- ベストアンサー
守るべき家族がいないと寿命が短くなるメカニズム
- 守るべき家族がいないと寿命が短くなるメカニズムには3つの要因があります。
- まず、食生活が乱れやすいことが挙げられます。
- また、家に帰って愚痴をこぼす相手がいないため、ストレスがたまりやすくなります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
独身であれば、ちょっと自分の周囲で問題が発生したら「ここで俺が死んでも、別に誰も困んないだろう。」ってことで、特別に「頑張らねば!」「元気を出さねば!」なんて考えも気力も出ないことが多いのではないでしょうか? でも、結婚していたら、「妻の生活を守らねば!」とか「子供が社会人になるまで、頑張らねば!!」という「生きぬく目標」が存在することになります。 となれば、「こんな病気になっている暇はない、早く直さねば!!」とか「なんとか収入を得る方法を考えねば!」と頑張ることになります。 「病は気から」というように、ほんとにもち心境が悪くなると、たった1日で胃潰瘍になったり、頭髪が真っ白になったりすることもあるといいますからね。 人間の体は、1年もあれば、肉体の全てが新しくなるといいます。その新しい肉体を生み出すとき、その人の心が「このさき、どーなってもいいや」と考えている場合と「元気になって働かねば!」と強く願っている場合では、大きな差があっても不思議ではありませんからね。 人間の体は、神智学がいうように、肉体とそっくりそのままの形(爪の三日月まである!)をした「幽体」というものを持っています。この幽体にそった形で肉体が形成されていくそうです。(オーラの色や形にも乱れは現れるといいます) 健全な心じゃあないと、幽体に乱れが生じて、それが肉体の不調、病気として現れるそうです。 まあ、独身であっても、健全に生活し、社会奉仕し、生命力溢れる方も大勢いると思います。そういう方は、「私の家族は、社会全体です!」っていう考えかもしれませんし、そういう人は、寿命が短くなるメカニズムは働かないと思えます。
その他の回答 (1)
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【守るべき家族がいないと寿命が短くなるメカニズムを説明できる人はおりますか?】 どうしてわからないのかなぁ・・・・。 すべての生物は、自分の遺伝子を残すために、生きて、生殖して、死んでいく。 自分が生き残る、少しでも長く生きることで、’家族、血縁’が残るに有利ならと、 生きるだけのこと。 ドラマの台詞ではないですが、’お前を残して死ぬわけには・・・’です。 一人なら、次の残すもの・遺伝子はないわけですから、どうでもいいわけです。 ただ、本能として、インプットされているに過ぎない。 ただ、利己的に、長生きすることが今まではそうであったのですけど、 それは人生50年ぐらいだったし、それ以前は女性など、出産時には死亡率も高いので、 平均寿命が30代と言う時代もあった。 いまは、人生80年で、これはね、遺伝子的に考えると、 本能がすでに50年寿命(人間が次世代にしっかりと継承されるに十分)からすると もう、’今’に適応してない。 本能に素直になれば、長生きするのですけど、本来そこまで長生きできるように’本能’が 予測できてなかったとうことらしいですよ。 健康寿命そのものは、今の平均寿命より10年ほども短いそうです。 結局、医療、介護?として、必要とされる産業分野としてあるのでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 >まあ、独身であっても、健全に生活し、社会奉仕し、生命力溢れる方も大勢いると思います。 こういう人は少数派のような気がします。大半の人は 生活が乱れ、自分のことしか考えないし、ただダラダラ生きている人が多いような気がします。