• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信用規制(増担保)の条件)

信用規制の条件と理由に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 信用規制についての条件と理由について教えてください。
  • ファーマフードが信用規制になった理由と、アゼアスがならなかった理由を教えてください。
  • 信用規制になるための条件や乖離率について理解したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

日々公表銘柄の信用取引残高や信用取引売買比率などの詳細は、東証サイトで公表されています。 参考 東証 信用取引残高等 http://www.tse.or.jp/market/data/margin/index.html 上記サイトの1・2・3は、営業日毎の公表です。 その他の個別銘柄の売買比率や新規信用比率などは、お使いの証券会社で提供されている情報ツールを活用されてはいかがでしょうか。 モーニングスターや日経などのニュースサイト、グッドイシュー(旧ケンミレ)などの株式分析情報サイトなどでも良いと思います。 参考 グッドイシュー(旧ケンミレ) http://www.miller.co.jp/

newnaraya
質問者

お礼

どうも有難うございました。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.3

上場株数と発行済株式総数は異なる場合が存在します。この1点に絞ると問題にならない場合も多いのですが、消却済の株式や転換済の株式も発行済に含まれるので、例えば銀行株で公的資金の優先株を普通株に転換された場合(優先株で1株、普通株で1株と両方カウントします)とかも存在する訳です。ただ、金庫株については「株価次第で再度分売」が予定されていたり従業員や役員へのボーナスとして渡す使い方もある為、上場総数に含めます。 最終的な上場総数については東証のホムペで確認可能です。

newnaraya
質問者

お礼

有難うございました。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

2929は、25日移動平均と株価の乖離が30%以上が3営業日連続しました。 ここまでは、3161も同じです。 2929は、上記の乖離30%以上に加え、東証規定の該当条件「信用の新規買付比率が40%以上が3営業日連続」になっていますね。 3161は、これに該当していません。 >上場会社なら発行済株式総数だと思ってますが、違いますでしょうか? 多くが同じですが、ごく一部の銘柄(JTなど)は違います。

newnaraya
質問者

補足

お答え下さってどうも有り難うございます。 ところで、信用の新規買付比率はどこで見られるのでしょうか? 日証金のサイトでは、融資の新規、返済、残高はわかるのですが、新規買付比率というもの自体が分かりません。 2929の10月10日、14日、15日の新規買いはそれぞれ84700株、64000株、62200株となってます。 融資新規÷○○×100=信用新規買付比率 と言う計算式になると思いますが、○○部分は何になるのでしょうか? また、信用新規買付比率自体が直接掲載されてるサイトとかはあるのでしょうか? それとも自分で計算して導き出すのでしょうか? 再度恐縮ですが、教えて下さい。 宜しくお願いします。

関連するQ&A