- ベストアンサー
男親が幼稚園PTA会長をやる場所はある?
- 幼稚園のPTAの会長を男親がやっているところはあるのか?10年以上専業主夫の私が興味を持っています。
- 男親が幼稚園のPTA会長になることは珍しいですが、私はこの状況を変えたいと考えています。
- ママ同士の団結が強い幼稚園でも、男親が会長をやっているところは存在するのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うーん、私の住む市では男性が会長の園がほとんどなのですが 子供の通っていた園ではやはりPTAは「母の会」で 会長も歴代女性です。 幼稚園は保育園とちがって性質上、お母さんが仕事をしていないか していても園の活動に協力したり、保育時間の範囲ですしね。 それと他の方も言うように男性の役員や会長は自営業者が多い 融通が利く、もしくは両親親類も近くに居てフォローが頼める。 顔が広く、さらなる人脈も財産になるような人。 選挙に出る野心がある人、などです。 あとは地元の役所の人など「公務員なんだから協力しなさい」という圧力で 学校や子供会、地域のお祭りの雑事を押しつけられている場合です。 また、会長といっても皆の前で挨拶したり企画するだけで無く イベントの下準備や話し合い、活動などあるので 周りが全部ママさんのなかに男性が一人 時には二人きり、時にはどちらかの家に寄る。 有らぬ疑いをもたれたりトラブルの元にもなりかねないかと…。 女性の中で独り連日何時間もつきあっても大丈夫かとか…。 PTA会長の会合で、女性一人で辛いといっている人がいましたよ。 伝統ある会を換えるとなると 今いる保護者だけでなく、そこに連なる何十年分のOBの会員たちまで納得させないといかないのです が、義務教育でも無くその園を選んで入ってきたということはおおむねのところは 賛同したり、そこに価値観を置いて入ってくる人もいるわけで 簡単では無いと思います。 まずは換えるとか会長になる前に、役員などでたくさん奉仕して実績を作ったり 人脈を作ってみてはどうですか? そして換えた方がいいのか、今の活動の方がスムーズなのか。 あなたはいま幼稚園にいても、数年滞在して去って行くだけの人でしかない そんなに大きなコトまで変更できる物か。 変更したいという希望が既にたくさん集まっているならあなたが頑張る甲斐もあるでしょうが あなたが変更したいから賛同者を探したい、っていうのなら難しいでしょう。 父兄、というのは実際母親がほとんど学校の活動や呼び出しに応じているのに っていう気持ちもあるのでは? 学校とのやりとり、協力は母親が圧倒的に多いですから。 その園の保護者の育児の主体者、送迎、活動の協力の半数が男性になれば 「保護者会にしようとなるとおもいます しかし現状「お父さんもふえてきたなぁ」ぐらいの園だとおそらく 祖父母や男親が育てているののはあくまでも「母親の代わり」という考えなのでしょうね。 問題提起する機会にはなると思いますが在園中に変えるのは無理かと思います。 もう何人か入園させて10年ぐらい在籍して頑張らなければ難しいかと
その他の回答 (9)
- eextutp
- ベストアンサー率10% (17/170)
>必死さが見えちゃって 逆効果なようなと昔から(^_^;) 逆効果? 会長になりたくて必死になのは誰なのかなぁ~♪♪♪ >じゃあ僕が母の会の会長になって変えるのはどうですか、と言ったら、 苦笑いして、がんばってください、と言ってました。 苦笑いの理由を察するのが大人なのですよ♪♪♪ 必死なだけでは大人になれません♪ >「母の会」って名前だと、(3)の会員相互の親睦に支障が出るんじゃ ないかしら。「母」じゃない人も会員なわけで、疎外感を感じる可能性 が高いすね。 子供が疎外感を感じなければオッケーなんです♪♪♪ 名称で疎外感を感じる器のちっちゃい親が居たとしても大勢に影響ないですね♪♪ >基本、誰でもできると思いますよ。eextutuさんでも多分。 やることはすべて前例踏襲ですしね。 やったことのないヒトに限ってこんなこと言うんですよね♪ まぁその様に思うのは自由ですが、人前で口に出さない方がいいですよ♪♪♪
お礼
はいはい。 んではキリがいいんでこのへんで。
- eextutp
- ベストアンサー率10% (17/170)
>争点がはっきりしている場合、「人望」より「政策」でみる選挙(じゃないけど)になるのかなあと。 会の目的は子供たちが健やかにすごせること♪ 会の名称なんて子供たちのこと中心に考えた場合、屁みたいなものですよ♪ そんな屁みたいなものにこだわり過ぎるあなたに会長の器があるのでしょうかね♪♪♪ >とはいっても人望も必要ですね。 >ほんのちょっとはあると思うけど(^_^;) 人は皆、自分に甘い傾向ががあります。 自己評価でちょっとしかないのなら、客観的には無いに等しいと考えた方はがいいですよ♪♪♪
お礼
人を貶(けな)しながら音符使うのって、必死さが見えちゃって 逆効果なようなと昔から(^_^;) >>会の目的 規約によると、うちの母の会の目的はですね、 (1)礼拝、聖書の学びを通して、神のみこころを聴く。 (2)保育の理解、保育懇談・相談、保育・園行事の補助に関する事業。 (3)会員相互の学びと親睦に関する事業。 (4)その他母の会の目的達成のために必要な事業。 です。「母の会」って名前だと、(3)の会員相互の親睦に支障が出るんじゃ ないかしら。「母」じゃない人も会員なわけで、疎外感を感じる可能性 が高いすね。 >>会長の器 基本、誰でもできると思いますよ。eextutuさんでも多分。 やることはすべて前例踏襲ですしね。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
貴方が会長をやりたいのでしょうか? 別にあなたに決まったわけではないのでしたら会長になってまで帰る必要性は全くないとおもいますが。。 それにあなた以外の親はすべて母親ならまずあなたが会長になる確率は非常に低いと思うんですよね。 もうすでに会長になるような人はみんなの中で決まってますからね。
お礼
会長なんてできる限りやりたくないです。 PTAの実権を握っている園長が 「そうですね、送り迎えやイベント参加にお父さんも増えてきましたし、 ここらでひとつ変えましょう」 と言って変えてくれれば、それで万事オッケーです。 この名前に言い知れぬ嫌悪感を持つ人って女親にもけっこう いるんですよね。「なんで? なんで今時、母だけなの?」と。 だいぶ前に教えてgooで質問したときも、5人の方が漏れなく、 批判的でした。なので、この質問でのこの展開はかなり想定外です(^_^;) なんとなく想像はつきますけど。 >>もうすでに会長になるような人はみんなの中で決まってますからね。 とりあえず立候補だけはしてみるって感じですね。 それでダメなら諦めますしね。
ママ同士の団結が強くそれでうまく回っていて、立ち話程度しか交流がないのに質問者さんが敢えてそこに割って入って会の名前を変える意味・目的は? 形式や名称は、組織の運営において非常に重要な要素とは思いますが、合理的な理由もなく「嫌い」という感情で変えたいと思うのはどうかと思います。会を構成する大多数のママにとってはどうでもよいことだと思います。パパの育児参加がマジョリティになってきたら考えればよいことのように思います。 質問の回答に関しては、幼稚園や小学校でたまに男性が会長をやっていたりしますが、たいがい個人事業をやっていて時間の融通がきき、仕切るのが上手でコネクションが豊富という特徴を持っていることが多いようです。
お礼
>>立ち話程度しか交流がないのに質問者さんが敢えてそこに割って入って会の名前を変える意味・目的は? 会費を納入して会員になっているからです。ステークホルダーなわけです。 そして私は特別な存在ではなく、希望すれば女でも男でも会の活動に参加 できます。 なのに会の名前が一方の性別だけに偏向していると。それは是正すべきじゃ ないですか? ということです。 ちなみに「立ち話程度しか交流がない」どころか、まったく交流のない 女親もいますから、交流の度合いは関係ないんじゃないかと。 >>合理的な理由もなく「嫌い」という感情で変えたいと思うのはどうかと思います。 あえて感情論だけ書きましたが、合理的な理由は書くまでもないと 思うんですよね。 男親も参加するPTAという「公共的な組織」の名前が、なんで女親 だけの冠なのかと。そもそもそれがおかしいわけで。 「父兄」が廃止され放送禁止用語になったのと同じ論理ですね。そも そも意味不明で差別的な「父兄」という言葉も、ママさんたちが声を 上げたから変わっていきました。 >>たいがい個人事業をやっていて時間の融通がきき、仕切るのが上手でコネクションが豊富という特徴を持っていることが多いようです。 それはありますね。まあうちの長女の小学校のPTA会長は男の県庁 職員ですけども。でもたしかに個人事業主はサブに2人いますね。
- yonesan
- ベストアンサー率25% (347/1368)
子育てに熱心な知人が副会長になりましたが半年で辞退しました。 奥様が嫉妬深くイベントの度に喧嘩になった為です。 もちろん彼は無実ですよ。 専業主婦が多い園では色々な噂を聞きます。 旦那さんが嫉妬深いケースもあるようですし、会長を目指すなら行動は慎重すぎるくらいで丁度良いかもしれませんね。
お礼
男女問題ですね。 私もそれなりにハンサムと言われる顔なので注意はしています(^_^;) だいの大人がそんなことで……と思う人もいるでしょうけど、 現実問題、こじれたらもう最悪中の最悪な事態になりますね。 おそろし……。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7114)
40代の母親です。 歴史ある園なら「母の会」発足当時は父親が参加しない昔ならではの校風があったのかと思います。 名前を変えるのはなかなか難しいですね。 小学校ですら「父兄」という言葉が使われ続けている学校が未だにあります。 「保護者ではないのですか?」と言ってもこれまでのプリント作成に打ち込まれたベースを手直しすることも 億劫な学校はありますから。 母の会の会長になっても「母の会」は変わらないでしょう。 貴方が会長を退いても次にまた母親たちの集まりになってしまうので。 子供の保育園では「保護者会」の他に「親父の会」と言う物がありました。 母親では無く父親の集まりを別に設け、バーベキューやボール遊びをしていました。 小学、中学にも校風によっては「親父の会」を目にすることがありました。 シングルファーザーも居ますから、男性が別活動も十分「許してくれる園限定」で活動は出来ると思います。
お礼
>>小学校ですら「父兄」という言葉が使われ続けている学校が未だにあります。 これ、公立の学校だったら、ちょっと問題になるかもですね。 ちなみに「父兄」ってテレビ局では放送禁止用語になっています。 >>子供の保育園では「保護者会」の他に「親父の会」と言う物がありました。 全体PTAの名が「保護者会」で、その中の任意サークルとして「親父の会」 があるんだと思います。 うちの幼稚園でも、全体PTAの名が「保護者会」で、その中の任意サークルとして 「母の会」があるなら分かるんですよね。 >>シングルファーザーも居ますから、男性が別活動も十分「許してくれる園限定」で活動は出来ると思います。 これはちょっと上から目線かなと。
- eextutp
- ベストアンサー率10% (17/170)
会長はなりたいヒトではなく、なってほしいと思われる人がなるべきなんですよねぇ♪♪♪ 要は人望が必要ですが、質問者さんは自己評価でどの程度の人望があるか一度真剣に考えてもこれからの人生において損は無いですよ♪♪♪
お礼
人望ですね。どうかな(^_^;) でもたぶん、人望で人が選ばれるのって、 争点がない安定期の話だと思うのですよね。 争点がはっきりしている場合、 「人望」より「政策」でみる選挙(じゃないけど) になるのかなあと。 とはいっても人望も必要ですね。 ほんのちょっとはあると思うけど(^_^;)
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
男女不平等な世界です。 女性はそうう世界が好きなので(笑) 首を突っ込まない方が身のためです。
お礼
たしかにそういう女性も多いですね。 会社のほうではそういう男性も多いのでしょうけども。 幼稚園って一般社会から隔絶されていますからね。 常識が通用しないとこありますね。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
うちの子が通った幼稚園では「保護者会」という名称だった 保護者会の会長は長年に渡って男親が就任していた <-意図的にか結果的にかまでは不明 私の二代あとの会長は、初めての女性会長と言われた その後はまた、男親が就任している模様 会の規約に基づいた執行部の選任方法はあるが、実質的には 新年度の役員は前年度の役員の推薦で決定し、会長は前会長の推薦を新役員が承認するパターンとなっている 父親同士での交流があって誰が適任か考えやすいけど、よその家の奥さんとの交流は少ないので適任者を見つけにくいのが理由かもしれない 私の時に、各PTAの連絡会の際に出席していた公立の幼稚園の会長は女性だった 余計なお世話かもしれないが・・・・ 家庭の事情で父子家庭だったり、実質的に祖父母に育てられているような子供もいた そういう子供のことを考えれば、歴史があるからという理由で『母の会』に固執するのはかわいそうな気がする
お礼
保護者会、すてきな名前だなあ。 しかしなぜに長年男親が……。 そっちのほうが不思議ですね(^_^;) >>家庭の事情で父子家庭だったり、実質的に祖父母に育てられているような子供もいた ふつうに考えればそうなんですよね。 私立だから不公平でいいって話じゃないでしょうにね。
お礼
>>そんなに大きなコトまで変更できる物か。 ここなのかな、みなさまと私の認識の違いは。 国の憲法なら何が何でも守らねばならぬ「おおきなコト」だとも思いますが、 幼稚園PTAの名前ですね。 それも、なにか地名や歴史に由来して付けられた名前ではなく、ただ「母の会」。 ひと昔前はありふれていた、記号みたいな名前です。まあ呼びやすいのは ありますけどもね。 >>その園の保護者の育児の主体者、送迎、活動の協力の半数が男性になれば 「保護者会にしようとなるとおもいます たしかに人数の問題はあると思います。でも例えば、、香川県善通寺市の幼稚園 http://www.sakuramachi-seibo.net/zentuji/index.html は2012年、園長の判断で「母の会」から「PTA」に変えたそうです。 >>母親だけではなく、子供を育てるのは両親だからです。 >>稚園の様々な行事に参加してくださる父親が増えたことです。 http://blog.livedoor.jp/seibo9/search?q=%E6%AF%8D%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%80%80PTA ようは園長の思想ひとつで、どうとでもなる話ってことだと思うんですね。 ていうか、「半数」になるまで待っていたら、マイノリティの存在なんて、 いつまでたっても認識されませんよ。一般社会での女性と同じですね。 増えてきた。これかも増える。母の会の名前を変える理由ならそれで充分 じゃないかと思うんです。 >>父兄、というのは実際母親がほとんど学校の活動や呼び出しに応じているのに っていう気持ちもあるのでは? そうじゃなくて、「そもそも意味不明で差別的な名前だから」ていうことですね。 参加者がほとんど男であっても、公共的な団体なのに一方の性別だけに偏向している のがおかしいと。