- ベストアンサー
広島対阪神戦での大きなワンプレーについて
- 広島対阪神戦での大きなワンプレーが話題になっています。
- 新井選手の飛び出したプレーが広島のマズいプレーとなり、1点が入りました。
- 張本氏と新井選手のプレーについてセオリーについての意見が分かれています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新井のプレーはあれでいいです。動画を観直しましたが、おそらく新井は狙ってやっています。 記事の言うとおり、あの打球では本来なら二塁送球からのゲッツーでチェンジです。なので三塁走者は、少しでも三塁走者の方に気を引いて併殺だけはなくすように手立てを打とうとします。先ず、そのプレーは新井の走塁の様子から出来ていることがわかります。 次に、三本間で挟まれたら、一塁走者及び打者走者がなるべく次の塁に行けるように挟殺プレーを長引かせることが三塁走者の役目になります。そうすれば、うまくいけば三塁走者が仮にアウトでも二死二・三塁という状況を作れることになります。併殺チェンジが当たり前のプレーを、(できれば)二死二・三塁あたりにまでもっていくために、三塁走者がわざと死ににいくことはセオリーにかなっています。 張本さんの仰るようなプレーは、例えばバントのような死んだ打球でとても併殺は無理(打者走者か一塁走者のどちらかは生き残れる可能性が高い)という場合の投ゴロの場合です。今回の当りは確実に併殺を取れるような打球速度ですので、新井の行動の方が正しいです。 広島のプレーは投手:大瀬良が三塁ランナーに気を取られたことも、梵が本塁に詰めてしまったことも完全なミスです。
その他の回答 (4)
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
あのシーンサードランナーはホーム向かうのが鉄則です。 サードで待ってたらゲッツー、ホーム向かえば挟まれても2アウトで攻撃続行、無視されてゲッツーとりに行かれてももし崩れれば1点です。サードでぼーっとしてたら怒られます。 梵選手、ランナーを追った後偽投を二つはさんでから投げましたよね。 本当はあのタイミングで投げるのがベストだから、おそらくあれは偽投ではなく投げるつもりだったのになぜか投げられなかったのでしょう。 守備のときならボールが手につかなかったというのですが、そもそもボール持ってランナー追うシーンですし緊張でボールが手から離れなかったとしか言いようがないでしょうね。 梵選手もベテランのようでいて実は初めての二位決定戦ですよね?そういう意味ではルーキーだったと言うところでしょうかねえ?
お礼
やはり張本氏の解説が間違っているのでしょうね。 打球がゴロなら新井選手はGOで、打球の行方によって 本塁突入か挟殺で粘ってランナーを2・3塁へ進めるか。 カープは新井選手を無視して併殺を狙うのがセオリー だったものを、浮足立ってたのでしょうね。キャンプで 何度も繰り返しやってきたことが、肝心なところで 出来なかった。張本氏にはそこを解説してもらいたかった。 場馴れしている巨人と、プレッシャーに押しつぶされそうな チームの差を。 回答ありがとうございました。
- usaginotawagoto
- ベストアンサー率50% (106/208)
何度もすみません、動画を観直したらゲッツー体制ではありませんでしたね(汗) ただ、中間守備で打球によって併殺を取れる体制にセカンド・ショートはなっていますので、今回は併殺ということで回答NO3の通り同じです。
お礼
ゲッ!そうでしたか。張さんスンマソ。 まあ普段なら阪神がやりそうなプレーを 広島がやってもうた、それくらい緊張してたという ことでしょうね。 回答ありがとうございました。
- usaginotawagoto
- ベストアンサー率50% (106/208)
回答NO2で狙ってやっていると思いますと言ってしまいましたが、もともとは投ゴロが抜けるという想定で走っていたかもしれません。 ですが、あれくらいの当りなら(1)捕られたら併殺、(2)投手が捕れなくても内野が捕ったら併殺、(3)内野も捕れなかったら一点、(4)内野が捕れても併殺が上手くいかなければ一点、(5)投手が弾いて内野が前に出てこなければならないプレーなら一点ですので、どちらにしろ最初からチームとして決めてあることをやったということになります。(内野はゲッツー体制ですので本塁送球の可能性は低いですので、内野が捕った場合には三塁走者は帰れます) つまり、元々、(投手を)抜けることを想定しての本塁突入と、捕られた場合に三塁走者に目を引かせること、どちらも想定してのプレーということになりますね。
お礼
広島の守備体制は見てなかったのですが、併殺狙いなら 張本氏はそれを前提に解説しなければなりませんね。 野球の専門家なのに背景もベンチの指示かも度外視して 選手個人を悪くいうのはいい気がしません。 張本氏の新井選手への喝に”喝”というところですね。 回答ありがとうございました。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
投手のフィルダースチョイスというのが全て。新井はゲッツーされるのを前提にして飛び出しただけ。 で、張本氏の見解は、通常、投手への打球であれば3塁走者は本能的に帰塁するということ。であれば、新井の走塁はベンチのサイン(指示)。阪神は、あのような場面、3塁走者は目をつぶって走るということになっているのではないかと思う。ゲッツーでチェンジとなるより、2死で走者1、2塁となることを善しとすれば、3塁走者は、こっちをアウトにしてくれとばかりに飛び出し、ミスを誘発する。
お礼
記録は投野選になっているので、大瀬良投手の判断 ミスが全てですが、張本氏が併殺阻止に言及しないどころか ”新井にも喝”が腑に落ちないところでした。 回答ありがとうございました。
お礼
結果オーライではなく、張本氏の見解より新井選手の 判断(記事の見方)の方が正しいようですね。 あの場面はスクイズではなく1塁走者を進めるための 送りバントとみなし、たまたま投前の強いバントに なったと思えば大瀬良投手も慌てることはなかったので、 かなり緊張してたのでしょうね。普段なら阪神が やらかしそうなプレーでした。 回答ありがとうございました。