- ベストアンサー
外付けHDDによる品質(音)の違いはありますか?
PCオーディオの保存を外付けHDDにFLACで保存しています。 新たにHDDを増設するのですが、HDDよる品質(音)の違いはありますか? 廉価品はオーディオには不向きなのでしょうか。 foobar2000~AyreQB9経由してオーディオ装置はハイエンドクラスです。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
HDDやケーブルの違いで音質が変わるという意見関しては、どのような原理や仕組みで音質に影響が出るのか「説明がない」のが何とも言えないところですね。
その他の回答 (15)
- ponpokona-
- ベストアンサー率40% (313/780)
TXV12003 さん レス有難うございます。 このスレはpconnchiさんの質問スレですので、回答者同士の会話はご迷惑でしょう。 このくらいにしたいと思います。 できればもう少し続けたいところですが、 新しい質問を立てようにも、ここはQ&Aサイトなので議論目的の「質問でない質問」はご法度ですし、 他所でやろうとしても、「個人間やり取りを誘引する記述」もご法度なので、 どうにもなりません。 またどこかでお会いできるといいですね。有難うございました。
ponpokonaさん こんばんは。ご返事ありがとうございます。私の貧弱な知識の範囲内ですが、私の仮説も書かせていただきたいのです。 正直、音質に違いが出るかどうかも疑念はあるのですが、もし、違いが出ると仮定したら「どう説明できるか」を考えた仮説です。 ジッターとはご存じのとおり、伝送される信号波形の遅延または早達による、時間軸方向への乱れのことを言います。しかし、HDDからPCへ送られるデータ信号と、PCからDACへ送られるデータ信号は、そもそも同期していないため(一般的にHDDのほうがはるかに転送速度が速い)、波形に時間的な影響を与えません。信号を受け取ったデジタルICの入力は閾値を境に波形をその都度、成形します。バッファリングすれば、時間的影響は無関係となります。HDD内部でももちろんバッファリングしています。 例えば1曲分の音楽データを再生する場合、曲の初めあたりを再生している時には、すでにHDDは曲の中程あたりのデータを送っているかもしれません。 極端な話、バッファサイズが1曲分のデータを格納できる余裕にしておけば、一旦、1曲分のデータを全てPCへ転送し、後はHDDの電源を切ってしまっても、再生は可能です。(実際にはエラーで停止するかもしれませんがそれは別として) またHDDから送られるデータは、デコードする前のファイルであり、ファイル名やヘッダ情報など音楽に直接関係ないデータも含まれています。またデータ自体もDACへ送られるデータとは異なるものです。HDDの動作が再生音に影響を与えるとすれば、空間ノイズまたは電源回路やデータ線に重畳するノイズだと思います。 ノイズ影響も「音質」に含めるのなら話は別なのですが、そのような粗悪品HDDであれば、むしろPCの誤動作を招く可能性さえあります。(ノイズがあるとすればHDDとPC間をフォトカプラのようなもので電気的に絶縁すればいいかもしれませんね)。 PCオーディオではありませんが、最近「ポータブルMP3プレーヤー」を基板から自作しました。 ↓添付画像です(^^) なんだこれはと思わないでください。 「ポータブル・・・」のつもりでしたが、弁当箱サイズになってしまいました(笑)。一応アルカリ乾電池で動作しますので「持ち歩き可能」です。 SDカードをマイコンで読む回路の作成とプログラムはかなり苦労しましたが、MP3ファイルのデコードは、MP3デコーダICは便利で、SDカードからMP3ファイルを読みながら、データを1バイトずつ送るプログラムを書けば、順次解読しながらDA変換してくれます。 この場合でもSDカードからマイコンまでのデータ転送(SPI通信)と、それをプログラムで処理してデコーダーICへ送るデータ転送は同期していません。デコーダIC内部でも数バイト程度はバッファリングされていると思われます。再生音声とも当然同期していません。MP3デコーダのクロックは24.576MHzの水晶発振子を使いましたが、非常に高精度ですのでジッタの発生の要因はどこにもありません。 これを使いました↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08675/ ヘッドホンやアンプにつなぐと音が出ますが、音質はカセットテープよりましなくらいです。これは、DACが貧弱なことと、内蔵のパワーオペアンプが貧弱だからです。 従って、SDカードとも関係ないのです。万一関係あるとすればSDカード動作時のノイズや電源電圧変動ですが、実際には有意な影響は見られませんので無視できるとは思っています。 回路内がイメージできるのは構造や動作が分かっている自作回路だからなのですが、演繹的にPCオーディオの場合も想像できると自分では思っています。 これと同じことがPCオーディオにも言えるのではないでしょうか。 ただし、「音質」とノイズの重畳は、意味が異なると考えています。 以上が私の仮説ですが、いかがでしょうか。 (長文失礼しました)
- ponpokona-
- ベストアンサー率40% (313/780)
No,12 ふたたびです。 これが2度目の投稿ですので・・ (^^;; まず、No,11の訂正です 2、HDDとSDDの比較、またはメインメモリーとの比較 → ~ SSD ~ 6、外付けケースの比較(USB-eSATA変換部や電源など)→ ~(USB-SATA変換部~ >違いがあると感じられている方を否定するつもりは全くありません。 有難うございます。これで安心して書くことができます。 HDDによる音質の違いの場合、多数決なら「ない」でしょうが、以下の場合はどうでしょうか。 それは、CDプレーヤーとPCオーディオの音の違いです。 測定すれば明らかですが、CDプレーヤーのデジタル出力と(ビットパーフェクトに設定された)PCのデジタル出力は、同じデジタルデータを出力します。 これは、HDDによる音の違いと同種の問題だと考えています。つまり、「デジタル的に同じでも再生音が違うことがある」問題です。さらに言えば、PCオーディオではこの問題がとても多く、これ抜きでPCオーディオを語れないほどだと思っています。 例えば、質問者さんはfoobar2000を再生に使われていますが、 1、再生ソフトによる音の違い 2、バッファサイズによる音の違い 3、WASAPI排他モードとASIOの音の違い などもそうでしょう。 音の違いを認めているにも関わらず、「デジタル的に同じでも再生音が違うことがある」と意識する人がとても少ないのが現状です。 PCオーディオ登場以前から、オーディオではこの問題は知られていました。 CDトラポやデジタルケーブルによる音の違いです。 しかしながら、CDプレーヤーをCDトラポとDACに分けるのはマニアがすることで一般ユーザーには触れる機会がなく、オーディオ界も「聴けばわかる」の経験一点張りで、理詰めで解明しようとはしてきませんでした(たぶん・・)。 突然のPCオーディオブームで、一般ユーザーが矢面に立てば、混乱するのは当たり前だと思います。そして、「PCオーディオの方が音が良いのは、CDプレーヤーが正しくデータを読んでいないせいに違いない」などと勝手な妄想を増幅させていきました(私はCDのほうが好きですが・・)。 と・・、いろいろ書いてしまいましたが、PCオーディオでも従来のオーディオと同様に、やり方は人それぞれだと思いますので、好きなようにおやり下さいませ。 ●TXV12003 様 いちおう質問者様へあてたつもりだったのですが・・(^^;; >仮説でも大歓迎ですので、「アナログ的に違う」という詳細を詳しく説明していただけないでしょうか。 困りました。 私はごく普通のユーザーですので、専門的なことはわかりません。満足されるようなことは書けないと思いますが・・ (^^;; ・ジッター 理想的な矩形波が存在しないことはよくご存じだと思います。理想的な矩形波からのアナログ的な乱れをすべてジッターと言うことにします。HDDが異なれば、出力される信号中のジッターも異なります。 ・DAC ジッターが異なれば、変換されるアナログ信号に影響すると考えます。 たしか何かのDACチップのデータシートに、ジッターとS/N比のグラフが掲載されていたと思いますが、これが根拠になるかどうか・・。 PCオーディオで、ジッターと音質の詳細な検証があると有難いんですが・・(自分でやろうかと思ったこともあるのですが、素人じゃ無理だろうと、諦めましたw)。 ・経路 大きな問題はこれだと思います。 HDDから出力された矩形波中のジッターが、長い?経路を経てDACにたどり着いた時に残っているかどうかです。もし、残っているなら、デジタル処理しかしない伝送経路でどのようにして残っていくかです。 残念ながら、さっぱりわかりません。 しかしながら、実際にHDDごとの音の違いを聴き取ってしまう以上、なんらかの形で残り、伝送経路で新たに発生したジッターと混じっていくのではないかと考えています。 ご指摘のように、伝送経路上にはいくつかのメモリーもあり、その影響も受けると思われます。 よくわかりませんが、HDDキャッシュ、OSのキャッシュ、再生ソフトのバッファ、などがあるかと思います。再生ソフトのバッファを大きくするとHDDごとの音の違いは薄まるように感じますし、WaveFilePlayerのように、曲をまるごとメインメモリーに読み込んでから再生すると、HDDごとの音の違いはほとんど感じなくなります。メモリーの影響が支配的になるからだと考えます(私はHDDのほうが好きですが・・)。 ちなみに、キャッシュはなるべく使用しないようにしています。不安定な要素は排除したほうがいいと思うし、実際に聴いてもそう感じるからです。 デジタルオーディオの手法は、大きくは2つあると思います。 1、なるべくジッターを少なくすること 2、ジッターが多くてもDACの手前で叩き直すこと 貧乏なので、今までは1でやってきましたが、世界の主流がすでにCDからダウンロードに移行しており、さらにストリーミングに移りつつあるようなので、長い長い経路で重層されるジッターや、近頃のノイズが多いPCと重苦しいOSを使わざるを得ないことを考えると、そろそろ2を考えたほうがいいのかも知れません。
こんばんは 私へのご返答でしょうか。 >説明がないといけないですか? >なら、デジタル的には同じだがアナログ的に違うから、と言っておきます。もちろん仮説です。HDDで検証されたことはないと思います なるほど、興味深いです。しかし、物理現象は多数決で決めるものではありません。 HDDにより音質に変化があったという経験は否定しません。なぜなら検証できないからです。かといって自分でそれを聞き分けられる耳があるかといえばその自信もありません。HALTWOさんのおっしゃる割り込みによる処理の遅れなども当然考えられると思いますが、これは音質というより音の「品質」に影響する問題でしょうね。そういう意味では私が前の回答で書いた、ノイズをまき散らすHDDも同様です。 ご謙遜なさらず、仮説でも大歓迎ですので、「アナログ的に違う」という詳細を詳しく説明していただけないでしょうか。 私はデジタル回路もアナログ回路も趣味で設計や製作を楽しんでいますし、プログラミングもしますが(あくまでも趣味レベルです!)、所詮素人ですので、おっしゃる意味を汲み取ることができません。もし。回路設計のご経験がおありなら、回路内部の現象まで突っ込んで説明してくださっても結構です。 外付HDDからUSBなどで差動伝送される矩形波がPCでバッファリングされ、さらにエンコードされた後、DACまで矩形波で伝送される過程で、電子回路的、またはソフトウェア的ににどのように音質に影響を与えるのか、素人の私にも分かるよう、噛み砕いて教えていただけないでしょうか。仮説で結構です。
お礼
”自分にとってどうであるかだけがすべての基準”というスタンスでいられれば何の問題もないのですが、 自分の聴いている音は正しい(粗悪でない)のだろうかなど気になってしまいます。 それなりの知識があれば不安を抑えられるのでしょうが、そうでない私は他の方の考えを求めてしまいます。 色々なご意見をお伺いする事が出来、参考になりますね。 ただちょっと、オーディオの世界は”お呪い”みたいなところが多いとも思います。
- ponpokona-
- ベストアンサー率40% (313/780)
説明がないといけないですか? なら、デジタル的には同じだがアナログ的に違うから、と言っておきます。もちろん仮説です。HDDで検証されたことはないと思います。いままで説明がなかったのは、あやふやな説明をするくらいなら、いっそしない方が良いと考えられたからかも知れません。 多数決で決めるのであれば、HDDによる音質差はない、ということになるでしょう。 御田さんの「ストレージ研究」のコメント支持数をみて下さい。 http://www.pc-audio-fan.com/special/storage-research-on-web/20131108_52617/ が、 >AyreQB9経由してオーディオ装置はハイエンドクラス なら、ご自分で判断されるのがスジでしょう。 個人的には、HDDによる音質差はあると感じますが、似通ったHDDを比べても大した違いはないと感じますので、比較するなら、以下のようなかんじでしょうか。もちろん、これらドライブのフォーマットは同じとします。 1、まずは、現在の外付けHDDと内蔵HDDを比較 2、HDDとSDDの比較、またはメインメモリーとの比較 3、できれば、SATAとSASを比較 4、できれば、10G以下HDDと1T以上HDDを比較 周辺部で、 5、外付けインターフェースとして、USBとeSATAを比較 6、外付けケースの比較(USB-eSATA変換部や電源など) 7、できれば、40cm四方の厚い合板にHDDを底付けしてみる 番外で、 8、1つのHDDで、外周パーティション(先頭)と内周パーティション(最後)を比較してみる
お礼
オーディオではアクセサリーによる音の違いなどいつも議論が絶えませんね。 スピーカの設置もmm単位で違うって言う方もおられます。 (これに関してはその日の座り方でmm単位くらい違うのにって思いますが・・・。) ponpokona-さん、二度にわたるご回答ありがとうございます。 誤解のないようにお伝えさせていただきますが、 私の装置がハイエンドである事を記載したのは「粗悪(廉価)な機器では聴き取れないですよ。」 という回答では困るので記載したのです。 (ハイエンド機器をもっていてもPCの世界になると全く分からないので質問した事ご容赦ください。) 理論的にも一般的(多数決)にも”HDDによる違いはある”と言う事ならば、自分には分からなくても やはり精神衛生上、落ち着かないのでそれなりの物を購入しておくべきなのかなという判断をしたく 質問した次第です。 ですから、違いがあると感じられている方を否定するつもりは全くありません。 自分でもわからないし、理論的にも検証されていないので、もう気にしないで行こうって考えただけです。 誤解を招くようなことになりました事、お詫びします。
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
どれでも大丈夫、あなたの耳のほうが音に対して均一ではありません。
お礼
有難うございます。 安心しました。
- DateSuikyo
- ベストアンサー率38% (126/324)
HDD同士で違いが出るかどうかは確認していませんが、HDDとSSDでは明らかに違います。回転系の有無が影響するようです。 音質よりも耐久性の観点から、あまり廉価な製品は選択しない方が賢明、とは言えるのではないでしょうか。 ちなみに、ストレージの違いよりもケーブルの違いの方が大きいと思います。すでにお気づきかもしれませんが、HDDとPC間、PCとDAC間のUSBケーブルを取り替えると、音質がガラリと変わります。 デジタル伝送が音質を左右するとは理屈に合わない話ですが、顕著な事実です。 ただし、これはDSDファイルで私の体験したことで、FLACでも同じかどうかは分かりません。
お礼
ありがとうございます。 PCオーディオ導入初期にUSBケーブルの高額品も試してみましたが違いが分かりませんでした。 ケーブルの違いが判断できない耳の持ち主ゆえ、HDDに関してはあまり気にせず、極端な廉価品は避けるようにします。
現実にはありえない話をします。 売ってないとは思いますが、ノイズをばらまくような粗悪なHDDの場合、音にノイズを載せることはありえます。 極端な話、ガソリンエンジン発電機内蔵のHDDがもし存在すれば、オルタネータ―ノイズやスパークノイズがアンプに混入するでしょう。
お礼
ありがとうございます。 色々な価格の物があるので、音質にも影響するのかと気になっていました。
HDDで音の違いはあると思います。 ただ、いいか、悪いかではなくて、「違いはある」っと思います。 当然、保存するHDDが違えば音は違うと思っていますし、 実際に同じ曲を色んなHDDで保存すると微妙に音は違います。 USBメモリに保存したり、内蔵HDD、外付けHDD、 同じ曲を色々なところに保存してみれば違いは出ます。 デジタルだからとか、データだからとか、そんな知識は全くありません。 実体験です。 ただ、音が良い、悪いではなくて、音は違って聴こえるということです。 私は一番安かった500GBを二つ使用しております。 内蔵のHDDにも入れていますが、音質の優劣はないです。
お礼
ありがとうございます。 私自身は音の違いに気がつかないのですが、時に高額なHDDがあると聞きまして、気になって質問した次第です。 私のように違いが分からなければ、原理的にはあり得ない以上、あまり気にしない事にします。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ 昔は安定性とか、動作音や動作時の要求電源の変動が問題になったりして、音質的にいろいろ言われた時代も有りました。 今は動作も安定していますし、みな静音性も良く、省電力化も進んだので、オーディオ的に問題が出る、という事は考えなくても良いでしょう。 オーディオ機器がハイエンドクラス、うらやましいなぁ~♪ 私は年月だけは長くオーディオファンを自称してますが、ローエンドから見栄を張ってもミドルクラスまでです(苦笑) あ、そうそう。経験だけは長いので、昔のHDD、サジーとかスカジー接続時代のはクラッシュ経験が無いのですが、コスト競争が激しかった20年前くらいは、クラッシュするHDDが多く、いまだにHDDに対しては信頼していません。このため出来るだけ多くのHDDやその他にバックアップを置くようにしています。 外付けHDDも内臓用ドライブを組み込めるケースを購入して、内臓用ドライブを付け替えたりしていたりします。 余談、失礼致しましたぁ~☆
お礼
ありがとうございます。 色々な価格の物があるので、音質にも影響するのかと気になっていました。 動作音や省電力とかで価格の差があるのかもしれませんね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 確かに理論的な説明がされないケースが多いですね。 自分自身で違いが分からないならば、理論的な点でも説明がなされない以上 HDDによる音質の違いは無いと判断し、耐久性等の点で安心できる製品を 選択すると言う事かなと思いました。