• ベストアンサー

シャンプーなどのボトル詰め替え

シャンプー、コンディショナー、洗濯用洗剤などなど、ボトルへの詰め替えが上手く行きません。 特に粘性の強いコンディショナーは自分で搾っていかなくては自然には入っていきません。 搾れば中身がかなり残り、綺麗に移すには後で割り箸などでシゴかなくては無駄が多くなります。 ボトル自体もグラグラして倒れそうですし、もしひっくり返すと大変。 漏斗で受けてもグラグラして安定しません。 詰替え用商品の口も入れやすく工夫がしてあるようですが、笑っちゃうほど安定しません。 ラクに上手くスムーズに移し替える方法があったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koppe6120
  • ベストアンサー率44% (53/118)
回答No.1

洗面器などにお湯を張り、パックを丸々温めてから、移し替えると良いかも、です。

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。 夏でも移すスピードはそう変わらないと思うのですが、湯で温めるなら少し期待できそうですね。 試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1169/2227)
回答No.7

キッチン用品ですが、シャンプー・リンスの詰め替えにも使えます。 100円ショップのキッチングッズの定番商品 レトルトパック絞り http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/sana-d5050/ 他にもトングの内側がパック絞りになっているのとか何種類かあります。 参考程度

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.6

ある程度ボトルにまだ残っている状態で詰め替えを注入したらどうですかね? 普通は詰め替えは本体に対して容量が少なく作られているものですし、多少重量があったほうがボトルが安定するように思えますが。

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。 仰る通りですね。 詰め替えが億劫でついギリギリまで使ってしまいます。 手を離しても自動的にスーッと移し替えられたら良いんですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205166
noname#205166
回答No.5

最後の一滴までシゴいてボトルに入れなくても、 残りの少しは頭を洗う時に頭の上にシゴけばいいでしょう。

ashitanokokoro
質問者

補足

いや、普通にそうしていますが何か? 質問の主旨を理解して回答下さい。 まともな回答が出来ないなら答えないで下さい、面倒臭いから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私はボトルを足で挟んでいます(特にリンス) 胡坐をかくような状態です あとの液体はサラサラしているので大丈夫ですが また、割り箸を使われているようですが、ちょっとした段差を使って扱きます 詰め替えの切り取り線より少し手前で切ってみたらどうですか?

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。 切り取り線には切れ目が入っていて、おそらくアレが一番理に適った形状なんだと思うんですけど… でも溢れることあり、上手く口に合わないし、何だか日本のくせに全く程度の低い詰め替えですよね。 ボトル自体があまり綺麗とはいえないので胡座で固定も躊躇しています。 人力ではなく搾ったり扱いたりしなくても、手を離して自然に入れ替えるようにしたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7131)
回答No.3

移し替えること自体を止めてしまいませんか? 写真のようなものがネットで売っています「シャンプー 吊るす」で画像検索を。 ボトルにいれるより吊るして逆さにしてしまった方が楽なので。 このセットは¥1689円です。 ボトルの口が大きく、詰め替え用をぱっくり切って袋ごと、入れてしまうタイプのものもあります。

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。 折角ご回答頂いたのですが、元のポンプに移し替えて使いたいんですよね…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

注ぎ始めたら注ぎ口の反対側(上部)の角を少し切って空気穴を作る スーと入ります。(大きく開けるとあふれ出るので小さく切るのがコツ)

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。 それは既に試しました。 粘度の高いコンディショナーなどは全く入りません。 精々液体までです。 でも他のご回答にもある、温めてからやると効果が大きかもしれませんね。 また試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A