- ベストアンサー
母親が子宮全摘の手術を受けます。対応策や入院期間について教えてください
- 母親が来月、61歳で子宮全摘手術を受けます。手術の日には帰省しますが、入院期間や私ができることを知りたいです。
- 私は母親が子宮全摘手術を受けることを心配しています。母親をサポートするための対応策や入院期間について教えてください。
- 私の母親が子宮全摘手術を受ける予定です。私ができることや入院期間についてアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、立場は、いずれでもない、です。 さて、上皮内癌とのことですが、 上皮内癌というのは、医学的に言えば、悪性新生物ではなく、 上皮内新生物という分類です。 つまり、医学的には、癌ではない、ということです。 分かりにくいですが、癌細胞はあるが、癌ではない という段階のことです。 癌ではないということは、浸潤も転移もしないということです。 つまり、摘出すれば完治します。 術後の抗がん剤、放射線もありません。 良性腫瘍(子宮筋腫など)と同じ扱いです。 入院期間は、病院にもよりますが、10日ぐらいでしょう。
その他の回答 (6)
- denko2525
- ベストアンサー率0% (0/1)
長文失礼します。 私はこれまで3回ガンに家族と自分がなりました。 18年前、母が大腸ガンで入院、ガンが初期のため手術のみ、ただ当時は手術後3~4日家族の夜間泊まり込みが必要でした。家族で交代で付き添いましたが、一人仕事が忙しい家族は呼びませんでした) 2年前、父が末期のガンが判明し、半年ほどで体力が弱り入院、半月ほどで亡くなりました。その時は、短期間ではありますが、手が足りず親族に助けてもらい、常に1人が付き添いました。最後は家族皆と叔父らで見送りました。 そして昨年、今度は自分が卵巣が巨大化していると判明、先生のお話ではガンの可能性があるといわれ、卵巣・子宮の全摘出手術を受けました。入院期間は私は長い方で43日でした(病理検査待ち(1か月)と抗がん剤治療の1クール目も継続したため)。ガンでない通常の婦人科の方の入院は3週間位の方が多いと聞いています。 1か月後、卵巣と子宮の両方がガンだったと告げられました。抗がん剤治療をするかどうかを選択し、私はやることに決め、毎月2泊3日の入院を6クールやり、抗がん剤の投与が6か月で終了、現在半年ほどたったところで、今は月1回の外来に通って5年がたつのを待っています。 お母様のご病気ご心配だと思います。 いろいろ経験しましたが、家族がガンの時は、ずっと付き添ってあげたいと思い、 自分がなったときは、家族に迷惑をかけたくないと思い、相反する心境になりました。 そういう気持ちが強いので、自分の手術中は最低限1人いてくれたらいいと思ってたのですが、 家族と親戚が付き添ってくれ(手術時間8時間の予定のところ5時間)、うれしいやら申し訳ないやらという気持ちでいっぱいになりました。 今の手術の時の立ち合いはそれほど危機的状況というものではないので、 全員そろわなくても大丈夫だと思います。ただ状態によって治療方法を家族に確認する必要があるための付き添いですから。 手術から1週間はほとんど動けないので、タオル等の洗濯を家族に頼みました。 この1週間を過ぎれば、動けるようになってきて、洗濯も自分でできるのであとは大丈夫です。 病院で家族に臨んだものは、急な入院で本をもってくれませんでしたので本と、家族(猫)の写真をメールで送ってもらうことでした。 これが楽しみで、また猫に会いたいと頑張りました。 手術の時に家族に迷惑をかけたので、その後の月1回の抗がん剤治療のための入院には、一人でバスと徒歩で病院に通いました。抗がん剤が終了し副作用も落ち着き(ほかの患者さんはまだ副作用の症状に悩まされてる方が結構います)、おかげで体調も良くなり、今は毎日元気にウォーキングしています。 ご家族としてガンの疑いで手術というといろいろ心配があるだろうと思われるかもしれませんが、 病室には同じ病気の患者仲間がたくさんいて、元気にしゃべっていて、 楽しく心強く過ごすことができ、治療も乗り越えていけますので、あまりご心配なさいませんよう。 退院後、ガンにいいモノとか温泉にいったりとか、そういったことで家族からいろいろアドバイスされるのもうれしかったです。 残念ながら状況が悪かった場合は、できるだけ時間を一緒にして差し上げて下さい。 それだけで、十分です。 お母様のご健勝をお祈りしております。
お礼
ありがとうございました。大切に読ませていただきました。 今、denko2525様から、ご助言を頂ける事が奇跡の様にもとても有難くも思います。 気遣いで神経質な母なので、病室はどうなのか気になりますが、 本や好きな物を用意してあげられればと思います。 denko2525様も大事にしてください。
- bluef
- ベストアンサー率0% (0/1)
質問者さまと同じ、30代で主婦です。 今年8月に母が子宮体ガン、闘病二年で他界しました。62歳でした。同じく栃木に実家があり、私は東京に嫁いでいます。 思わず投稿に目がとまりました。 以下は、私の経験談になります。 この様な状態になるとは、決して限りません。 摘出されたら、転移無く元気に過ごされている方も沢山いらっしゃいますから。 質問者様の気持ちは、痛いほどわかります。離れているから尚更、何をしてあげたらよいのか、逆に心配されて、来なくても大丈夫だからと。さらっと流されたり。 母のガンは、進行が早くて最後は脳に転移してしまいましたが、希望の在宅での最後でした。 余命宣告前に、限界を迎えてしまいましたが、 「とちの木ホスピス 」の在宅緩和ケアの先生にお世話になりました。 暗い話題にしてしまい、ごめんなさい。 私も沢山悩み、調べ、母にしてあげたい事を出来る限り弟に話し実行しました。きっと質問者様のお母様も、心配かけたくない気持ちの裏に、大きな不安を抱えている事と思います。 ガンがわかり、子宮全摘出から抗ガン剤治療、その間も、私は実家に帰るたびに母とゆっくり話をしたかったのですが、子供も小さく、世話しながらで、本音で話すことが、出来ませんでした。 そして、大腿骨転移。抗ガン剤は、無意味だった。そして余命宣告。しかし、父は 私も含め、同居の私の弟にも余命宣告された事を言わなかった。言えなかったと。 母は、知りたかったと思います。私も教えてほしかった。 まさかこんなに早く、症状が悪化するとは。 家族で沢山話をして、お母様の不安を取り除いてあげることは、とても大切だと思います。 まめに連絡をとったり、質問者様が、お母様にしたい事を素直に話、行動したら良いと思います。
お礼
御自身の経験を、色々ご配慮頂きながらもお話し下さったことに感謝いたします。 bluef様のお母様やご家族にたいする気持ちが伝わるようで、大切に読ませていただきました。 私も、気を遣いながらも素直になって、母と接することができるようにしたいと思います。
- hiroaki1222
- ベストアンサー率39% (55/139)
随分以前になりますが、私は母54歳を胃がんで亡くしました。 手術したのですが2年後再発しました。 「男のお前がそばにいても仕方ない・・仕事に行け・・」と言われたものです。 手術前夜は雷が鳴り豪雨でした。私は氏神様と城山の神社に奇跡を願いました。 私は医師をただ頼りました。癌に神も仏もありませんでした。 当時は全く癌の知識は無かったです。 免疫の知識を得て、現在15年余り免疫療法懇談の会というものを医師とともに運営しています。 あなたができることは、再発予防の知識をもたれることです。 ハスミワクチンや丸山ワクチンなど様々な医療での免疫療法を知ることです。 (再発予防だけでしたらいずれかのワクチンで充分効果が得られます) それと並行して、免疫とは何かを紐解くことからはじめ、早めに免疫の理論と癌に対する知識をお持ちになられることです。 そのためには、"免疫学"という本を読まれることから入ることをおすすめします。白血球の働きを知るためです。末期ガンが治ったなどの本は正確な知識にはなりません。 図書館にゆかれて医学書のコーナーで免疫についての専門書に準じる本を探すことです。そして中古本であろうとアマゾンででも購入し熟読されたら良いと思います。分からない用語などはネットで調べれば良いでしょう。 その勉強は、お母様のためにもなりますし、将来ご自身やご家族のためにもなります。 医師だけを頼ることは無脳です。 今はそれしかないでしょうが、できるだけ早く知識をもって判断できるようになることです。 全摘されても癌細胞は散らばっています。再発を防げるかどうかは免疫力(白血球の能力)にかかっています。 免疫療法による白血球の活性化が全てです。白血球を弱める抗癌剤は再発予防としてなんの意味も持ちません。 参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございました。自分では思いも寄らないご助言を頂けました。 出来る限り、お教えいただいたこと調べてみようと思いますが、 とりあえず母と向き合って、何がして欲しいかも解ってあげられればと思います。
- Water_5
- ベストアンサー率17% (56/314)
61歳の母親が子宮体がんでしょうかね。 場合によっては卵巣摘出もあります。 癌は遺伝しますので貴方もこまめに予防検診をやるようにしてください。
お礼
ありがとうございました。子宮体がんの可能性も無くはないでしょうが、、現在の診断は高度異型上皮か上皮内癌の可能性ということですので、私はそれを信じて今出来る事をするしかありませんが…。 そうですね。祖父のどちらも癌だったので、私もそういう体質かもしれません。
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1542/4716)
私の母が42~3歳ころに子宮全摘しました。 悪性腫瘍だったのですが、現在も健在です。 何もしなくていいとはいうものの、 手術の時くらい傍にあいてあげてはいかがですか? 麻酔から目覚めて家族がいてくれたら安心しますよ。 入院期間は今なら2~3週間くらいでしょうか。 私の母はリハビリもしていたため一か月ほどかかりました。 帰宅後も傷がうずくのか、半年くらいはしんどそうにしてました。 完全介護の病院でしたら、ほんとに手術の日と その翌日位一緒にいてあげる程度でいいと思います。 病院によっては「付添不要」というところもありますので、 病院に問い合わせてみてください。 あの時行けばよかった…とか、 なんで行かなかったんだろう?と思うくらいなら 1~2日お休みをもらって会いに行かれた方がいいですよ。 お母さんは「来なくていいのに」っていうかもしれませんが、 内心はうれしいはずです。 参考になれば
お礼
ありがとうございました。手術の前日に帰省して当日翌日は入る予定です。 年末に、家族と話して、病院の事も聞こうと思います。
補足
誤字失礼しました。 →当日翌日は、居る予定です。
なんか考えすぎではないですか? 私の親戚の娘も全摘手術をしました。 別に何もなく誰も行かないし、本人も何とも思わないでけろっとしてましたよ。 娘二人おり年齢は30代後半でしょうか、 子宮検診で良性か悪性かわからないけど念のため全摘するよ・・って 結局良性だったようですが、 歯を抜くような・・わ言い過ぎかも知れませんが 心配いりませんょ。 大丈夫です
お礼
ありがとうございました。 確かに、子宮全摘して楽になった、などの話も聞くのですが、母が手術をするなんて初めてだし、何か起こったらと思うと心配です。 母も、癌では無いけど子供を産む予定もないし、延ばしても仕方ないからと決断したそうです。 大丈夫と自分にも母にも言い聞かせて見守ろうと思います。
お礼
冷静なご回答をありがとうございます。私自身も少し調べましたが、上皮内癌は転移の可能性も少なく摘出すれば再発もほぼ無いという事で、そもそも母は「高度異形性か上皮内癌の可能性」という段階なので、前向きに考えなければ、と思っています。 入院期間はそれ位なのですね。来週には、手術日や期間もはっきり解りそうです。