• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家を売却するのは酷いこと?)

実家を売却するのは酷いこと?

このQ&Aのポイント
  • 夫の父親が亡くなり、実家を売却すべきか悩んでいます。実家は過疎化集落で、借金もありません。親族からは実家を守るべきとの声もありますが、私たちは実家に愛着がなく、借金を背負ってまで守る必要があるのか疑問です。
  • 夫の父親が亡くなり、借金を残した実家を売却するか悩んでいます。実家は過疎化した集落にあり、私たちは実家に住むつもりはありません。しかし、親族から実家を守るべきとの声があり、どうするべきか迷っています。
  • 夫の父親が亡くなり、実家を売却すべきか悩んでいます。実家は過疎化集落で、借金も抱えています。私たちは実家に住むつもりはなく、将来的に子供たちに引き継ぐ価値もないと考えています。しかし、親族の期待に応えるべきなのか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205034
noname#205034
回答No.4

マイナスなら相続放棄しましょう。迷う余地もありません。 家なんてただの入れ物です。 「戻ったら、残った借金払ってくれる?夫の手取りはいくらだけどそれより多くの給料がもらえる就職先探してくれるの?出来ないなら相続出来ないお前らは黙ってろ!!」 話にもならないですね。 これだから田舎って嫌。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに私の言いたい事!そのまま代弁していただきたいくらいです! 家に固執する理由が本当にわかりません。だから冷たい嫁とののしられるのですが(笑) 周りの意見は無視して、兄弟意見がまとまっているので、スムーズに放棄します。 ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.13

「長男なんだから早く戻って家を守れ」は通用しませんし、「よそ者が入り集落の秩序?が乱れる」のであれば、親戚が所有すれば済む話です。 従って、ご主人を含め、相続人全員が相続放棄の手続をしてしまえば、話は簡単でしょうが、お仏壇や法要、お寺さんとの関係はどうなるんでしょう。 義父さんの葬儀にあたって、喪主はご主人だったのではありませんか? 相続放棄をして、親戚とも関係を絶つつもりであれば、お仏壇や法要、お寺さんとの関係もすべて任せる、ということになりますよ。 今後、お墓参りや法要に行けるのかどうか・・・。 一切を捨てる覚悟が必要になるかと思います。 借金は全員で負担し、誰かにお仏壇やお寺さん関係をお願いすることはできないのでしょうか。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫が喪主でした。お寺も近所の親族がやっております。 お墓は共同墓地というもので、一つの大きなお堂みたいな所に、様々な方々が眠ってらっしゃるようです。私は初めて見ました。 仏壇は祖父の家(空き家、というか集会所?)にあり、親族が集まったり酒盛りした時にみているようです。 借金の額は数千万円で、親族全員で負担したとしても、一人何百万円となります。 夫も兄弟もそれぞれ小さい子供のいる家庭があり、意味不明な借金の肩代わりはできないと言っています。 様々な悪条件が重なり、やはり兄弟で借金を背負う事ができませんでした。 ありがとうございました。

  • lai-china
  • ベストアンサー率39% (155/389)
回答No.12

義父さまにご兄弟(姉妹)はいらっしゃいませんか? もしお亡くなりになっていてもその子供(義父の甥姪)まで相続権があるようです。 つまり ご主人さまのご兄弟が相続放棄しても相続権を持つ親族がいる限り ご実家の土地家屋が「よそ者」に渡る心配はないと思いますけど? 尚、相続放棄は相続のの開始を知った日から3ヶ月以内に 相続放棄申述書を家庭裁判所に提出です。 また相続放棄は相続人全員の同意は必要なく相続人が単独で行うことができます。 そして相続の放棄をすると取り消しは特別な理由がない限りできませんから、 他に相続人がいなくても相続する意思がなく、 今後親族と関わりを持ちたくないと思うなら急がれたほうがよろしいかと。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父親には叔父叔母合わせて3人おります。 それら全て近所に住んでおり、口をそろえて「家を継げ!」の一点張りです。 私たちが相続放棄すると、自分たちに借金付きの家が回っているので、それを避けているのですね。 夫の兄弟とは放棄の意思で固まっているので、急いで手続きしてきます。 ありがとうございました。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.11

相続放棄しかないですね。 借金まで相続したくないのが普通です。 土地云々いいますが、親族の自己満足でしょ? 家を手放しのではなく、借金を手放すと考えておきましょう。 子供3人が相続放棄すると、亡くなった義父の兄弟姉妹に相続権が行きます。 土地を守りたいならその親族が借金も受け継ぐでしょう。 文句は言われるでしょうが、守りたい土地なら自分らで守ればいいんです。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、子供たちが相続放棄したら、叔父や叔母達に借金付きの家が回るので、それを避けるために私たちに継げ!と言ってくるんですね。 親族の必死さが分かりました。 でも、私たちにも家庭があるので、理由も分からない借金を背負えませんので、やはり放棄の選択をします。 ありがとうございました。

回答No.10

アハハ、それは大変でしたね。 >親族の第一声が、「長男なんだから早く戻って家を守れ」でした。 私の父が今年の4月に他界しました。で、一族総出で・・・。 >長男なんだから早く戻って家を守れ! の嵐。 >もちろん、その気さ! >今、着々と準備ばしとるけん、心配無用! と答えて座をまとめました。 が、冷静に考えれば、全7戸の内の3戸は既に廃屋。我が家は4軒目の廃屋。残る3戸も超高齢な老人の独り住まい。一戸だけが、二人住まい。もはや、完全な限界集落。私が生家に戻ることなんて100%ありえない話。 で、親戚の子供たちも口を揃えて、 >もちろん、帰って来るよ! >今、着々と準備ばしとるけん! でも、でも、現実には誰も帰って来ません。 親たちの一生の目的は、墓を守り、そして息子に受け継がせること。ですから、当然に親族は >長男なんだから早く戻って家を守れ! と言います。そして、長男は、 >もちろん、帰って来るよ! >今、着々と準備ばしとるけん! と答えます。 ですが、ですが、決して帰る者などいない。 これでいいのですよ。いちいち、親族の言葉に逆らって波風を立てるのは愚の骨頂。「ハイハイ」でいいのですよ。そして、帰らなきゃーいいのですよ。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような境遇で、とても参考になりました。言葉も近いような・・・? そうですね、とりあえず「準備中だよ」と優しく言っておけばいいんですね。 相続放棄の件があるので、手続きは進めますが、新しい債権者の意向で、もし家が取り壊しなどあったら 「後で取り戻すよ」と言っておけばいいですね。 何だか深く考えているのがバカらしかったです。 ありがとうございました。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.9

借金したのはお父様なので、仮に親不孝だとしてもそれはお父様になります。質問者さんのご主人には関係のないことです。 抵当に入った家は売れませんし、相続放棄ならそのまま手放すだけですね。 この相続放棄、子がいないなら親族が払うことになります。 つまりその回りの方たちに相続の権利が回ってきます。 不動産という絶対的なものが存在しますので、処理が必要になるでしょう。(不動産ありの相続は自分はちょっとわかりません)相続放棄に関しては少々難しいので別途調べることになりますね。 相続の権利が回ってくるのは、お父様の親御さんがいない場合は兄弟たちになります。(質問者さんのおじおば)多分この方たちが回りの方かなと思います。 守りたいのならばご自分たちでどうぞどうぞご勝手にというやつです。 彼らからするとお父さん(質問者さんの祖父)が成功したということですかね。 父が住んでて自分たちも住んでいる、甥は住みたくない。この程度では先祖代々とは言えません。 手放すのを阻止したい心情としてはかな~り薄いものとなり、説得力に欠けます。 既に独立済みですので、お父様とは話が「済んでいる」と見られます。 文句があったなら生きてるうちに本人に言えばいいのです。 周りの方たちはおうちを残したいとのことですので、どうぞ残してもらって下さい。そうすればよそ者は入りません。 自分らはあくまで傍観者であり、当事者はお父様。この立場で話をしましょう。 ご希望は自分たちで好きに叶えてね止めないよ。っていうこと。 盾つく必要も始めからないのですよ。 質問者さんは嫁なので、質問者さんが意見を言う必要はありません。 あなた方のご意見とは実際には二人で相談した意見でも、表向きはご主人の意見です。お嫁さんは「主人と同意」でいいので、無関係的な立場を貫いて下さいね。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに親族のワガママ?言い方が悪いですが閉鎖的な田舎の方々の固執した考えに振り回されました。 夫も私の意見と同意ですし、夫の兄弟達も同様なので、相続放棄自体はスムーズにいきます。 このような諍いがありましたので、多分もうあの土地には行かないと思いますし、きれいに手放して終わらせます。 ありがとうございました。

回答No.8

何の関係もない人間にとっては、親族の言ってることは傲慢だ!と なるかもしれませんが、そこに住んでいる人にとっては、それこそ 命の次に大事なものなのでしょう。 代々受け継がれた土地があったからこそ生活出来たと思ってるでし ょうし、感謝する気持ちから自分達も継ぐべきものなのだと・・・ そうは言ってもあなたがそれに縛られる必要はありませんが、どん な思いでその親族が住めと言っているのかは、理解された方がいい と思いますよ。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長年生活していて、周囲も気の知れた親族ですし、多分住みやすいところなのでしょうが、そのために家族を犠牲にして数千万の借金を背負うことは出来ませんので、やはり放棄します。 代々といっても、夫の祖父が買った土地なので。 ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.7

まず、相続人3人の意見のまとめないと 親族の差し出口に対抗できません 所詮長男(あなたの旦那)の問題としてほかの兄弟が親族の尻馬に乗ってしまうようだと始末に負えません 優先すべきは、3兄弟の意思を相続放棄で統一することです

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3兄弟はそれぞれ結婚し家庭があり、当然借金を背負えるほど裕福な暮らしではありません。 実家は確かに彼らが育った家ですが、引っ越してきて住むか?と言ったら誰も同意しませんでした。 なので兄弟の意見は固まっております。 スムーズに相続放棄できそうです。 ありがとうございました。

回答No.6

そんな一方的なのは良くありません。 交換条件を出しましょう。 ・借金は親族で即時全額返済(そのために親族が他から借金するなどの方法は問わないし関与もしない) ・親族での生活保護(現在の給料から下がるよう、若しくは就職が見つからない場合の不足分補助) ・夫婦にそれぞれ生活のための車を贈与 ・その他家の立替など 「条件を吞むならそっちの意見も聞く、吞まないなら口出しするな」ってやつです。 どうせこのままでも絶縁は必至ですから、我慢しないで好きにしたらいいと思いますよ。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理想的な条件です。これをこのまま突きつけたいほどです。 やはりお金の問題が一番です。今以上のお給料を、実家の辺りでのぞむことはできません。 親族も特別裕福なわけでもないので、お金を用意するなんて、まず無理です。 「親の借金を子供が背負うのは当たり前」などと言われましたが、びっくりでした。 ありがとうございました。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.5

難しい話ですが、親戚の言われることはもっとものように聞こえます。 最近は都会から田舎へ回帰する方もずいぶん増えましたが、貴女に とっては、何で借金まで背負わなければいけないのと思うのも理解できます。 住んでいる環境が違うのですから、意見が合わないのは仕方ないです。 世の中には長男が墓の守りをして当たり前という考え方も未だに残っています。 先祖のお蔭で自分たちが生きていけるのだと思っています。 この考え方も理解できるので、あまりにも高額の借金であれば相続放棄も 止むを得ないでしょうが、少ない額でしたら、一度相続をして、田舎に回帰したい と思っている人にお貸ししては如何でしょうか!? 田舎と言うのは、いつかは帰ってみたいと思う地域だそうです。 ご主人も今は何の愛着もないでしょうけど失ってから愛着に気付くというのも ありえるので、もう一度お考えになればいいかと思います。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 田舎暮らしをしたいと希望される方が多いのも知っています。 ただ、そういう方々は、耕せる農地があったり、古民家でステキなカフェを開いたりと、恵まれた環境内でのことと思います。 実家の近辺には耕せる農地がなく(山林の谷間です)、カフェを開いても来るのは親族だけ(親族以外周囲には非親族が住んでません)、お世辞にも田舎暮らし希望者におすすめできる物件ではありません。 また、お墓は共同墓地で、一つの大きなお墓にたくさんの方々が眠っていらっしゃり、うちの家系のみの墓ではありませんので、この点は墓守をしなくてもそれほど問題ではありません。 極めつけは借金の額が数千万円ということで、これが最大のネックなんです。これを兄弟3人で背負っても、一人の負担が大きすぎます。 ご意見ありがとうございました。

  • Naomi1995
  • ベストアンサー率42% (48/114)
回答No.3

こんにちは! 確かに親族が周囲を固めている集落であるなら売却されて 誰とも知れない人間が住み着くのは抵抗があるでしょうね。 売る事自体は酷い事ではないですよ! 実家に住んで生活が出来て尚かつご主人が実家へ住む事を 望んでいるのでしたら有りかも知れないですね。 記載された内容を読む限りではそれもないようですので誰か が移り住んで環境が変わる事を恐れている身内の言う事を 聞く必要は全くないですね。 それに誰かが移り住んで来たら新しい風が吹く訳ですから 案外楽しい関係になるかも知れないですよね。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 就職先をそこで探そうと思ったら、多分車で1時間半かけないと行けない町まで行っても、あるかどうか・・・そこに住んでいる人たちは、みな役場勤めか、農家くらいで、町まで通勤している人はいません。 主人は今のところで満足していますし、退職するつもりもありません。 借金は全て亡くなった父親の放蕩三昧から来るもので、子供たちのための借金ではありません。 なので、夫も背負う義務もないので、親族には申し訳ないですが、やはり放棄という形になると思います。 ありがとうございました。