• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしようもなく不安な時(心気症?))

どうしようもなく不安な時(心気症?)

このQ&Aのポイント
  • 不安になる時の対策や解消法を知りたいです。カウンセリングや心理療法などを試しても不安が治まらないことが増えてきました。どうしたら不安を軽くすることができるでしょうか?
  • 心気症の症状に悩んでいます。期限がある不安や漠然とした不安について特に辛さを感じています。過去に心療内科を受診したこともありますが、現在は病院に行けない状況です。自分なりに不安を軽くする方法を知りたいです。
  • 専業主婦で外に出る機会が少なく、不安が増しています。生活のリズムを整えることや運動を取り入れることなど、生活習慣を改善する方法以外で不安を解消する方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.2

正直、一人では厳しいところもあるんですが、 念のためアドバイス程度に。 不安になった時、その気持ちから逃げたくなりますよね。 しごく当然なことなんですが、 不安障害の人はその一般的な考え方では、 乗り越えられないんです。 逆に怖くても何でも「不安をしっかり感じきってやるぞ!」と 思う姿勢が大事なんです。 恐怖感とかたぶん相当でます、 しかしその恐怖感もしっかり感じきることです。 漠然とした不安も漠然とした恐怖も、 今、例えば実際にナイフで脅されているわけではないですよね。 ただフラッシュバックとしてあるだけで。 なので、不安や恐怖があるのは事実ですが、 「実際に想定しうることは何も起こらない」 (叱られたりバカにされたり) というのを体で覚えるしかないです。 そのためには不安が沸いてきても、 その気持ちから逃げようとしては変わりません。 むしろ挑んでいく、ぐらいの気持ちが必要です。 以外と認知行動療法と同じ考えですが、 不安がうまく処理できないと、それに対して不安になる、 というのが不安障害の「あるある」です。 でも実際、怖いものは怖いので、 一人で無理くりやるのも難しかったりもします。 なので、安全な場所で安心できる人が付き添っているといいんですけど。 なんにしろ根気は要りますよ。 不安は危険を知らせる体のアラーム機能なんですが、 誤動作してるだけ悪いものでもないんで、 根気よくメンテナンスしていけば治ります(変わります)。

kyon1010
質問者

お礼

こちらに引っ越してきて(地元に戻って来た)実家も近いです。 一緒に遊ぶ友人も近くにいます。 なのに・・・夫は単身赴任でいません(苦笑) 誰とも約束がないと一日中1人です。 夫は1ヵ月に1~2回帰って来ます。 その間は1人暮らしです。 しんどい時とっても心細いです。 でも、乗り越えたいです。 でもでも、潰れる前に行動はしたいと思います。 誰かに頼ると言うのが苦手なのが悪いのかもしれません。 辛い時は辛いと夫や実家の家族に助けを求めらる用心がけるようにします。 根気よくメンテナンスしていけば治ります(変わります) というお言葉がとても心強かったです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3

残念なことですが遺伝的に脳機能が脆弱なタイプがいるんです。 私もそうなんですが、脳内に発生したタンパク質の一種がセロトニンをブロックしてしまうために、不安になりやすい傾向にあります。 それに対抗する薬を服用するようになってからは、余計な不安感に悩まされることはなくなりました。 なのであなたにアドバイスするとしたら、あなたの状態に合った薬の服用により軽減される可能性が高いということですね。 もう一つ。これは機能的な問題とは別に、あなたの考え方を改めるという方法ですね。 頑張り屋さんだったり、抱え込んでしまいやすいタイプだと、脳機能が正常になってもストレスになりやすいですよね。 私は最近開き直りと申しますか、出来ることしかやらないと決めました。 出来ないことは出来ないと言い、助けを借りるようになったところ、随分と軽減されました。 あなたも両方面で取り組んでみては如何ですか?

kyon1010
質問者

お礼

私も開き直る事が出来ると良いなと思います。 1人でいる事が多いので、そういうのも改善出来たらと思います。 心気症は薬では抑えられない部分があるので難しいところですが・・・。 (病気が心配だったら検査して数値をクリアしないとずっと不安とか) 抗うつ剤をやめる時に離脱が辛かったので、もう少し様子をみます。 上手に付き合えればそれでも良いかもしれません。 いざ断薬する時は慎重にしないといけなくそれが怖いので(苦笑) 幸いパニックは全く出た事がないので、この漠然とした不安や体調による不安が解消されるよう アドバイス頂いたよう開き直って人に頼るという事をしてみますね。 回答ありがとうございました。

回答No.1

質問者さまは暮らしの中で 不満、怒りの感情etc.を抑え込んでいる というようなことはないでしょうか。 あるとすれば、それらを何らかの方法で 昇華させることができれば、状況や 環境が変わってくると思われます。 発表会に関しては、お稽古を積み重ねるなど 自己実現できている状態にあるのですから……それを 披露するに際しては、悦びいっぱいの筈ですので、 それが不安だとすれば……準備が足りない 状態になっているということはないでしょうか。 あるいは、自分をいまいまの実力以上に 非凡に見せたいという願望があるのではないでしょうか。 自身の、いまある姿、 【あるがままを、あるがままに】では ダメなのでしょうか。ご自身を許せないのでしょうか。 スピーチに関しては、伝えたい人がいるのですから、 その人のシアワセを願って、伝えたい思いを その人に伝えられるように集中すれば不安感などには 影響されないと思います。もし 不安が生じるとすれば、真に伝えたいと温めていることが 存在しないか、集中できないからではないでしょうか。 どちらも、質問者さま自身を不幸な気持ちに陥らせるだけで、 どうしてもダメなら、ドタキャンなどで スルーすることも生活の知恵と言いますか、 苦肉の策ではないでしょうか。自分を不幸に陥れてまで 行うような次元のことではないですよね。まぁ それはともかく、この際、 ご自身の「不安」の裏側に何があるのか、 鋭く、深く、分析してみませんか。 それに成功すれば、日々の暮らしが より充実したものになるのではないかと 思われます。 問題解決の有効なツールである マインドマップを書いてみるのも いいかもしれませんよ。 (なお、余計なことになりますが、 認知なんとかという療法には、欠点欠陥弊害も あることを知っておきませんか。モチロン 救いもあるのですが……) 【いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。  中井俊已】 【外界は自分の心の鏡である。 Orison Swett Marden】 Good Luck!

kyon1010
質問者

補足

(なお、余計なことになりますが、 認知なんとかという療法には、欠点欠陥弊害も あることを知っておきませんか。モチロン 救いもあるのですが……) とは、例えばどんな欠点欠陥弊害ですか? 認知行動療法の権威の先生の患者さん(皇族の方)は良くなってないです。 辛い事を掘り下げて追及しないとならなくてしんどくなるなどあります。 なので私的にはこの療法が完璧だとは思ってませんが、なんとなくやってしまいます。 お暇なときで良いので再度回答頂けたらと思います。

関連するQ&A