- 締切済み
同じクラス名はつけないほうが良いですか?
違うタグなら同じクラスの名前を付けてもいいでしょうか? たとえば、 ********************************************** <STYLE type="text/css"> th.test{ width:15em; } td.test{ color:red; } </STYLE> </head> <body> <table border=1> <tr><th class="test">a</th><th class="test">b</th></tr> <tr><td class="test">c</td><td>d</td></tr> </table> ********************************************** のように、thタグとtdタグで同じtestというクラス名を付けても問題なく動作しますが このようなコードはほかの人から見てもきれいなコードと認識されますか? 同じクラス名はつけないほうが良いですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
classの使い方を完全に間違えて言います。そんなつけ方はしてはなりません。とても多い間違いです。そのためにとても醜いコードになってしまっています。 それが端的に分かる説明は、仕様書のDIV.SPANの項での 『DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。』の説明です。 ★HTMLは文書構造を要素ごとにマークアップする物です。デザイン(プレゼンテーション)じゃない <h1>見出し</h1><p>段落</p><blockquote cite="">引用</blockquote>・・・ HTMLに用意されていた要素では、文書構造が十分示せないために、それを補完するためにclassが用意されています。 残念ながらこれが理解されたとは言いがたくHTML5では、新しい要素が追加されました。 重要)) http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-elements HTML4.01とHTML5のふたつの例を上げておきます。 [HTML4.01] <body> <div class="header"><!-- この文書のヘッダ --> <h1>ページタイトル</h1> <div class="nav"><!-- サイトナビ --> <ol></ol> </div> </div> <div class="section"><!-- 文書の本文 --> <h2>本文見出し</h2> <div class="section"> </div> <div class="nav" id="tableContent"><!-- このページ目次 --></div> <div class="aside">この本文と直接関係しない記事</div> </div> <div class="footer"></div> </body> [HTML5] <body> <header><!-- この文書のヘッダ --> <h1>ページタイトル</h1> <nav><!-- サイトナビ --> <ol></ol> </nav> </header> <section><!-- 文書の本文 --> <h2>本文見出し</h2> <section><!-- sectionの階層で文書のアウトラインが分かる --> </section> <nav id="tableContent"><!-- このページ目次 --></nav> <aside>この本文と直接関係しない記事</aside> </section> <footer"></footer> </body> ※class名はこのように文書構造を補完する目的で使用します。googleはこのようなclass名は理解できますし、著者自身も将来のメンテナンスが容易になるでしょう。 >同じクラス名はつけないほうが良いですか? space-separated list of classes 【引用】____________ここから class = cdata-list [CS] この属性は、ある要素に1つのクラス名を割り当てるか、または複数のクラス名を設定する。 幾つの要素に対してでも、同じクラス名あるいはクラス名群が割り当てできる。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[The global structure of an HTML document (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.2 )]より 要素をグループ化するためのものですから、そのためにならいくら重複しようが構わない。 上記例だと、navというナビゲーションを示すclass名は、header内にもsection内にも存在します。 これらはそれぞれ div.nav ol,div.nav ol li{list-style:none;margi:0;padding:0;} div.nav ol li{width:5em;} と共通な指定も div.header div.nav ol li{display:inline-block;} div.section div.nav ol li{width:10em;} と個別指定もできる。そのためのclassですから・・ ★じゃ、質問のようなtableの場合、それぞれのセルのデザインを変えたいときは?? この例だと、thやtdにclassをつける必要はまったくありません。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ <table summary="コーヒーの輸入量" border="1!> <tr> <th abbr="輸入先">輸入先</th><th abbr="2012">2012年</th><th abbr="2013">2013年</th> </tr> <tr> <td>ブラジル</td><td>121,438,277</td><td>157,274,506</td> </tr> <tr> <td>ベトナム</td><td>75,725,189</td><td>79,472,845</td> </tr> <tr> <td>インドネシア</td><td>48,199,896</td><td>45,401,838</td> </tr> </table> これで、スタイルシートで使うときは いちいちHTML見なくても table[summary="コーヒーの輸入量"] th+th{/* コーヒー消費量の表のthに続くthは */ width:8em; /* 8文字幅 */ } table[summary="コーヒーの輸入量"] td+td{/* 同、tdに続くtdは */ text-align:right;/* 右寄せ */ background-color:yellow;/* 背景は黄色 */ } と、書いて行けます。 あるいは、挿絵的要素中のtableでしたら ・・・・ <div class="figure"> <table></table> </div> とマークアップされているので div.figure table th+th{/* 参考表のthに続くthは */ width:8em; /* 8文字幅 */ } div.figure table td+td{/* 同、tdに続くtdは */ text-align:right;/* 右寄せ */ background-color:yellow;/* 背景は黄色 */ } ですみますね。 ポイント 1) class名は要素をグループ化するために用いる。 そして、それは文書構造を補完する目的でつける。 2) スタイルシートではその文書構造に従ってスタイルを適用したい要素をセレクタを使って指定する。 5 セレクタ( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS21/selector.html ) 6 プロパティ値とカスケーディング、継承の割り当て( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS21/cascade.html ) ★HTML/CSSを使う最大・唯一の目的は、「構造とプレゼンテーションの分離( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.4.1 )」です。
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
私には「きれいなコード」とはとても思えません。むしろ非常に悪いコードだと思いますよ。 「test」クラスすべてで文字色を赤にするとか、幅をそろえるとかなら話はわかります。No.1さんもそういうことをおっしゃりたいのだと思います。 しかし、上記の例だと何をしたいのかわかりません。 なぜ、「test」クラスのなかでtdだけに限定するのか、tdとthで明らかに異なる装飾をしたいのになぜ同じ名前にするのか、どういう意図があるのかと疑問に思ってしまいます。 なぜそんな風にしているんだと疑問を抱かせてしまうコードは、他の人に無駄に考えなければならない時間を発生させるため、本来は書くべきではない悪いコードといえます。あとで自分でメンテナンスをするときも困るでしょうし。 ただ、人を混乱させできるだけ読みにくくすることが目的ということであれば、それでもいいと思いますが。
- 4017B
- ベストアンサー率73% (1336/1814)
クラス名は重複しても構いません。逆にID名は同一ページ内に1個が原則です。 本当は違いますが例えるなら、 ・学校:webサイト →教室の組:class名 →生徒の個人名:id名 みたいな感じだと覚えて置いてください。 P.S. CSSはまとめて指定出来ると言うのも売りの1つなので… table.test { border:solid 1px; } table.test th { width:15em; } table.test td { color:red; } table.test td.test2 { color:black; } <table class="test"> <tr><th>a</th><th>b</th></tr> <tr><td>c</td><td class="test2">d</td></tr> </table> ~みたいにするのが一応、流行りと言うかスマートなのかな?
- eden3616
- ベストアンサー率65% (267/405)
classとはそういう使い方をするためのものです。 フォントサイズや色などを異なったタグであっても纏めて指定することが出来ます。 これに対してIDは固有になります。 1つの対象のタグを指定するために使用するのがIDです。