- 締切済み
心の余裕、心の広い人間になるには…
30代主婦です。 私は昔から人の欠点ばかり見えてしまい、不平不満が多く、すぐにイライラし、 相手に余計な一言を言ってしまったりして、自分の性格に嫌気が差すことが度々あります。 結婚して子供がいる今、とても幸せなのですが、(幸せだと思えばいいのですが)小さな不満を見つけては批判している自分がいます。 例えば、子供の幼稚園のママ友で子供の事を叱る基準が違ったりすると(子供が悪いことをしているのに、なんでこの子のママは怒らないんだろう…)と思ってしまったり、「私だったら叱るのに…」と余計な一言を相手に言ってしまたりして後から後悔しています。 家に帰って、考え直してみると「ママ友はある意味心が広いんだな」と思うこともありますが、その反面「私だったら叱ってるのにどうして叱らないんだろう」とまたさらに怒りが増し、一人でイライラしてしまいます。 自分の子供に対しても、些細な事で怒ったり、叱ったりしてしまい、後から「あんな事で叱るんじゃなかった」と後悔してしまいます。 もっと心に余裕があれば、もっと心が広ければ、こんな些細な事でイライラせずに済むのに、どうして自分は心が狭いのだろう…といつも悩んでいます。 どうしたら、心の余裕が出来るのでしょうか?心の広い人間になるにはどうしたらいいのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
自戒の念を持ち、なんとかしたいと思われていることは素晴らしいことだと思います。 この頃「私こそがルール」みたいな偏屈で傲慢な女性が結構多いですからね。 中学生の時に学んだ「寛容と忍耐」という言葉を思い出しました。 これを座右の銘にしてはいかがですか。 相手を広く受け入れる、耐えるべきは耐える…の実践していけば、 あなたの悩みも解消されていくのでは…と思います。
人の欠点ばかり見えるのは、心理的に仕方ないですが。 それを言うか言わないかってのはコントロールできるものです。 それぞれの人にはそれぞれの人生があるんです。 あなたとは価値観が違う人もいっぱいいる。 いろんな人と関わることで、それが見えてくるでしょう。 もちろん、その価値感で自分に火の粉が降りかかってきた時は いろいろ言っていいと思います。 嫌われて縁が切れても万々歳。 ただ、自分とは関係ないところで相手が何しようが自由です。 そこで突っかかるのはお節介というもの。 ちなみにぼくの価値観で言えば、基本的に叱ることそのものに反対です。 他人に直接的な迷惑かけない限りはね。 たとえば、片づけないとか、多少のマナー違反(器をもってご飯食べないとか、 歩きながら食うとか) ならかまいません。 必要性がない。 世間体もどうでもいい。 実際に迷惑かけてないんだから。 ただし、いじめをしたとかそういう場合はキレますけどね。 その場合は叱るっていう教育的感覚というよりは、 犯罪者を裁く感覚です。 だって、犯罪だから。 逆に言えば、法に触れるレベルのよほどのことがない限り、何も言いません。 叱るってのが、何か教育的、操作的、思い通りにしてやろう感があるんだよな。 あぁ、ちなみに誉めるっていうのも反対。 要は子供を自分の思い通りにしようというエゴが混じってる時点でアウト。 他人を思い通りにしようなんておこがましいですよ。 まぁ、そういう価値観の人間もいるということです。
- 返信は補足が多め(@happine)
- ベストアンサー率25% (48/189)
様々な経験をたくさんすることです。 海外に住んだ経験のある人は、日本とは違う常識や生き方を見てきているので、何があってもたじろがないということは聞いたことがあります。 経験が浅いのです。だから、ちょっとしたことでイライラしてしまうのですよ。
- merciusako
- ベストアンサー率37% (909/2438)
「心が広い」って言うと、一般的には良いイメージです。 色々なことを受け入れられる、許せる。 確かにそうなんですが、別の見方をすると、「どうでも良い、何でも良い」ってことなんです。 つまり、何も考えていない。 これって、良いイメージでしょうか。 大切なことは、流せる部分は流して、言うべきことは言う、ということではないかと思うのです。 「何でもかんでも周りを認めてしまえば良い」という話ではありません。 目をつぶってしまえば楽でしょうが、大事なことまで目をつぶることになります。 「自分の考えはいつでも正しい」と思うことは間違いですが、違うのであれば「なぜ」という気持が重要でしょう。 そこで聞いてみれば、「ああ、なるほど」ということもあるはずです。 あなたの考えを伝えれば、相手が「ああ、なるほど」と思うこともあるはずです。 これなら、偏見や誤解に基づくイライラはなくなるでしょう。 視点をチョット変えればあなたも変わると思いますよ。
- izumi044
- ベストアンサー率36% (1347/3656)
心が広くなる必要はないと思いますよ。 心の広い人だって、腹も立てればイライラもしますから。 今の質問者さんと、そう変わらないと思います。 もっと酷い人が身近にいます。 その人を見ていて気が付いたことがあります。 それは「自分の基準」で物事を見て考えているってことです。(ここまではみんな同じ) 質問者さんはお子さんがいらっしゃるので、子どもの基準を確かめながらお話したりすることってあると思います。 でもね、その方はそれが出来ないんですよ。 自分の中にある経験から「こうすればきっとよくなるに違いない」ってことを、相手に一所懸命考えて伝えるんですが、でも、相手には相手の事情や都合があります。 大抵の人は、会話の中からそれを見出して「ああ、こういうことなのか」と軌道修正をしていくと思いますが、その方はそれが出来ないようでした。 だから、自分の気持が伝わらないとイライラしてしまうんです。 質問者さんは、たぶんその軌道修正をする前の段階のままで終わってしまっているんだと思います。 イライラするなら、素直に聞けばいいんですよ。 それで納得できるなら、質問者さんは十分に「人の話を聞く耳」がある人です。 でも、それでも納得できない時もあります。 だって、世の中にはいろんな価値観がありますから。 そんな時には、バッサリとやってしまえばいいです。 「私は私、あの人の考えはあの人の考え」って。 全部受け入れようとか、受け止めようとしたら、パンクしますよ。 ダメなものはダメでいい。 まずは、ここを自分で認めてあげましょうよ。 それだけで十分だと思います。 無理に変わる必要も、無理に努力する必要もないと思います。
- まさしろ(@masasiro)
- ベストアンサー率35% (295/842)
他のママ友との子供を叱る基準の違いに貴方は気がついた。これは大切なことですね。 心に余裕を持っていつも穏やかだったり、広大に心を広く保って、他者に心を開いて行くというような、貴方が望む人間性を目指すためには、この違いに「気がつくこと」がとても重要です。 何か、違いを見つけることで「優劣」をつけるのは間違ったやり方です。そのママ友にしても何かしらの克服すべき課題や問題を抱えているのだし、それは貴方も同様です。違いを見つけるということの本当の意味や意義は、その違いを超えて「共通点」を見つけることにあるのです。 例えば、虫と人間では体のつくりに違いがあるけれど、限りある生命を持っているというところは共通点です。虫も人間も、その命が尽きるまでに、何か、自分にとって良いものを生み出そうと命を燃やすのです。 貴方の考え方の誤りは、違いに優劣をつけることにあります。貴方は他者との違いを見つけることで、自分自身でも気がつかなかった自分の一面を知るのです。貴方はそのママ友と比べて怒りっぽい「感情的」になる一面があるのかもしれません。 色々な人間が子供を育てることに関わることはとても良いことだと思います。人間は子供を含め、色々な他者と関わりを持つことで自分の特性を「知る」ことができるのです。色々な人間性が子供を育む。そのやり方は家族単位でもバラバラなものだと思いますが、その子供に関わった大人は、共通の意志として、子供の将来にたいして希望や幸福を願うようであれたらと思います。 貴方の特性や人間性を無理やり変える必要は無いと思いますよ。貴方は違いに気がついたら、自分を見つめ、誰かを幸せにしたい、誰かを守りたいと思える自分に還れるように、自分を労わり、愛してあげてくださいね(^-^)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
自分の幸せの一部をほかの人に嫌みなく分けられる感じ。
- 96183327
- ベストアンサー率17% (95/536)
はじめまして。 心が狭いというより、視野が狭いのではないでしょうか? こうあるべきという自論にすべて当てはめようとしても色々な人がいるわけで、当てはまらず、イライラが募るみたいな感じですかね? 見る観点を変えれば、一理あるなと感じられることもあるかと思います。 私の友人で、ある意味、完璧主義者といいますか、自分の思うような反応が相手から返ってこないと、悪いほうに考えたり、普通は幸せと感じることも、少し違うだけで不満ばかりで愚痴だらけになり、自分でぶち壊しているのに、すべて相手が冷たいだのおかしいだの、ちょっとしたことで大げさに騒ぐ人がいます。 彼女を見てると、もったいないなと思います。 いつも、不安と不満の繰り返しで、1つ解決しても、すぐにまた不安になってとエンドレスです。 彼女を見ていると、純粋といえば聞こえがいいですが、経験を勉強せず、精神的に幼稚で、相手の欠点ばかりをピックアップしているわりには依存してと疲れるだろうなと感じます。 物事を一面からしか見ず、視野が狭いので、それ以外は受け付けられず、不満と不安が増えていくのだと思えます。 自分に当てはまらないものは、体制に影響がない限りは自分で処理すればいいだけのことです。 自分の知らない事柄が1つ増えたと思えばいいことで、今の自分には当てはまらなくても、引き出しに入れておけば、つながるときも来るかもしれませんし・・・。 自分で自分をがんじがらめにしてしまっていませんか? 物事には両面あると意識してみるようにしてみてはいかがでしょうか? 今まで、何この人?と感じていた人も、ユニークな人だなと思えるかもしれませんよ? 色々な事柄を体験したり見方を変えてみたりすることで、視野が広がり、自分を客観視できるようになるのではないでしょうか? 誰でも色々な壁にぶつかって乗り越えていくのですから、煮詰まりすぎないようにしてくださいね!
- ash_fxdash
- ベストアンサー率10% (91/856)
理解しようとする気持ちの差かな~。 なぜこの人は、こうなんだろう、なぜこの子は、こういうことを するんだろうと意識を向けるといろいろ見えると思いますよ。 見えたら適切な対応もチョイス出来るでしょ?
- poser_killer
- ベストアンサー率12% (4/33)
誰も信用しないことです。 そうすれば、すべてが諦めで片がつきますし、期待も持たなくなるので 相手が~しちゃったごめん ~出来なかったとなったところではじめから信用していないので 自分は自分で全てのことをこなしているのでなんら被害がないため いいよいいよで済ますことが出来ます。 人や財産の質をとり誓約書を交わさない人間を信用しなければ、もともと期待もお願いもしないので 相手の勝手にやったことに対して なんの腹の痛みもないので、おおらかになれます。
- 1
- 2