• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご母堂さまが他界されてから9日目に望年会していい?)

ご母堂さまが他界されてから9日目に望年会していい?

このQ&Aのポイント
  • ご母堂さまが他界されてから9日目の望年会の開催について悩んでいます
  • 会長の気持ちを考えると、不幸があってから9日目に楽しいイベントをするのは常識外れかもしれません
  • 運営委員を中心に意見を集めたいと思います。皆さまのご意見をお聞かせください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

初七日を過ぎての宴会なら、開催しても構わないかと思います。 会長が出席するか欠席するかは会長が決めればいいことです。 今の時代、一週間過ぎれば、公の会合は、延期や中止をする方が不自然です。 諸行無常と言いますが、喪主家族の思っているほど世間は葬式を重く思っていません。 望年会と有りますが、この字を当てる特別な会なんでしょうか? 忘年会の誤変換として書きました。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 そういうもんですか。 望年会とは、会長が故意に決めたものです。 来年に希望を託すとの意味でしょう。

その他の回答 (2)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.2

どのような会なのかわからないので、普通に考えると・・・ まず、その会は会長の一声で物事が決定する会であるのなら >会長に申し上げてもいい は、正解かと思います しかし、その会がみんなの総意をまとめて、物事を決定する会であるのなら、早くに運営委員がみんなの意見をまとめ、その決定を会長に報告することが良いと思います つまり、運営委員(3名)だけで決めることでもないと思います

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。

  • dmtb8264
  • ベストアンサー率26% (42/161)
回答No.1

運営委員代表で中止を申し出る 予定通りで構わないと返されたら、せめて延期を申し出る

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 運営委員は、3名います。あとの2名は、中止する必要はないし、お悔やみ(香典)も必要ないとの意見です。個人個人で受け取り方や思い方が異なりますね。

関連するQ&A