、漏れるというより 派手にこぼれる感じになってしまうので、紙おむつをしています。 下の子は、日中も、夜も、外出時も、完全布おむつです。 ここからが相談なのですが、紙おむつがなかった時代、幼児の夜のおしっこ対策って どうやってやっていたのでしょうか? 夜8時に寝かしつけを始めるのですが、そのときに、おトイレに連れて行きます。 その後、10時くらいに起こしてトイレに連れて行き、ジャーっと出して 12時くらいにまたトイレに連れて行って、ジャーっと出して で、その後夜中の2時とか3時とかに、下の子のおむつ交換のときに、ついでに上の子を 確認するのですが、派手にやっていて、寝間着とシーツまでぐっしょりです。 (シーツは防水にしています) で、また上の子のお着替え&おむつ替えして、次に4~5時くらいに確認すると、また派手にやっていて・・・感じで、1晩におねしょ、おしっこするのが1回でなく複数回あります。 ちりも積もれば、です。 おむつ代の削減のために、夜中もできるだけ、布で頑張っていきたいと思っています。 紙おむつがない時代では、幼児の夜のおしっこは、どうしていたのでしょうか? また、トイレに行って出すのを嫌がって、パンツのなかでしてしまう場合は わたしのように、何度もお着替えしていたのでしょうか?

みんなの回答

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.9

まず昔云々を考える前におねしょがいつまでも治らないのは質問者さまに原因がありますよ。 夜起こしてしまうということは起こすまでの時間しかおしつこをためるという機能が発達しないのです。 ですから質問者さんは夜の10時に起こしてしまっているわけでお子さんは結局夜8時の寝かせる前のトイレの時間から夜の10時までしか貯める機能が発達していないのです。 親が子供の体の成長を妨害してどうするんですか。。 夜のオムツほどほっておくほうが早く取れるんですよ。

回答No.8

 私の母から聞いた話ですが。  夜寝る前には必ずトイレに連れて行き、それでも随分洩らしたそうです。もちろん紙おむつに比べたら吸水性がないですから、布団やパジャマまでぐしょぐしょで、毎日布団干しをしていたとか。お着替えもしょっちゅうだったと思います。  ただ、昔はおむつ離れが早いのが一般的だったのか、私も弟も、1歳半になる頃にはおしっこ、うんちどちらも完全におむつ離れをしたそうです。よく、紙おむつに比べて布おむつは濡れた感覚がダイレクトに伝わるから、オムツ離れしやすいって言いますから、そのせいもあったのでしょうけどね。でも、私も弟も、オムツが離れた後もずいぶんおねしょをしたそうなので、地道にお着替えと布団干しを続けるしかないのかな?と思います。

sayuki_sayo
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.7

昔は布オムツでしたね。 ただ、昔は比較的「そこらへんでおしっこ」しても大丈夫な時代だったと思いますよ 庭先の隅っこの草むらでシーっとか。 今みたいに綺麗なおうち、コンクリートや石畳の町並み 綺麗に使わないと行けない公園、じゃなかったですから。 中国でも割れパンとかはかせてますが…。 日本でやったら大変なことになりますし 市街地でもどこでも糞尿させるって問題になってますからね。 昔はもらしたらせっせと布団を干したり やはり夜中にトイレに連れて行ってたのでしょう。 もちもちの木、にもそんな場面ありますしね。 あと布のトレパンに布オムツは挟んでいますか? 漏らしてしまう時期なら、布オムツをしっかりトレパンに入れておくといいです。 ただいくら冷たい思いをしても、叱っても褒めても 就寝中に出てしまうおしっこは、脳と膀胱の機能の問題でもありますし 本人が意識できない時間のことなので、しつけても早く完成することはないです 昔から可能ならオムツの外で、外やトイレでシーっと0歳からやらせたりはしていましたが それで失敗がなくなるってわけでもなく 環境的に失敗に寛容だったと思います。 今でこそ犬のフンだって持ち帰りますし、門柱におしっこされるのがイヤだという意見もありますが 昔はほったらかしでしたしね。 なのでライフスタイルに合わせて、夜中起きたりシーツを洗うのが苦でなければ そうすればいいと思いますし 汚れ物の洗濯にかかる水道や洗剤、そして手間(これからは下の子も動き回りますし)を考えて 夜中だけ布、という方法もあるとは思います。 昔はおねしょの布団を庭先に干してあるっていうのは割と多い風景だったのではと思います 昔は夜中に起こしておしっこに連れて行っていましたが 今はそれが抗利尿ホルモンの成長、膀胱などの成長をかえって遅くするという説もあります 熟睡、就寝が成長に重要だとわかってきましたから。 お母さんが負担でなければどちらの方法でもいいと思います。 昔早くにオムツを外していたのは「オムツのほうが大変だから」っていうのもあると思います オムツをすべて手洗いするのですから…。

sayuki_sayo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.6

布のおむつというのがありました。 材質はガーゼ、木綿布などです、 尺幅くらいのものを丸く縫って二重にして使うのです。 ゴム製のおむつカバーというのがあって それで上からとめていました。 薬局に今もあるような気がします。

sayuki_sayo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.5

おむつ代削減と言いますが、それでは洗濯の際の水道料もバカにならないのでは?と思います。 夜だけは紙おむつにしてはどうでしょうか。 何より夜中に何度も起こされるお子さんが可哀想ですし、お母さんも体壊しますよ。 昔は防水シーツなんてのもなかったですから分厚い綿布団に吸わせていたのですよ。 それを毎日干していました。雨の日なんか大変だったでしょうね。 おしっこ専用布団みたいにしてたのです。 うちの子を預けた保育園は紙おむつを使わない園でした。 入園時に綿布団を用意させられます。 今どきあまり売ってませんから布団屋さんに作ってもらいます。 紙おむつを使わないばかりか布おむつすら使わないのです。 普通の綿パンツを穿かせてました。 おしっこしたら濡れタオルで足まで全部拭いて新しいのに穿き替えさせる。 もちろん濡れた服も着替えさせる。毎日大量の洗濯物でした。 布団はお昼寝時間が終わったら干してありました。 週末には布団を持ち帰って家で干したり洗ったりします。 昔は小さい座布団くらいのおしっこ布団を使ったりしたと聞きます。 まだ寝返りもしないような時期はそれで良かったでしょうが子供は寝相が悪いですからあちこちおしっこだらけでしょうね。 まあ早い話が垂れ流し状態です。 話は戻りますが、夜の睡眠は乳幼児にとってとても大事です。 何度も起こすのはやめたほうが良いですよ。 トイレトレーニングのつもりなら尚更やめましょう。 おむつが外れる時期というのは子供それぞれです。 膀胱が発達してトイレの間隔が開くようになってからはじめてオムツが取れるのですから。 夜中にいちいちトイレに連れて行くなんて可哀想ですよ。

sayuki_sayo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

こんにちは。 30代の我が子達が赤ちゃんの昭和50年代頃から紙オムツが普及し始めたと記憶してます。 私や3つ下の弟が赤ちゃんの昭和20年代半ば頃はオムツカバーも無かった時代だったと思いますが、我が子達が赤ちゃんだった昭和50年代頃はサラシ地の「布オムツがオムツカバーでシッカリと固定出来ました」ので、夜中におねしょされても大丈夫でした。 なお、我が家では紙オムツは外出する時にだけ利用して、普段はサラシ地の布オムツでしたので、子供達もオシッコを漏らすと自分でも気持ち悪いのか、2歳を少し過ぎた頃には夜中でも自らオシッコを教えるようになりおねしょもしなくなりオムツが取れました。 ですが、嫁いだ娘の子供達(私からは孫になります)は紙オムツだけで育ったせいか、オシッコを漏らしても気持ち悪くないのか、オムツが取れたのは3歳近くになってからと娘から聞いてますから、紙オムツは使い捨てで布オムツのように洗濯する手間がなく親は楽ですが、オムツが取れる時期やおねしょをしなくなる年齢を遅らせるだけで子供のためには良くないと思っています。

sayuki_sayo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.3

上のお子さんの、夜間のおねしょ対策ってことですよね。 トレパンでは普通のパンツと変わらないので、それではなく布おむつを使えばいいのではないでしょうか。 私は日中のみ布おむつで夜間は紙おむつで寝かせていたのですが、布おむつユーザーの友人は夜間は3まい布おむつを重ねて寝かしていたようですよ。 ちょっと気になったのですが、夜間はわざわざ起こしてトイレに連れて行っているのですか? もしかしたらこれはちょっと逆効果かなと思うのですけどね。 日中のおむつの取り方と、夜間のそれとは性質が違うのですが、夜間のおむつを取る場合は「とにかくぐっすり寝かせること」というのが重要になります。 というのも、ぐっすりと良い睡眠をとることによって抗利尿ホルモンというものが多く分泌されます。 これはおしっこを尿管で再吸収して量を減らすために必要なホルモンなんです。 それと成長ホルモンも同じような時間帯に分泌されるので、体を大きくするために必要なものなんですよ。 体が大きくなると当然膀胱も大きくなります。 そして抗利尿ホルモンによって量の減ったおしっこを、成長した膀胱で溜めておけるようになると、夜間のおむつが取れるということになります。 これらのホルモンが分泌されるのは、22時~2時くらいとも言われているし、一説には熟睡してから2時間毎も言われているようですけど、この時間帯はぐっすり寝かせてあげておいたほうがいいのではないかなぁと思ったのですが、起こすのは何か理由があってのことなのでしょうか。 なのでしっかり布おむつをあてて起こさないで寝かせておく、というほうがいいのではないかなと。 起こされるのもかわいそうですし(今は寒いですしね)、毎回着替えやシーツ交換していては熟睡できないし、成長の妨げになってしまうかもしれないし、なにより質問者さまも大変でしょう。 布おむつを数枚重ねて寝かせておき、心配なら夜中にトイレに起こさずおむつ交換だけこっそり(?)やってしまうとか、紙おむつの中に布おむつを入れてカバー代わりに使うとかすると、もれないので楽といえば楽かと思いますけど。 質問者さまの聞きたい内容ではなかったかもしれませんが、熟睡させることは大事なことだと思うので、ご一考されてはいかがかと思いまして。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2158/5099)
回答No.2

昔はおねしょの蒲団を干しているのは当たり前の光景でしたね。 また昔はスポンジや通気性のよいマットなどもなくて 綿の蒲団。 当然吸える水分量も十分ですから翌朝干される布団に世界地図というのが定番でした。 幼児用の蒲団は小さめにして替えを作っておくのも当たり前。 座布団を代用にしたこともあったと思います。 あと、布おむつ用のカバーで防いでいました。 まぁ気休めに過ぎないかもしれませんが防水性の高いカバーを選んでみてはどうですか? 布を一枚大目にするとかパンツタイプのカバーもありますね。 年の離れた兄弟がいますが大きくなるにつれ布地を足していった覚えがあります。 私自身は紙おむつで育児をしました。 紙でも何度もお着替えしましたよ。 小さいうちは仕方ないし誰でもすぐにおむつが外れるわけでもありませんから 気長に行きましょう。幼稚園に行くようになれば自然と外れますよ。

sayuki_sayo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.1

オムツ どうのこうのと云う依りは夜余りジュース類を与え過ぎるのではないでしょうか 夕方以降には余り子供が欲しがっても与えない事です。 昔のお母さん方はそうしていた様に記憶していますが 最近のお母さん方は多少子供に甘い気がします

sayuki_sayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 >夜余りジュース類を与え過ぎるのではないでしょうか ・・・耳が痛いです。実は、夜寝る前に、お茶かお水を飲むことが、習慣になっています

関連するQ&A