• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊婦さんに対して。)

妊婦さんに対する保育職の冷たい態度について

このQ&Aのポイント
  • 妊娠した保育職の先輩が上司や他の職員に冷たくされ、仕事が辛い状況になっていました。さらに、切迫流産で1週間休みを取ったことがあり、他の職員から反感をかっている様子もありました。
  • 同僚たちも先輩に対して冷たい態度をとり、嫌われていると分かっているから何をしてもかまわないと言っていました。このような態度が続いた結果、先輩は退職することになりました。
  • 質問者は、女上司から「みんなが冷たくしてるのは妊娠した先輩が休んだ穴を埋めるためであるから仕方がない」と言われたが、それでもこの態度は適切なのか疑問を持っています。妊娠による仕事の休みや制約に対して、冷たい態度をとるのは普通なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.2

私が職員なら、 正直妊娠したら辞めるなり、産休とるなりどちらかにしてほしいと思います。 一週間人が居なくなるって負担がかかりますし、 仕事に来ても、あれは出来ないこれも出来ないと言われても困りますし 欠員したなら募集もかけれますし、何より職場で倒れられたり流産されたりするのが 怖いです。 勿論働くのは自由ですが、 働くならきっちり仕事はこなしてもらいたいですし、 こなせないけどお金が…と切羽詰ってるなら それはその人の計画性の問題で職場側には関係ない問題ですからね… >それで冷たくしたり、その人に対して高圧的な態度をとったり →これはおかしいですよ。  絶対におかしいです。   >そりゃストレスもたまるわ。腹もたつわ。そりゃ、冷たくもなるわ。怒るわ。そうなる →その理屈で言えば、  これらの気持ちに当てはまる時は全てのいじめが許されることになるし  それに  子供を保育する側の人がいじめって…  上記の妊娠したなら~の話なら人によって色々意見あるでしょうが  これに対してはこんな最低な行為は絶対悪だと思います。   偏った意見かもしれませんが お役に立てれば幸いです。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

結局12月の終りの年度途中で辞められたのですが、 あとに入る人がいなくて、 職員が一人減ったという形になってしまったので、 さらにというか、いなくなった今でも非難の的といった感じです。 この現代、子ども子どもとも言っていますが、やっぱり現実的に色々問題がありますよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

いやな職場ですね。 頭がおかしくなりそうです。 こんな場所に子供を預けたらろくでもない子供になりそうだし。 ただ、実際、妊娠して体をいたわる状態になったら、 周りも気を使うので、 本人が平気だと思っていても産休などに入ってほしいです。 それにしても腐った職場ですね。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

産休にはいったらはいったで、 後に入る職員がいなくて、結局怒りをかっていました。 そう思います。 ありがとうございました。

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.5

あなたの考えは正しく、素晴らしいものです。 私も賛同します。 が、非難を承知であえて書きます。 甘いです。 世の中の実態はそうではありません。 重いものを持つ作業を含む仕事で、妊娠したから持てない。 イベント準備などで時間外勤務もあるが、妊娠したのでできない。 これはある意味、その人だけ優遇しているという事です。 しかも、そのしわ寄せを実際に受ける人はどうでしょう。 仮に、仮にですが、あなたの同僚が10人居たとしましょう。 半分が妊娠し、そうなったらどうしますか? 毎日その5人は定時で「お先に~」と帰り、 重いものは「今持てないんでお願いします~」と言われ 自分は毎日夜中まで仕事しないと終わらない。 しかも、基本給は同じです。 それでも同じことが言えますか? 程度が違うといわれるかもしれませんが、許容できるレベルは個人差があります。 あなたの同僚はそれがきわめて低いのかもしれませんが・・・ 本当にマタハラをなくすのなら、産休・育休制度を充実させるべきだと思います。 要は、通常と同様の業務ができない状況になったら、産休にすることを義務付ける。 中途半端に業務への規制があるまま働くから、周囲の不満を生むんです。 そして、それに不満を感じるからハラスメントに繋がる。 少子高齢化が進むいま、本当に女性の力て必要なんだと思います。 結婚・妊娠・出産した女性も活躍できる社会にしないといけない。 そのために必要な事は、企業に女性管理職比率を提示し義務付ける事ではないです。 話がそれてしまいましたが、今の現実は厳しいのかな・・・と。 ただ、あなたのような考えを持つ人が、そうでない人に感化されるのは寂しいです。 自分の考えに自信を持って、今まで通り頑張ってください。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

いじめた人も、そのようなことをたくさん言っていました。 思い荷物をもってるのに同じ給料。 まあ、そうなんですけど、 それでいじめをするのはやっぱり納得できないですよね。 ありがとうございました。

回答No.4

保育士の離職が多いのも、そういった所に原因があるのでしょう。 看護師にも共通点が多いようです。 妊婦には周囲の心配りは勿論、雇用側の配慮も必要です。 軽作業を割り振るなど。 職場に労働組合が無いと、相談も出来ません。 流産して当然? 人道にももとります。 安倍内閣の女性尊重とも相容れません。 最低の職場です。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

そうですよね。 ありがとうございました。

  • lapindog
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.3

全部、同意します。 最後のカッコ内は、特に賛成です。 というか、私もそのタイプです。 ただ、負担がかかるのも事実なんでしょうね…。 その負担をどう分担するか、妊婦さんにできること、できないことを明らかにする、など、話し合いで解決できることも多いとは思うんですけどねぇ… 私は保育園時代が、人生でかなり楽しかったときなので、子どもたちに先生たちのイライラが伝わって、嫌な雰囲気にならなきゃいいな~と思いました。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

そうですよね。 ありがとうございます。

回答No.1

貴方のような方が 沢山いる世の中、職場だったら素敵なことですね。 私もあなたの考えに共感します。 ただ、現実問題出来ないことも増えてしまうので、あなたの上司さん職員の方々のような人の方が多いと思います。 仕方ないとは言いたくないですが、今までマタハラという言葉が出ていなかったということは、仕方ないと思いグッと我慢するものだ、、、と妊婦さん自身が少なからず思っていた部分もあったんだと思います。 だからといって冷たくして良いわけ無いんですけど、人の弱味につけこむ人間は沢山いるので、、、 とても難しい問題ではありますが、妊婦さん、妊婦さんじゃない方、男性、働く全ての方が安心して、楽しく働ける職場が少しずつ増えてくと良いですね。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

そうですね。 なかなか難しいですよね。 現実はこうなんだなって思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A