- ベストアンサー
需要の少ないキーワードについて
- 需要の少ないキーワードで記事を書くかどうか、迷っています。
- 初心者向けのwordpress講座サイトで、需要が無いキーワードを書くべきか否か悩んでいます。
- サイトテーマに合っているが、検索されないキーワードを使って記事を書くべきか考えています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
SEOなんだか今更盛り上がってますが、数年前から既に「被リンクが当てにならない」状態になっていて・・・ 今後はさらにユーザーが望むモノが検索上位に来るように改善が進んでいく方向性です。 ニッチなキーワードがどうとか、そう言う古くさい効果が不明なSEO主体で考えるのではなく、どうやったら訪問者にブクマさせるか、どうやってブロガーにリンクさせるか、どうやって滞在時間を延ばして人気が目に見えるサイトに仕上げていくかが問題になってきますよ。 (勿論ニッチで攻めるなら、その分野を網羅する勢いで記事を書くのも大事だと思います。現段階ではですが・・・今のところ情報量が多いサイトの方が有利なような感覚があります。辞書サイトで売り上げが出るかどうかは怪しいところですが・・・) もはやキーワードだけではなく、確実にGoogleはGoogle利用ユーザーの行動データを検索に反映させ始めていると思われる段階です。 答えは、「人が見て、とても面白い有用な感じで、wardpressインストールの記事を書く」でしょう。 ツイッターで話題になるような記事が書ければ儲けモノです。 例えばですが、2ちゃんねるまとめです。 HTMLは汚くスクリプトをめちゃくちゃに多用した内部的には素人丸出しでひどいものが多いですが、検索上位に来るのはなぜか。 所詮盗用なので、その分テキスト数が多くて有利というのもあるかも知れませんが、それも下らない一言が集まっただけなので怪しいモノで・・・ 結局「面白い」→「つまり滞在時間が長かったり、クリックされる率が高かったりする」と言うようなモノで判断されていると、最新のSEO方面では話題ですよ。 ブクマ数やコメント数も半端ではありません。 勿論ブロガーもリンクしている人が多いでしょう。 そういうモノを目指さないと。 ただ、盗作、泥棒はやめといた方が良いです。多分あれはニートのなれ果ての仕事です。 盗みは盗みなので、いずれは・・・
その他の回答 (2)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
話題をばらかして考えるのはべつに誰も非難しませんけど、有利ではありません。 ニーズがあってすぐに飛びついてきそうな話題で記事を書くのはいいことでしょう。 ただ、それを検索エンジンで引き当ててクリックした人の行動を想像していますか。 仮にブログで「***のサイト」という名前でつくられたうちの1記事がその話題キーで書かれているとします。 その記事を読もうとされました。 そこにあるのが、「キーワードキーワードキーワードキーワード」というような検索上位狙いのふざけた内容だったら、そのページはすぐにクローズしますね。 そしてサイト名を覚えて、もう二度と来ないぞ、と思うでしょうね。 滞在時間は1秒かそこらです。 ある程度読むに堪えることが書いてあるかどうかです。 仮に「嵐コンサート二宮フィーバー」みたいなキーワードで作ったとします。もし書いてあることが、コンサートのスケジュール日付だけだったらどうでしょうか。 情報が何もないに等しいですね。スケジュール、なんて、嵐自身のページでいくらでもまとめて書いてあることですから。 これも、ああいいや、と思って2秒ぐらい。 「紙の月 ネタバレ」みたいなキーワードで来る人は何を知りたいんですか。ストーリーの深いところ知りたいんですね。 ところが看板以外にネタバレが全くなくて、主演女優がいい女だよね、みたいな感想しかないと、やっぱり腹たてて2度ときませんね。 そこまで数秒でしょうね。 もし、直接宮沢りえに会って会話をしてこうだったというような思い出を書いてあったら、じっくり読もうとしますよね。 仮にサイン会で「こんちは」と言っただけでも、妄想とともに書けば面白いでしょうね。 さて、その記事では別に腹を立てないので表示をクローズしなかったらどういう行動をしますか。 このサイト運営者は、他にどういう記事を書いてるのだろう、と「最近の記事」なんかを見回しますね。 目次ページがあったりすれば、それを見ますね。 関連記事、として文末にいくつかクリッカブルのものがあったら、それをクリックしますね。 要するに、本を手にとって、面白そうなら別のページをめくる行動をするのですね。 この時間はどのくらいでしょうか。まあ1分以上。3分から5分滞在しているかもしれませんね。ずっとながくなります。 さて、検索エンジンです。 これは、「価値のあるページ」を上位にいかせるロジックで動いています。 価値ってなんでしょうか。 もしAIが記事まで読み込んでその意味を味わうことができるなら別ですけど、そうでなければ、数字で判断するしかないですね。 これは、そのサイトのページ数、サイト開設から現在までの経過日数、更新頻度、および滞在時間です。 かつて存在した被リンク数、は今は見ていません。 というより、問題のあるところからの被リンク、異常な被リンク数増加などがあったら落とすロジックになっています。 記事を見る人間の滞在時間が大きく利いてくるというのがおわかりですよね。 おもしろい記事をいくつも並べないと、滞在時間は稼げません。 また、いくつも並べるというのは、更新頻度とかかわりますし、全体のページ数のボリュームになります。 人間が見て、本当に価値のある書き込みだけわずか数件だけ並べても、検索エンジンにとっては価値がありません。 だから、話題のある、検索されそうなキーワードだけの記事でサイトを構成するのは不利益です。 なぜなら、そのときの評判が何になるかは開かないとわからないのですから。 フィギュアスケートでたまたま選手同士が激突するから、双方の選手名、試合棄権、脳震盪、なんていうキーワードが生まれてくるのです。 御嶽山が噴火爆発するから、御嶽山、木曽、土石流、なんていうキーワードがインデックスされるのです。 俳優が若くして死ぬから、くも膜下出血、を探そうとされるわけです。 そういうものを脈絡なく並べて記事を書くと、まあニュースサイトのコメントリストみたいになります。 ひとつひとつの事件に関するキーワードで検索してみようとする人は、そのページにスポットでやってきます。 仮にその記事に満足できたとして、他の記事をみるかどうかかんがえてください。 たとえば火砕流を探しに来た人が「泉ピン子 意地悪姑」という記事をクリックすると思いますか。「田宮二郎の本名」でクリックしますか。 脈絡がなければ、1記事読んだ時点でクローズしますね。 田宮二郎の本名、で検索してきた人は火砕流なんて読まないとおもいませんか。 そのサイトを、たとえば天災の話題のサイトとしてしまいます。 ホットな話題として、御嶽山の噴火の記事を1ページ書いたとします。見に行ったとします。 もしそこに、一切キーワードにはなりえない「トンガ大震災」があったとしたら、見に行ったあなたならどうしますか。 私はトンガ大震災もクリックします。 昭和新山成立、なんていうのは何十年も前のニュースですから、いまキーワードになるわけありません。 でもその記事も見ます。 凌雲閣12階倒壊の記事があったらそれも見ます。 なぜかというと、「自分が知りたいこと」がある可能性が高いからです。 一切キーワードで上位にならない記事であっても、価値があるのです。 じっくり見回りますから、滞在時間は増えます。 また、気にいったら、新記事があったらどんどんみたいと思うから「お気に入り(ブックマーク)」を付けます。再訪の予約までしたことになります。 ファーストフードで食事をすると想像してください。 フロリダバーガーがあるという噂があって一度食べようと思って店に入った。 ハンバーガーを注文して「ジューシーポテトいかがですか」と言われたとします。 店に入るときにそれがあることすら知らなくても頼んだりしませんか。 そのファーストフードの店員が、需要の少ない商品だ、と勝手に判断してお勧めおしなかったら、ジューシーポテトなんて全部売れ残る可能性があります。 ただし、ジューシーポテトだけをほしくて来店する客はまずいないでしょうね。それで検索してくる人間はいない。 だったらジューシーポテトは店に一切貢献していないのか? そんなことはないですね。 いいでしょうか。 検索需要のない記事を平気で書いて、その記事に いいね! を押してもらえるようでなければネットビジネスは一人前ではありませんよ。ジューシーポテトおいしいね、と言わせなければいけないのです。 これは、検索需要のない記事ばかり書けと言っているのではありません。 検索頻度の高そうなキーワードで、これはすごいという記事を書きこみ、それがおいしいなと思う人に隠しネタのメニューを提供できるようでなければいけないと言っているのです。
お礼
ありがとうございました
- rock1197
- ベストアンサー率26% (65/245)
異論も多いかと思いますが、そもそもキーワードプランナーって全然あてにならない気がしています。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました