• 締切済み

やる気が今一無い子への接し方。

4年生の息子ですが、何をしても途中でやめてしまいます。 どれも子供からやりたいと言われて始めたものばかりです。 上手くならないからもうつまらない、と言うのが理由見たいです。 思っていることを直ぐ相談してくれたらまだいいのですが、親が様子のおかしさに気づいて声掛けをしつつ気持ちをじっくり聞き出してようやく『実は上手にならない、つまらない、もう辞めたい』といいます。 辞める前に『この級だけ合格してから』と条件を付けたりもしますが、いまいち響かないようでダラダラ嫌々通います。 練習を促しますがどうも続かないようです。 練習に付き合ってあげたいのですが仕事や兄弟の用事でなかなか出来ないのも良くないのかもしれません。 でもどうにか『上手くなる為に練習する』気持ちになって欲しいのです。 あと、自分の意見が上手く言えないようです。 雑談は積極的にするしうるさいくらいなのですが、考え、意見となると口ごもります。 こういう気持ちの時はこう言うと伝わるよ、と教えていますが言いません。 どうしようもなく嫌になるまで我慢して、我慢できなくなって初めて言います。 内容によっては早期に対処すればそこまで酷くならないのに…と思うものもあり、イジメの手前になっていることもありました。 大きくなってきたのであまりガミガミ言いたくないし尊重してあげたいのですが、結局根掘り葉掘り聞かないと会話にならず、困っています。 こういう子への接し方等アドバイスいただきたいです。

みんなの回答

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.7

他の回答者の方々と重なる部分もあるのですが、お子さんは生まれつきやる気の無いお子さんだったのでしょうか。私には、「努力が報われない」という様な事を何処かで記憶しているような気がします。 習い事の種類にもよるかもしれませんが、そもそも何の為に習い事をするのでしょうか。私は上手くなる事より、楽しむことが優先だと思います。楽しんでいれば、結果はそれなりについてきます。「習っているんだから、上手くなって当然」と、何処かでプレッシャーを感じているのかもしれません。 辞める時に「この級だけ合格してから」と条件を付けるのも、疑問に思います。例えば、「自分に合っていない」と思ったとか、「他に挑戦してみたいことが出てきた」なら、一年(もしくは質問者様が納得できる期間)頑張ってみるという条件を付ければ、十分の様な気がします。「上手くなる為に練習する」のではなく、「楽しいからレッスンに行く」のではないでしょうか。そして、続けているうちに、上手くなっていくのだと思います。 自分の意見を上手く言えないのは、もしかしたら「言っても、どうせ聞いてもらえない」という刷り込みが、あるのかもしれません。現在四年生との事ですが、すでに自分が何を言っても親に聞いてもらえず、親にガミガミ言われて、自分の気持ちや意見は否定される、と学習したのかもしれません。そうなると、「上手く言えない」のではなく「諦めてしまった」のではないでしょうか。根ほり葉ほり聞くのも、お子さんにとっては尋問のように感じるかもしれません。 「子供は何かしながらの方が、親に話しやすい」と聞きます。一番簡単なのは、どこかへ行く途中の車の中で、何となくフワッと話を振って、あとは聞き役に徹することです。間違っても、訂正したり意見したりしてはいけません。親が話を聞いてくれ、自分の感情を尊重してくれると認識できれば、自分から話してくれる様になると思いますよ。

koko-mi-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この級だけごうかくしたら と言ったのは、後少しで合格だと本人も私も聞いていたので投げださずに頑張った貰いたかったからです。 根掘り葉掘り聞かないと本音を言いません。結果家族に当たり散らして大変です。 特に下の子と取っ組み合いの喧嘩になり家事もろくに出来なくなるのも困るので少々しつこくしても聞き出した方が早いです。(下の子は気持ちの整理が苦手な子なので泣き出すと手が付けられなくて本当に大変なんです) 親が話を聞いて子供を尊重していると示すのが良いのですね。

回答No.6

> 大きくなってきたのであまりガミガミ言いたくない これは違います。 大きくなってきたからガミガミ言わないようにするのではなく、何歳だろうとガミガミ言ってはいけないのです。 大人のあなただって、仕事などで小言を貰えば冷静な反省よりもネガティブな感情が先に立つでしょう。 小さい子は大人よりはるかに精神的耐性が弱いですから、ガミガミ言われれば殻に閉じこもるばかりです。 特に何かやった結果として失敗したことを叱れば、次からはチャレンジを回避します。 それが積み重なっていけば消極的な子が出来上がるでしょう。 逆に、何事にも積極的な子というのは親が褒め上手であることが多いのです。 あなたは生まれてから今日に至るまで、どれくらいお子さんを褒めてきましたか? もちろんただ褒めればいいというわけではありません。 子どもが褒められて喜ぶ瞬間を見逃さないこと。なおかつ適切な言葉の選択が重要です。 ただ、じゃあ今日から褒めるようにしようと思ってもなかなか上手くはいかないと思います。 それでも、少なくとも消極性に関して叱るのは一切止めるのだと決めれば、親子関係は少しずつ改善していくと思いますよ。 もう一つ気になるのは習い事ですね。 どういう種類かは判りませんが、その指導をしている大人は子どもの指導が上手いでしょうか? 上手いか下手かは簡単に見分けがつきます。 子どもたちが笑顔でいるかどうかです。 子どもたちの興味を引き出せば自然と笑顔になるものです。 もし習い事の時間の中で笑顔でいる時間がそうでない時間より短いようならダメです。 その指導者は下手ということです。 習い事を選ぶときに大切なのは子供が興味を持っている分野であることと、優れた指導者を見つけることです。 もちろん簡単なことではありませんが、もともと子育てというのは大変なものなのです。 頑張ってください。

koko-mi-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小さい時はあまり小言を言う機会が無かったのです。 最近になり目につくことが多くなり、話合ってきましたが『頑張ろう』という気持ちが薄いのかアクションが無く結局制限を付けることになったりして悪循環を感じてました。 指導者は…チームに何人かいるので合う合わないはあると思いますが、子供たちは毎回楽しそうに通っていますし卒業した子も練習を手伝いに来ているので悪くは無いと思っています。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

 4年生の息子さんですねぇ。お書きになっている文書を拝見していて感じたのですが、子どもさんはお父さんと一緒に暮らしていらっしゃるのでしょうか。お父さんが居ないのか、単身赴任なのか、子どもさんにお父さんがあまり関わっていらっしゃらないのか、これらとは逆で溺愛なのかどちらかに触れた父親と子どもさんとの関係を彷彿させます。 と、申しますのは、子どもさんが遠くを観るという視点が窺えないからです。『実は上手にならない、つまらない、もう辞めたい』といいます。←こういう気持ちは子どもの誰もが経験します。これを乗り越える楽しい言葉が必要です。頑張れば楽しいことが待っている。と、いうような考えです。待っているという言葉ですが、練習が終わったら、何々の楽しいことがある。と、いうのでは無くもっともっと遠くを見据えた子どもさんの成長を意味する言葉です。 子どもさんがやらされている。と、言うようにうすうす感じていませんか。やりたくないのだけれど、親が口やかましく言うので仕方がなく行っている。と、いうようにです。4年生になると、自分の力で何でもやってみたくなる年齢です。友達関係もそうです。今までは親と関係する人間関係での友達とか同級生の友達でした。しかし、4年生頃から自分の力で友達関係も作っていこうとする年齢です。この年代で何とかしないと、息子さんの性格として今の性格が固定化してしまいますよ。詳しいことが分かりませんのでアドバイスのしようがありませんが・・・。どうも言葉足らずの家庭教育が背景にあるのでは、と思いますが・・・。

koko-mi-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごいですね。うちに来たことありますか?ってくらいあたってます。 父親はあまり教育に関心が無いのか関わりが薄いです。仕事で忙しくしているので時間が無いのもありますが、もっと子供に興味持てよと思っています。 そして私以外の家族(主人と子供2人)はかなり話下手で、何とかならないかと思考錯誤していますが結果は出ないです。 私もこの性格が固定しないか危惧しています。 どうにか前向きな子になってほしいです。

  • h_s1992
  • ベストアンサー率25% (21/84)
回答No.4

 子供を慢性的にガミガミ叱り続けたり、  いろんな制限かけ過ぎたりして、  自信を失わせていないだろうか。    自信失って、子供のセルフイメージが低いと、  今の自分が頑張ったって、望む結果が得られないと、  無意識に思い込んでしまい、伸びるものも伸びなくなる。    ちょっとでも動けば、常に強く否定されてしまう。  それでは意見だって気軽に発言できなくなるし  動けば動くほど、どんどん動けなくなってしまう。  もちろん、思っていることを直ぐ相談しずらい。    なので、ちゃんと実績があり、教え方もうまく、  その子供が安心して心を開ける良き指導者が必要だ。

koko-mi-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 叱りすぎはないと思いますが、制限はあるので接し方を見直してみようと思います。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.3

こんにちは 高校2年生、中学3年生、4歳児の3児の母です。 廻りの子がおけいこや習い事等やってるとやりたくなってくるんですよね でもやってみると・・・が結構多いかもしれませんよね 後、時代が違うのか結構スイミングやサッカー、野球など今は親も一緒に来るご家庭多いですよね 親が応援したりして子供にとってはいい所見せたいし励みにもなるのかなと思います。 我が家も共働きでなかなか一緒に行くことが出来ず息子が「辞めたい」「上手くならない」 「上手い子と比較される」等で続かない事結構ありましたよ 我が家の場合ですが無理することないから今度なにかやりたくなったら数回ならしや見学等させてもらって 本人に判断させていました。 上手くなるために練習をするではなく楽しんで何事にも参加する、楽しんで通うが一番だと思うんですよね 楽しむことで向上心が促されるんじゃないかと私は思います。 また、自分の意見がなかなか言えない 雑談は積極的にうるさいくらい話すとありましたが 我が家ではやはり仕事で朝6時に家を出て帰宅は早くて18時~19時でなかなか子供達との会話が 出来ない日もありますがなるべく雑談でも一人一人きちんと話すようにしています。 それは向き合って話をするわけでもありませんが夕食時準備しながらとか洗濯たたみながらとか 夕食食べてる時とか雑談の中でなんか様子がおかしいなと思う所があった時 「なんか学校であった?」とか「友達となんかあった?」とか聞いたりします。 今はまだ話したくない時もあるみたいな時はいつでも話聞くよーなんでも言ってきな! と声掛けしておきます。 きっとお子さんはお仕事してるしご兄弟の事もありお母さんが大変そうに見えてなかなか言い出すきっかけが ないのでは?心配させたくない気持ちから雑談が多くなったり ちょっとしつこいくらい良く喋ったり等してるのでは? どんな会話でもいいので子供達と結構会話すると親ですから不自然さが見えてくるので いい事、悪い事、くだらない事なんでもいいので沢山お話ししてみてください。 家は上が大きいので今ではメールやライン等で会話する事も増えましたが 返信の言葉が??って思うとその日の夜にちゃんと顔見て話したりしています。 我が家には息子、娘の友達が結構遊びに来ますが親子の会話聞いてると 親子じゃないみたいなんだか年の離れた兄弟か友達みたいと子供たちの友達から言われるそうです。 私も主人もですが子供達とは親ではあるけれど友達、戦友でいたいと思っているので そう廻りからは見えるのかもしれません。 ご参考程度に

koko-mi-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 比較…確かにあるかもしれません。 雑談、苦手なのですが頑張ってみます。

  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1771)
回答No.2

>上手くならないからもうつまらない、と言うのが理由見たいです。 なら話は単純に「周りの子よりもちょっとうまい」って状態にしてあげればいいということです。 クラスで一番、または二番。この状態に早いうちから持っていく。後は勝手にやってくれます。 別にほんとに「できる」状態にする必要なかったのですよ。子供の狭い範囲で自慢できるくらいで 良かったわけです。スタートダッシュさえ手伝ってあげればよかったという事です。 少し残酷な言葉がありましてね。 不得手なことの改善に あまり時間を使ってはならない。 自らの強みに集中すべきである。 無能を並みの水準にするには、 一流を超一流にするよりも、 はるかに多くの エネルギーと努力を必要とする。 下記から引用 http://earth-words.org/archives/422 上記の言葉を馬鹿正直に受け取ると、無能はさっさとあきらめろ的な意味にもなってしまいますが 逆に子供の狭いコミュニティの中で一流といわれてしまえば、超一流は比較的楽になれるということです。 まあ、下から這い上がる経験も積めればそれに越したことはないですけどね。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

サッカー選手のプレーを見て サッカー選手に憧れる子供は居る事でしょう 憧れが将来の指針となって、そこに向かう為の努力をするよになる という意味で 憧れる事、興味を持つ事はとても重要だと思います でも 頭に思い浮かべるだけでサッカーが上手にはなりません 地道な練習をしなきゃいけないのです 子供ってのは馬鹿だから(言い方が悪い事をお詫びします) 目指す物が有っても、そこへ至る為の道が有る事を知らないし 想像できないのです だから 憧れて、やりたいと言い出した事も、挫折してしまうのです 憧れたプレイヤーのイメージ通りに、自分の身体が動かないから嫌になるのでしょうかね? もう少し、子供の好きなようにやらせてあげて 少しガミガミ小言でも言ってあげましょう 憧れだけでは夢を掴めない事 夢を掴むには努力が必要な事を、身を以って体験させてあげましょう

koko-mi-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね、努力の仕方を知らなかったのかもしれないですね。