• 締切済み

犬 躾けについて

8月の末(4ヶ月)で9月の頭(5ヶ月)の時にお家に迎えて 10月で6ヶ月になるパピヨンがいます。 家に迎えて1ヶ月になりました。(今日で) 6ヶ月でゲージは必要ないと アドバイス頂いたのですが細かな事 がよくわかりません。 (1)人間が出掛ける時、寝る時も ゲージに入れない方がいいのですか? (2)ゲージに入れたほうがいいとすれば ゲージはどこに置いた方がいいですか? 今は一階のわたしの部屋にゲージを 置いてます。普段は二階のリビングにいます。 (3)ゲージに入れて飼ってしまったため 部屋に放すと粗相してしまうので どのような躾けをしたらよいのでしょうか? わたし的には家に来てまだ1ヶ月 なのでゲージが必要かと思ってましたが 必要ないんですかね…ペットショップで もちゃんとゲージにと言われたため ゲージにいれた方がいいのかと思ってました… わからない事ばかりで困ってます。 むやみやたらに犬の環境を変えるのも 可哀想なのでちゃんとした回答を 頂いてから一から躾けたいと思ってます。 回答して頂ける方 わかりやすくアドバイス書いて ほしいです。箇条書きや順序 細かくわかりやすくアドバイス して頂ける方、回答よろしくお願いします。 やっぱり自分の飼ってる犬の事 なのでちゃんと躾して楽しく暮らしたいです…

みんなの回答

回答No.9

Q、散歩で排泄する習慣はダメですか? A、ヨーロッパでは当たり前のことですが・・・。 しかし、日本の都市部では、少々、煙たがられるでしょうね。私自身は、散歩排泄容認派です。地球は人間だけのもんではないですからね。 そうは言っても、私は、庭でのコマンド排泄を心掛けています。理由は、その方が何かと都合がよいからです。そうして育てたシベリアン・ハスキー、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバーらは、街中や公園で突然に排泄に及ぶことはしません。「私、オシッコ!」と必ず訴えて、しかるべき場所に連れて行くように訴えます。 こういう関係があってこそ、町の祭り会場へも一緒にお出掛けできるし、観光地にも連れていけます。 ですから、要は、質問者が、そういう躾を必要とする犬との暮らしをするのかどうか?そこんところかと思います。 PS、散歩や庭で排泄させるのって、トイレトレよりもっと難しいですよ。 散歩や庭での排泄を拒否し、室内のトイレサークルまで我慢するのが一般的。少なくとも、我が家の犬は、なべてそうでした。そこから庭排泄に移行するのは一週間をかけての取組み。そういうもんですよ。

回答No.8

補足:我が家の設定。

回答No.7

どうやら上手くいっているようですね。今のやり方で上手に褒めれば3日もすれば自分でトイレ場へ行きますよ。その為には、ご褒美と褒め言葉を忘れずに。私は、トイレサークルの傍にご褒美のフードを置いていました。そして、排泄したら、おこからフードを一粒とって「グッド!グッド!」。犬って、このフードの場所と貰えるタイミングって、すぐに覚える者ですよ。おためしあれ! >次は散歩の時まで我慢させるトレーニングですか? そういう非犬的なトレーニングはありえませんし、してはいけません。 【3Step の次は・・・】 A=室内コマンド排泄の継続。 B=屋外コマンド排泄(=庭排泄)への移行。 ABいずれかの二拓。普通は、3ヶ月以上に渡って室内コマンド排泄を継続したら、次は、庭排泄へと移行します。そうして、「コマンドで排泄してから散歩」、「コマンドで排泄してからお出掛け」が出来る成犬を目指します。 >散歩いくようになってからは >家の中で粗相しない子でした。 これは、単に<どこでもシッコ犬><どこでもウンチ犬>に育っただけ。それじゃ拙いでしょう。 補足、まあ、周囲が田と畑という我が家周辺では、だれも庭排泄なんてさせていません。ですから、そこそこの環境もあります。<どこでもシッコ犬>が許される田舎かどうか?それとも、シビアに「コマンドで排泄してから散歩」を要求する周囲の目が光っているかどうか?後は、ドッグカフェやホテルに同伴することを目指すかどうか?そういう生活を希望される場合は、やはり、コマンド排泄の習慣の確立が必要でしょう。ほどほどにですが・・・。

ayu1002ayu1002
質問者

お礼

わたしの実家で飼ってるパピヨンは もう成犬になって結構経ちますが、 室内に離しっぱなしで散歩の時しか しません。 実家のパピヨンをみて私もパピヨン を飼いたいと思って飼ったんですが、、 今まで実家で代々飼ってきたポメも そうでした。 それはだめなんですか?

noname#237141
noname#237141
回答No.6

犬の躾については持論あったり、 先生の本があったりいろいろありますけど、 基本は犬を擬人化しないってことです。 人間(の子供)と同じように扱うことが躾ではないです。 人は人、犬は犬ですね。 こんな言い方あまりしたくはないですが、 やはり家畜でしかありません。 犬を躾けているつもりが実は犬に操られているって ことに気付かない人は大勢います。 おやつやおもちゃを使わないと呼んでも来ない、とか そういう家庭いっぱいあります。 躾は早い段階でやるべきで、お宅に来て1カ月とかだったら ケージに入れて休ませることはしなきゃいけないんです。 犬の環境・・・大事ですよね。たくさんの人が言うようなことは 分かりますけど、犬だって一人になりたい時はあるし、 させなきゃならない時もあります。それを今やるか、 後になってやるか(後ほどしんどい)です。 無駄吠えだとか、言うこときかないっていうのは 人が犬の領域に踏み込み過ぎているからなんですよね。 別にさ、24時間入れっぱなしじゃないだろうし、 人間の生活を第一に考えて、ケージには入れる時は入れて 出してやる時は出してやる。メリハリが大事ですよ。 犬の躾って結局は飼い主の意識の問題なんですよね。 そこが分かっているとケージなんか必要ないのかもしれませんけど。

回答No.5

補足:トイレトレーニング要領。 これは、西東社刊『DVDで判る!犬の躾&トレーニング』を取り寄せられて、是非、自分で調べて下さい。私からは、そのポイントだけ紹介しておきます。 1、環境設定。 ・トイレはトイレサークル。 ・ハウスはクレート。 2、進め方は3ステップで。 Step1:兆候を確認したら抱いてトイレに入れる。   排泄を完了する瞬間に「グッド!グッド!」と褒める。   トイレから出したら5分間は遊んであげる。   ※粗相をした場合は完全無視で遊びもない。   ※「良いことが起きることは繰り返す」犬の習性を徹底利用。 Step2:「入れたらする」ができたら誘導段階に進む。   兆候を確認したら、トイレサークルの前に連れていく。   中に入ったら、静かに「グッド!グッド!」と褒める。   その後、「ワン・ツウ」の指示語を邪魔しない程度に唱える。   後は、1に同じ。 Step3:サークルの囲いを一つづつ外し、「したら褒める」 要は、(1)させて褒める→(2)促して褒める→(3)したら褒めるの3つのすエップをちゃんと踏まえることえす。失敗者の多くは、(1)と(2)とをすっとばして「したら褒める」からスタート。これでは、この世に生まれて僅か数ヶ月の子犬に、「教えてもいないことをせよ!」というもの。それは、酷というもの。セオリー通りにやりましょう。そうすれば、「一週間でマスター」も決して夢ではないですよ。 PS、要は、「気配り・目配り」の問題。 先の回答でも書いていますが、僅か3日で覚えた犬も、子供らに任せたら粗相ばかり。要は、犬の世話より携帯、TV。とにかく、トレーニング中は、犬から数秒だって目を離してはいけません。テーマは、これができるかどうか?頑張ってください。

ayu1002ayu1002
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ゲージからフェンスに変えて リビングに置いてフェンスの中に クレートとトイレトレイとおもちゃ をいれてと変えてみました。 昨日クレートトレーニングと 粗相しそうになったら抱えて トイレトレイに連れて行きトイレ できたらおやつを与えを繰り返し たら喜んでトイレしてくれました! 今日フェンスにドアをつけ いつでも自由に行き来できるように してみました。トイレトレイに出来たら おやつを与え褒めドアを開けてあげる をしましたがまだ早かったみたいです。 一度だけフェンス外で粗相してしまい ました…なので昨日に戻り粗相しそう になったら抱えて連れてくを繰り返して みようと思います。 クレートも扉を解放し、おやつや クッションをいれてあげたら自分から 入り寝る時はきちんとクレートの中に 入り方向転換も出来てました。 朝もちゃんとクレートから出てきました! 少しずつですがアドバイスして 頂いたように頑張ってみます! 最終形態、フェンスがなくても トイレにいけるように頑張りたいです。 あと、ひとつ質問なんですが… フェンスがなくてトイレ出来る ようになったら次は散歩の時まで 我慢させるトレーニングですか? 以前飼ってたチワワちゃんは すごくやんちゃで吠えてましたが 部屋で粗相したら叱りトイレに 連れて行きゲージに少しいれ無視 を繰り返したら自分から ゲージにはいりトイレしてました。 散歩いくようになってからは 家の中で粗相しない子でした。 我慢できなく粗相してしまった場合も 部屋の隅っこで小さくなりごめんなさい って感じで部屋でしてしまったことを 反省してる感じがみうけられました。 この子もそうなってくれるといいのですが…

noname#199923
noname#199923
回答No.4

私はケージなんかよう使えんよ。 自分に置き換えて考えたら分かるじゃん。 なんで一人ぼっちなるのか、いつまで一人ぼっちなのか、それとも永久に一人ぼっちなのか分からん時に、狭い場所に押し込められるわけよ。 いつまで入れられるのか、いつかはここから出してもらえるのか、それとも永久に入れられたままなのか分からんのに。 あなたは、それでも落ち着いていられます? 私は滅茶残酷な気がして、とてもじゃないけど要やれん。 こんな犬の飼い方を勧めるのは、世界でも日本のペットショップくらいじゃないかと思いますが、いかが? トイレについて。 うちの場合は、すでに粗相したおしっこを締めこませたトイレシートを、ビニールシートの上におきます。 小型犬でも、最初は超大型犬のシートを使い、上手くオシッコ出来たらだんだん狭くしていきます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

(1)人間が出掛ける時、寝る時もゲージに入れない方がいいのですか?  犬って結構責任感強くて、飼い主が居ないときは頑張って見張ってくれてます。  ・・・実際にはサボって寝てたり  ・・・わ~い。と遊んでみたり  ケージには入れません。   ・怖い時に逃げ込むところがない   ・トイレに行けない   ・水も飲めない (2)ゲージに入れたほうがいいとすればゲージはどこに置いた方がいいですか? 今は一階のわたしの部屋にゲージを置いてます。普段は二階のリビングにいます。 (3)ゲージに入れて飼ってしまったため部屋に放すと粗相してしまうのでどのような躾けをしたらよいのでしょうか?  前にも申しましたように、一部屋から始めましょう。  我が家では、人のトイレの近くにトイレ置いてます。片付けらくですから・・  食事や水はリビングにおいてある。  留守にするときは、基本的に自由に屋内を移動できます。   入ってはいけない部屋は扉を閉めてます。   夏の暑いときは土間の涼しいところや階段下で、冬は私のベッドにあがって寝てるようです。----布団がへこんでホャッと暖かいのでばれてます。   それでも私が帰ってくると、慌てております。   私たちがいるときは許可なくベッドや椅子には上がりませんが、留守のときは自由にさせてます。   そのため食卓の上に物を置いてない。時々忘れてて・・・干し柿十数個食べられてしまったことも(^^)   ★dog alone in house - YouTube( https://www.youtube.com/results?hl=ja&gl=JP&search_query=dog+alone+in+house )  ケージに入れて動物園の猛獣のような飼い方するのは、おそらく日本だけ!!  我が家はシェルティですが、ブリーダーさんは違いますが シェルティー|MAGICの仔犬の譲渡について|MAGICWORLD( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )  私もブリーダーさんから、これだけは守ってくれと厳しく言われましたね。それを確認するために、最初の子は引き渡す前に家まで見に来られました。  トイレの躾けも皆できてきましたから、数時間--一回でトイレトレーニングすみました。  いつも、かたわらに連れていれば、躾けはできるはずです。  この週末、二日ワンコと缶詰になる覚悟で、一部屋(寝室?)でまず訓練してください。  寝床の近くでは排泄しない ---本能ですから トイレトレーニング  暗くて狭い場所をハウスに ---本能ですから ハウストレーニング   何かあったら逃げ込んで安心できるところ。ここにいれば叱られないところ   クレート(バリケン)使われるなら扉は外しておきます。

回答No.2

【続:ブログより】 1、サークル飼いのデメリット。  西川文二氏は、サークル飼いのデメリットを次のように列挙されている。 短所1、仔犬が家族の一員としての生活様式を身に付けない。 短所2、仔犬がいつまで経ってもトイレを覚えない。 短所3、仔犬がいつまで経ってもハウスを覚えない。 短所4、サークル越しの要求吠えが習慣化する。 短所5、サークル越しの接触により飛び付き行動を覚える。 短所6、仔犬の骨格の正常な発達を阻害する。 短所7、食糞を覚える。 短所8、トイレシーツ遊びを覚える。 短所9、安眠が妨げられ睡眠不足になる。  サークル飼いだから、飼い主は仔犬に人と共に暮らす上で必要な作法を教える必要はない。サークルに閉じ込める飼い方は、仔犬の世話に関わる手間暇を惜しむ飼い主にとっては都合がよい。しかし、仔犬に刑務所の独房暮らしに等しい収容生活を強いるデメリットは大きい。仔犬が社会性を身に付ける大事な時期を隔離した空間で過ごさせるデメリットは計り知れない。  当然のことであるが、教えられない仔犬が自ずと礼儀作法を身に付けることはない。だから、仔犬をサークルから出した折にはやりたい放題。飼い主は、たまらずに「いけない!」と「No!」を連発することになる。トイレとかハウスとかも、そもそも学習する環境にない。いずれも、その習得は彼岸の彼方である。  仔犬は、5大欲求を持っている。 欲求1、快適な生活空間がほしい。 欲求2、かじりたい。 欲求3、においをかぎたい。 欲求4、人と関わりを持ちたい。 欲求5、エネルギーを発散させたい。 (「DVDでわかる犬のしつけ&トレーニング」西東社 20,21頁)  これらの欲求を満たしてやることが仔犬を迎えた飼い主の責務。そして、責務を果たすことがしつけの大前提。しかし、サークルで飼われている仔犬の欲求が満たされることはない。よって、しつけは不能である。サークル飼いの仔犬は、要求吠えも覚える。「出して!出して!」のバタバタも習慣化。骨格の正常な発達も阻害される。それだけでなく、退屈とストレスから食糞やシーツ遊びも覚える。ケージ(ハウス)で就寝しないので睡眠不足にもなる。サークル飼いはデメリットだらけである。 2、「別室にお留守番用サークル」で矛盾を止揚。 >用を足したりお風呂に入る時などは、 >必ず、仔犬をハウスに入れて、 >誤飲等の事故を防いで下さい。  これは、誤飲対策からの抜粋である。かかる注意事項を念頭に置いた場合、お留守番時に仔犬をリビングに放し置くなど論外である。が、これを論拠として短絡的に「サークル飼い」を基本に据えるべきではない。あくまでも、「排せつはトイレサークル、就寝はハウス」という<トイレとハウスの分離原則>は崩すべきではない。<留守番時の管理>と<適切な居住環境>とは、(同時刻に両立させようとする限りでは)正に対立した関係。両者は矛盾である。いかに止揚すべきか?私が17年前に取った対策は次のようだ。その精神は、<それぞれの時にそれぞれの環境を!>というもの。 1、在宅時のために 120cm×180cm 相当のトイレ場を設ける。 2、また、犬用ベッドも就寝場所として宛がう。 3、出掛ける時には、別室に用意した2畳のお留守番用サークルを活用する。  トイレ場と寝る所は分離しそれぞれに設営。お留守番時には別室に用意した2畳のサークルで過ごさせる。お留守番が終了すれば、リビングでの生活に復帰。なお、ここに書いている広さは、ゴールデン・レトリバー、シベリアン・ハスキー向けのそれ。  さて、お留守番用サークル活用方式の首尾は上々だった。ゴールデン・レトリバーは、一週間ほどで<所定の場所で用を足し決められた場所で寝る>ことを覚えた。僅か2時間でトイレをマスターしたシベリアン・ハスキーほどではないがまずまずだった。もちろん、あの忌まわしい食糞などの習慣とは無縁のままに成長した。  仰々しく「留守番時の管理と適切な居住環境との矛盾を止揚する術を探る」と書いたが、種を明かせば「十分な広さのお留守番用サークルを別途用意する」というシンプルな策。それが、<ハスキー流サークル飼い回避策>の全てである。 *具体的なトレーニング方法は、既に先の質問で回答しているので割愛します。

回答No.1

 まず、ケージ(ゲージは物差し。で、檻がケージ)及びサークル飼のデメリットについて十分に理解して、質問者の意識を徹底的に変えましょう。その為には、少し、長いですが、私のブログからの引用1を読んでください。 【私のブログから】  今日、最寄りのコンビニで注文していたサイエンス・アイ新書を受け取った。題名は、「うまくいく、イヌのしつけの科学」。Can ! Do ! Pet Dog Schoolの代表である西川文二氏の著書である。サブタイトルは、「学習心理学、脳科学、行動学から考えるイヌとのふれあい方」。「BBC地球伝説-知られざるイヌの生態に迫る」(BS朝日)を観た後に読むに相応しい一冊と言える。  世間では、未だに「サークルの中にトイレと寝床」という飼い方が推奨されている。結果として、仔犬の躾に失敗する飼い主が後を絶たない。そういう状況にもどかしさを感じていた私は、真っ先に「サークルにトイレとベッド、この飼育環境って好ましいの?」の項を開いた。海外で悪名高い「日本式サークル飼い」の由来を知るためだ。 >ペットショップがその飼い方をすすめる理由ですが、 >それはたんに昔からそうだから・・・・・というだけです。 >トイレとベッドを同一空間に置くというのは、 >ハムスターやウサギや小鳥など、 >いわゆる愛玩動物の飼い方です。 >昔から室内で飼う愛玩動物を、そう飼育していただけです。 >かっての日本の室内犬たちはサークルで飼育され、 >飼い主がかまいたいときにそこからだしてかまうという、 >ハムスターやウサギや小鳥と同様の飼い方がなされていました。  西川氏によれば、仔犬をサークルの中にトイレと寝床という「刑務所の独房に等しい環境」で飼うのは<単なる愛玩動物の飼育様式の真似・名残り>という。私の見解は、加えてプラスα。「愛玩動物の飼育様式を推奨することが仔犬の売上げに直結していたから。特異なサークル飼育が普及した背景にはペットショップの営利主義が存在する。」というのが私の見方だ。ともあれ、「サークルの中にトイレと寝床という飼育環境は刑務所の独房に等しい」という点では同じである。  ところで、私らにとっては、「サークルの中にトイレと寝床」という飼い方は滅相もない(とんでもない。あるべきことではない。)ことだ。 1、仔犬は、リビングで遊ばせて下さい。 2、クンクンと床を嗅ぎ始めたらトイレ場に誘導して排せつさせましょう。 3、遊び疲れて眠ったらケージ(=ハウス)で寝かせて下さい。  スクールでは、このように教えられたからだ。 >仔犬は、最初に排せつした場所をトイレ場と認識する。  西川文二氏は、「もしも、うちのワンちゃんが話せたら・・・」(成美文庫)でファースト・エクスクリションの重要性をこのように述べておられる。氏の見解に大納得の我が家では、家に着くと仔犬を抱えてトイレサークルに走るのが習わし。 >ワン・ツウ!ワン・ツウ!  我慢の限界に達していた仔犬は、ほどなくトイレサークルで用を足してリビングの探検を開始する。2時間後のセカンド・エクスクリションをトイレサークルで済ませるとケージで深い眠りに落ちる。小一時間もするとケージから出てエクスクリション。スッキリ後のウロウロと遊びに疲れると再び睡魔の虜に。そこで、仔犬をそーっと抱き上げてケージへ。私らの最初の一週間は、ほとんど、この繰り返しと言ってよい。結果、私らはトイレサークルで排せつしケージで眠る仔犬を目の当たりにするようになる。  「仔犬の世話をした記憶はあるが、トイレトレーニングとかハウストレーニングとかをした覚えはない」―これが、大方の(私の)犬仲間の認識であろう。「いつの間にか、当たり前のようにトイレサークルで用を足しケージで就寝するようになる」-これが、私らの経験が示すところだ。  私らにとっては、「サークルにトイレとベッド、この飼育環境って好ましいの?」の問いの答えは明らか。でも、それは必ずしもすべての犬飼いに共有されている訳ではない。 >もし、あなたが犬を家族の一員として迎えたのであれば、 >サークル飼いではなく、 >個室(クレート)をちゃんと用意してあげ、 >トイレも別空間(トイレサークル)に用意することです。  西川文二氏は、このように訴えておられる。 補足1、トイレ場について!  大型犬のトイレ場は 120cm×180cm の広さ。仔犬は、その半分。トイレシーツ(スーパーワイド)2枚分が一般的。コの字に囲われた場、あるいはトイレサークルを利用する。なお、クレート(=ハウス)の大きさは、バリケンネルが示す指標通り。 補足2、Can ! Do ! Pet Dog School!  http://www.cando4115.com/  上記URLは、西川氏が代表を務めるドッグスクールのホームページのそれ。

関連するQ&A