- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:痰の切れにくい咳)
痰の切れにくい咳とは?
このQ&Aのポイント
- 痰の切れにくい咳とは、痰の排出がうまくいかず、痰が喉に詰まってしまう状態のことを指します。
- 麦門冬湯は、このような痰の切れにくい咳に効果的な漢方薬です。
- 痰の切れにくい咳の症状は、乾いた咳から痰のからむ咳へ変化し、痰の量はそれほど多くないが咳払いが必要になることがあります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
痰が切れにくい状態というのは、単純に痰の粘度が高くなっている状態を指しています。 一つ例を挙げますと、主に風邪等の感染症などで気管支に集まった菌を捕食(医学的には貪食と言いますが)する為に血管から出て来た白血球の一種の死骸が気道からの分泌物と絡んで集まり、排出困難な程大きくなったケースが多いです。いわゆる「膿」と同じ物で、痰の色もやや黄色を帯びています。こうした痰は粘度が高く、なかなか外部へ排出されません。 相談者様のケースは、当初は乾いた咳であり、現在は痰の絡む咳に変わり、痰の量はそれ程多くないとの事ですが、この場合は感染症の可能性より、気管支への何らかの細かい異物混入を疑った方が良いかも知れません。今後の咳の状態について、暫く経過を観察してみて下さい。 麦門冬湯が何故痰の切れにくい咳に有効とされているのか、はっきりとした理由は未だ解明されていませんが、他の痰の薬(主に痰の塊を細分化する薬)と併用する事でその効果は増強されます。(特に感染症の場合は、抗生剤との併用が必要な事が多いです。)
その他の回答 (3)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.3
最後のほうの油脂機は様式のミスでした。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.2
しろうとの想像です。たんというのは気管支から分泌される粘液で細菌のような異物を巻き込んだ後、繊毛運動によってだんだん口のほうへ送られてくるものだろうと思います。最後の咳払いで切れないのは、たんの粘着性あるいは弾力性の問題でしょうが、たんの成分の違いがあるのではないかと思います。あるいはたんに巻き込まれた細菌が作る成分なども関係しているかもしれないと思います。服用中の漢方も何らかの油脂機で端の成分(性質)を変える作用があるのかもしれません。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.1
煙草は吸っていませんね。やはり専門医に一度診てもらうべきでは。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
タバコは吸っていません。 症状はよくはなってきているのですが 完全に治ったわけではないので、 「痰の切れにくい咳」の意味だけ知りたいのですが。