• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特異的IgEが陰性の場合、次の検査は?)

特異的IgEが陰性の場合、次の検査は?

このQ&Aのポイント
  • スイカ、メロン、キウイを食べると喉が痒いので、特異的IgEの血液検査を受けたのですが、3つとも陰性でした。お好み焼きの材料についても特異的IgEを測った結果、13項目全部が陰性という結果になりました。お好み焼きを食べて気持ちが悪くなる問題が解決できないままです。
  • IgGの検査について調べたところ、特異的IgGに進む前に非特異的IgGを測る必要があるようです。特異的IgGに陽性が出ても、実際に食べ物を制限して調子がよくなるのは個人差があります。
  • 次に受けるべき検査については明確な情報がありませんが、特異的IgEやIgG以外の検査を検討することをおすすめします。具体的な検査方法については医師に相談してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

検査を受けて結果がでて、どんないい事があるのか?という事です。 陰性だったとしても、陽性だったとしても何の改善にもつながりません。 肉とかスイカとか、いろんな抗原性を持っているので、肉に対するIgGとか言 われてもどの抗原に対してなのか、そしてその抗原がどんな交叉性をもってい るのかわからなければ、まったく意味がありません。 大丈夫な食べ物を食べるしかありません。

shellf
質問者

お礼

ありがとうございました。2週間が過ぎたので締めきって情報をもう一度集めます。おそらくもっとも効果的だがリスキーなのはprovocativeテストとして問題の食品を食べた状態で採血し非特異的IgG、非特異的IgE、非特異的IgAを測定し、それを問題の食品を除いた食事の後の同じ3つの測定値をベースラインとして比較することだと思います。しかし、そこまでリスキーなテストを代謝異常症疑いの患者に対しておすすめするのは、事情に詳しいお医者様ほど無理な話で、実際に行えるのもほぼ大学病院に限られるはずなので、いったん、別の方法を検討します。ありがとうございました。

shellf
質問者

補足

回答ありがとうございます。内科医であられるようですので、少し詳しく事情をご説明します。食後アレルギーかどうかは食後発作を起こす希少疾患との鑑別に用います。具体的にはタンデムマス検査でグルタル酸血症2型様の結果が出ます。しかし、インビトロプローブアッセイという細胞培養実験、イムノブロッティング、ETFDH遺伝子検査、いずれも陰性なので、どの代謝経路の障害なのか判別できず、診断も治療も得られていません。食後の脱力発作は昼食後と夕食後に毎日ほぼ必ず起きます。お好み焼きを気にしているのは、喉が痒くなるというスイカ、メロン、キウイの症状と違って、脱力発作を大きくするからです。お好み焼きによる脱力発作が遅発性食物アレルギーといったアレルギー症状だと証明できれば何の問題もないのですが、それ以外だととても話は複雑ですが治療には一歩近づいたと言えるかもしれません。