• ベストアンサー

複数のHDDを一台のHDDとして扱う方法

お世話になります。 USB接続のHDDを、ソフトウエア上で、1台のHDDとして 認識させる方法は無いでしょうか。 今使用しているHDDの内、1台ぼ空き容量がなく、 デフラグをかけることが出来ません。 そのため、他のHDDにファイルを移動して・・・となるのですが ファイルの容量が大きいため、移動に時間がかかります。 そのため、複数のHDDをソフトウエア上で1台のHDDと認識させて デフラグをかけたいと考えております。 ご存知のかた、ご享受下さいますようお願い申し上げます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.5

#4です。 JBODは一度構成したら変更できないので実用的ではありませんでしたね。 VVAULTは一度構成しても構成から外すことが可能です。 http://vvault.jp/online_manual/8-5.html ただしのこりのHDDに取り外す分の空き容量が必要になります。 >そのため、他のHDDにファイルを移動して・・・となるのですが >ファイルの容量が大きいため、移動に時間がかかります。 ここまで書いて何ですが、移動先の容量が確保されているのであれば、ファイルを移動して空き容量を確保してデフラグした方が手間がかからないと思います。 3割くらいの空き容量ができれば良いので、移動といってもたかだか数時間でしょう。 寝てる間に終わります。

その他の回答 (4)

回答No.4

複数台を1台にみせるということはできますが、その後もそのまま使うようになりますがよろしいのですか?  故障リスクは台数分高くなりますし、そのうちの1台が故障すれば全部アウトになることもあります。 USB接続では怖いと思いますけどね。 単純にもう一台用意して、コピーしたほうがいいんじゃないでしょうか。

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.3

VVAULT http://www.forest.impress.co.jp/library/software/vvault/ は複数ストレージを単一の仮想ドライブとして扱うソフトウェアです。 同様のことをJBOBといい、探せば無料で制限のないものもあるかもしれません。 ただし、これででフラグができるかは不明です。 また、デフラグした際に保存先が変わることも考えられます。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.2

ソフトウェア上でではなく、OS上で認識を1台にすることは可能ですよ。OSがWindowsの最新版に限定されますけど。 Windows8.1なら記憶域で出来ます。導入初期に試しにやっていましたけど。あまりパフォーマンスは良くないので、ハードウェアRAIDに変更した経験があります。 やり方は以下URLになります。これは、比較的誰でも出来る楽な方法です。ディスクの接続方法もUSB、eSATA、ATA、SASを問わず可能です。(ネットワークの共有ドライブは不可です)ただし、シンプルボリュームでのストライピングはバックアップをしっかり取らないと、壊れるリスクがディスク台数増えれば増えるほど、2倍3倍と高まりますので、ご注意を、複数を繋ぐ場合は、パリティ(一般にRAID5に相当)を作った方が良いでしょう。 私の場合はわざわざデフラグもかけないので・・・デフラグ目的で、同一ホストにUSB接続のHDDが2台だと、帯域幅や一緒にUSBで使っている機器との関係性によっては、パフォーマンスに対して劇的に悪い影響を与える場合もありますけど。 尚、ボリュームを繋ぐ時には、後から繋ぐ一方(ボリュームNoが大きい方)のディスク内容が消去されます。尚、最初に書きましたがこの手法は、OSレベルでのソフトウェアRAIDに相当するため、保存や読み出しにおいてパフォーマンスが若干程度落ちることがあります。 また、これはWindows8からの新機能であるため、Windows7では出来ません。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/10/news103.html

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5096/12301)
回答No.1

一般的にはそういう方法は存在しません。 あったとして、「他のHDDにファイルを移動して・・・」を何百回何千回と繰り返すことになるため余計に時間がかかることになると思うのですが。

関連するQ&A