ベストアンサー 今後、飛行機の高速化は 2015/01/05 17:05 いつもお世話になっています。 近い将来、旅客機の高速化は実現する見通しですか。 ロンドンやニューヨークが近くなったら嬉しいのですが。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー t_ohta ベストアンサー率38% (5320/13881) 2015/01/05 17:16 回答No.1 かつてコンコルドと言うマッハ2という速度で飛行する旅客機がありましたが、燃費が余りにも悪くて採算が合わず、騒音や衝撃波などの環境問題を解決できないため姿を消してしまいました。 高速化は難しいのかもしれませんね。 質問者 お礼 2015/01/05 18:51 そうですか。参考になりました。有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) take-on3 ベストアンサー率14% (176/1183) 2015/01/05 17:58 回答No.4 高速化しますよ。 現在より更に高高度を弾道飛行に近い曲線を描いて飛びます。 これは燃料費を抑え尚且つ空気抵抗を減らした飛行方法になります。 新世代シャトル宇宙船に近い乗り物になります。 勿論民間輸送航空機なのでシャトルの高度までは行きませんし耐熱タイルなんて貼っていません。 このタイプの飛行機は大手航空機メーカーからベンチャーまで 様々な企業がかなり以前から実現に向け研究開発しています。 山で切り出した丸太を馬車で運ぶのでは無く別の方法、抵抗の少ない川に流す等の方法を使うみたいに、 コンコルドや戦闘機のような低空気抵抗とパワーで高速化するのとは別のアプローチです。 ディスカバリーチャンネルのDVDとかでもあると思いますよ。 多くの場合デザインはボディーリフトのデルタ型です。 質問者 お礼 2015/01/05 18:57 詳しい御祈祷有難うございます。感謝申し上げます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chofucats ベストアンサー率47% (51/107) 2015/01/05 17:49 回答No.3 将来がいつごろかで違いますが、10年20年なら無理だと思います。 問題点は エンジン の開発が難しいからです。燃費、騒音問題、採算性、航続距離など課題山積みです。 ただし 小型で高速化は可能かもしれませんが、大西洋横断できるか?特殊な用途の旅客機なら可能かと思いますが売れるでしょうか? アメリカ空軍で超音速の大型爆撃機が有りますが、乗員数名で残りはエンジンと燃料でほとんどしめられております。(多少爆弾摘みますが、旅客機はお客と貨物、快適な空間が要りますので改造しても不可能) むしろ小型のオスプレイのような滑走路が不要か短くてすむ 短距離(地域の都市間ー例えば東京と新潟とかーの旅客機が発達するような気がします。 コンコルドはお客が100人程度。とても競争になりませんでした。しかも大西洋横断が精いっぱいと遠距離を飛べませんでした。 100年200年先は可能かもしれませんが誰もわからないと思います。。 質問者 お礼 2015/01/05 18:55 ご丁寧な語説明ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mac1963 ベストアンサー率27% (841/3023) 2015/01/05 17:30 回答No.2 高速化と燃費との兼ね合いで民間の旅客機では難しいでしょう 戦闘機並みの加速だと一般人は乗れないし 質問者 お礼 2015/01/05 18:53 燃費が大変なのですね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通空港・飛行機 関連するQ&A 飛行機のパイロットになるにはどうしたら良いでしょう ? 四年生の息子が幼稚園の頃から、将来パイロットに(旅客機)なりたいと言っています。私立の中学に行くとか、塾に行くとか、具体的に今後どういう形で進学させていけばいいのか解りません。どなたか教えて頂けないでしょうか ? 飛行機、海外行チケットの料金について。 12月に海外に行こうと思っています。語学留学で半年ほど行く予定です。 そこで飛行機の料金ですが、往復と片道とでは金額的には大きな差が出ますか?何年か前に留学した際、たいした金額の差はないと知人にいわれたような気がします。むしろ往復で購入したほうが安いのでは?といっていました。 また11月末ににニューヨークの知人に会うのですが、日本からニューヨークに行き、その後ロンドンに行きたいと思っていますが、金額的にだと、ニューヨーク往復とロンドン往復はユーヨーク片道とロンドン片道とでは金額的に大きな差があると思うのですが、以前知人に言われたことを思い出すとどうなのかわからないです。 旅行関係の仕事についてる方や詳しい方にコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 未来の飛行機 こんな垂直離着陸できる飛行機作るよりも、現代の飛行機のほうが燃費好くて、使いやすいですよね? 1500人乗れるけど、B737サイズぐらいの小型機による多頻度運航のほうがいいと思います。 オランダ航空が未来の飛行機デザインコンテストを開催し、見事に優秀作品に選ばれたのが、こちらの「WB-1010」コンセプトでございます。1500人以上の乗客を時速1000kmの超高速飛行で目的地まで運びますよ。 機体には、あの世界最大旅客機として噂のエアバスA380にも使われているような、アルミニウムとグラスファイバーのハイブリッド素材「GLARE」を用いて、軽量かつ高強度な設計を実現。まるで飛行船のような機体内部にはヘリウムガスを注入して浮揚力を高め、風力発電性能も備えながら、ジェットエンジンでの飛行を支えてくれるんだそうですね。おまけに垂直離着陸を可能にする収納式のロボットスタンドまで機体下部に装備して、飛行機のあり方を根底から変える可能性が謳われておりますよ。 どうせコンセプトデザイン止まりでしょう? なんて冷めた目で見るなかれ。作品名のWBはライト兄弟(Wright Brothers)の略称で、その頃からは飛躍的に向上した現在のジェット飛行機のように、2094年の未来には実現するって話なんですから! これは長生きしないとね... 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 超音速旅客機の復活 超高速旅客機は無くなったと思ってたがまた復活するんですかよろしくお願いします m(_ _)m 日本とドイツで歴史に残る飛行機を作りましょう 日本とドイツで歴史に残る飛行機(できれば超音速旅客機)を作って欲しいです。 現在日本とフランスで超音速旅客機を作るプロジェクトを進めています。相手がフランスと言う航空大国というのはいいと思います ただ、私としてはドイツとやって欲しいです。 なぜなら、ドイツはかつて日本と同様に航空大国でした。 現在でも両国は技術大国ですね。 そして、敗戦により戦勝国に航空技術を奪われたもの同士であり、 歴史に残るすごい飛行機を作って航空技術を奪っていった戦勝国を見返してやりたいわけです。敗戦国の意地ってやつを。 (さらには、戦争に負けて廃墟から復活したもの同士であり、歴史や文化的にも似ている点もあり、フランスよりも親近感があります。) 発想自体は悪くないと思うのですが?どうでしょうか? (実現可能か不可能かはこのさい置いておきます) もしも現在、コンコルド(SST)が世界の空を飛んでいたら・・・ 21世紀にはなったけれど、結果的にはむしろ20世紀のほうが様々な分野でも夢があり、事実いろいろなものが実現出来ていました。 結局、民間旅客機は速さよりも747に代表されるような大型機による大量輸送の道を選択したということでしょうか。 そこで仮に、SSTが現在、主要路線(国際線)に就航していたら・・・ ・東京-ニューヨーク、東京-ロンドン、間にかかる所用時間は? ・またその料金は?(片道) ・機内の騒音や乗り心地は? ・その他 よろしくご教示お願いします。 飛行機で出されるオレンジジュースの「氷」について いつもお世話になっております^^ つまらない事ですが、ふと気になったので質問させて下さい。 旅行等で飛行機を利用する際、オレンジジュースが好きなので必ずお願いするのですが…日系でも外資系でも『氷』が入っていない場合が多い気がします。 なので、いつも先に「氷多めに入れて下さい」とお願いしています。(キンキンに冷えた飲み物が好きなもので^^;) オレンジジュースに氷を入れないのは、 (1)氷抜きのオレンジジュースを好まれる旅客が多いから。 (2)氷を入れていると、手間がかかるから。 かなぁ…と自分なりに考えたのですが、真相はどうなのでしょうか? もしご存知の方がお見えでしたら教えて下さい。お願いします。 小さな飛行機につきまして いつもお世話になっております。 宜しくお願いいたします。 JALやANAの国内線の飛行機で、小さめの80人~100人程の飛行機は揺れますか? やはり重力は、ジャンボ機よりも感じますでしょうか。 揺れは、天候にも左右されるかと思いますが、 先週も都合で、ジャンボ機に乗りましたが、今まで250人以上のジャンボ機の経験のみで、 搭乗する際には、いつも安定剤と酔い止め薬を飲みます。 墜落の心配は、してないのですが、乗り物に酔い易く、 重力が掛かる、離陸時には、特に気分が悪く、 ジェットコースターも、大の苦手で御座いまして、とてもとても不安です。 急な都合で乗る事になりましたが、不安で震えてしまいます。どうか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 旅客機はやっぱり4発機のほうが安全なのでしょうか? ニューヨークのハドソン川に旅客機が不時着したというニュースを見てやっぱり双発機より4発機のほうが安全なんじゃないか思ったのですが実際どうなのでしょうか?。今回のケースでは機種名は忘れましたが双発機だったんですよね?。エンジンが2機とも停止し不時着する事態になりましたが、B747のような4発機だったら残りの2機のエンジンで空港にひきかえせたんじゃないかと思うのですが旅客機に詳しい方教えてください。 旅客機のスピード 車とか高速鉄道などは最高速度アップ!というニュースはよく聞きますが、飛行機はほとんど耳にしない気がします。旅客機のこれ以上のスピードアップは難しいのでしょうか? もしくは何か規制があったりするのでしょうか 今後は大型旅客機の需要が特に伸びる? 今年のパリ航空ショーで、ボーイング副社長が日本の経済紙記者に語っていました。 ・ボーイングはリージョナルジェットに参入する予定はない。 ・・・・これは当然分かります。 ・三菱MRJの商用化後には、顧客サポートや代替部品・ロジスティックス等で応援したい。 ・・・・これも分かります。 しかし、次・・ ・需要予測では、大型の航空機が今後は特に伸びる見通しで、そちらのマーケットの方が(リージョナルジェットに比べ)我々(ボーイング)には魅力的にうつる。 この点が、アレッ?ですね。 単通路型小型機すなわち737や(他社ですが)A320シリーズが今後も伸びるというのなら分かりますが・・ 大型の航空機ですか・・ 副社長の言葉から、この大型の航空機というは中型旅客機787の事ではないと解釈できます。 この需要予測は何を示しているのでしょう? イギリス国内にはどうして高速鉄道が無い? 皆さんご存知のとおり、ロンドン-パリ間には「ユーロスター」という 高速鉄道が運行されており、同区間を約3時間で結んでいます。 日本においては、新幹線の鉄道網が高度に発達し、時速300km近いスピードで 主要都市を結んでいます。 しかし、イギリスには時速300kmの国内の都市間の高速鉄道がありません。 例えば、「ロンドン-エディンバラ」「ロンドン-グラスゴー」 「ロンドン-カーディフ」の区間に高速鉄道があってもいい気がします。 ロンドンからエディンバラまで5~6時間だと思いますが、時間かかりすぎ じゃないですかね?(これじゃほとんどの客が飛行機では?) 同じヨーロッパでは、フランスもドイツもイタリアもスペインも 高速鉄道が国内にあるのに、鉄道発祥の国イギリスにそれが無いのは すごく意外に思います。 イギリス国内にはどうして高速鉄道が無いのでしょうか? イギリス国鉄が民営化された時に100社に分裂して混乱を引き起こした事と 何か関係ありますか? イングランドに対する、スコットランド・ウェールズの対立意識に何か 関係ありますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム バリウム&飛行機の被爆 こんにちは。 現在アメリカに駐在中です。 昨年秋に6歳の娘が胃バリウムの検査を受けました。夏休みに今年二度目の一時帰国を考えています。私は気にしていないのですが、主人が被爆のことをとても心配しています。すぐに影響が出る被爆量ではないのですが、将来的に何か悪影響がでるのでしょうか?今回の帰国は見送るべきでしょうか?飛行機はニューヨーク~成田往復となります。 未来の飛行機 この飛行機は現代の飛行機より運用効率が良いのですか? 燃料たくさん使いそうー 垂直離着陸可能 オランダ航空が未来の飛行機デザインコンテストを開催し、 優秀作品に選ばれたのが、この「WB-1010」コンセプトです。 1500人以上の乗客を 時速1000kmの超高速飛行で目的地まで運ぶのだそう。 機体には、アルミニウムとグラスファイバーの ハイブリッド素材を使用。 軽量かつ高強度な設計を実現。 まるで飛行船のような機体内部には ヘリウムガスを注入して浮揚力を高め、 風力発電性能も備えながら、 ジェットエンジンでの飛行を支えてくれるんだそうです。 おまけに垂直離着陸を可能にする 収納式のロボットスタンドまで機体下部に装備して、 飛行機のあり方を根底から変える可能性が謳われています。 長野市上空を飛ぶ飛行機は何航路でしょうか 飛行場のない長野市に住んでいます。今、夜の0時10分。こんな時間に旅客機の飛んでいる音がします。時々聞こえるので定期路線と思いますが、0時を過ぎていますので関西発の国際線の飛行機なのでしょうか。 あと晴れた日の夕方6時頃、結構何機も上空を飛んでいるのがよく見えるのですが、どの航路の飛行機なのでしょうか。上り下りとも通過しています。どうでもいいことなのですが、いつも気になっているので質問してみました。お解りの方教えてください。よろしくお願いします。 国内線の飛行機 いつもお世話になっております。 皆さんは国内線の飛行機を利用するとしたら、日本航空(JAL)か全日空(ANA)のうち、どちらを利用しますか?<併せて理由を教えてくださると嬉しいです> 来月の中旬に福岡から仙台に行く際、飛行機を利用する予定でいるので、参考までにお伺いしたいのです。 以上、ご回答よろしくお願いいたします。 PSPって飛行機で・・ いつもお世話になっています。 さっそく質問で恐縮ですが、プレイステーションポータブルは飛行機の使用は大丈夫なのでしょうか?飛行機に乗ると流れるアナウンスでCDやMDは使用禁止といっていてPSPもソフトがDISKタイプなので、使用は出来ないのか気になって投稿しました。 回答宜しくお願い致します。 旅客機の離陸加速 いつもお世話になっております。 旅客機の離陸加速についてお伺いいたします。 いつも飛行機に乗るとき、地元空港からA320にのっているのですが、この前初めて747に乗りました。(那覇→伊丹) 離陸するときの加速Gが大好きなので楽しみにしていたのですが、A320より全然加速がゆっくりだったので残念でした。 当たり前ですが飛行機によってここまで差があるんですね。 そこで現在、日本の国内線を飛んでいる旅客機の中でお尋ねしたいのですが・・・ (1)離陸加速が最強の機種はどれでしょうか? やはりA320や737などの小型機の方が鋭い加速なのでしょうか? (2)長距離路線の方が燃料を沢山積んでいるので、やはり加速は遅いのですか? (3)離陸する空港によって加速の仕方は違うのですか? 滑走路が2000メートルの空港では余裕が無いためフル加速をして、3000メートルの空港では余裕があるのでゆっくり加速するなど。 よろしくお願いいたします。 飛行機の中で… いつもお世話になっております。 今度5月の連休に海外旅行に行くのですが、飛行機の中で i Pod とニンテンドウDSは使ってもいいのでしょうか?? くだらない質問で申し訳ないのですが、どなたか知ってみえる方、 ご回答お願いします。 未来の飛行機 この飛行機は現代の飛行機より運用効率が良いのですか? 燃料たくさん使いそうな気がしますし、1500席も満席になることはないと思います。 垂直離着陸のメリットなんてあるのでしょうか。空港用地は既にあります。 オランダ航空が未来の飛行機デザインコンテストを開催し、 優秀作品に選ばれたのが、この「WB-1010」コンセプトです。 1500人以上の乗客を 時速1000kmの超高速飛行で目的地まで運ぶのだそう。 機体には、アルミニウムとグラスファイバーの ハイブリッド素材を使用。 軽量かつ高強度な設計を実現。 まるで飛行船のような機体内部には ヘリウムガスを注入して浮揚力を高め、 風力発電性能も備えながら、 ジェットエンジンでの飛行を支えてくれるんだそうです。 おまけに垂直離着陸を可能にする 収納式のロボットスタンドまで機体下部に装備して、 飛行機のあり方を根底から変える可能性が謳われています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですか。参考になりました。有難うございました。