※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニホントカゲの死んだ原因)
ニホントカゲの死因と飼育方法についての疑問
このQ&Aのポイント
ニホントカゲの死因について疑問があります。飼育方法を変えずに順調に成長していた幼体が連続で死んでしまいました。
飼育環境や餌の与え方など、何が原因でニホントカゲが死んでしまったのかを考えています。
幼体の飼育は難しいという情報もありますが、具体的にどのような点に気をつけるべきなのでしょうか?
家でニホントカゲ(幼体10cm位)を2匹飼っていましたが、どちらもおととい、昨日と連続で死んでしまいました。
日中は仕事でいないので、どちらも夜帰ってきたらいつもは水受けの下で寝ているのですが、鉢植えの破片の下、砂利の上で死んでいました。
6月ごろから飼っていて、45*30くらいのプラケースで底に捕まえたところの砂地の土を半分、もう半分を砂利で3~5cm敷いていました。
餌は基本的に外で週末にコオロギ、ばった、クモを捕まえて与えていました。(いい年してかなり頑張りました。毎日1,2匹食べれるくらいなので20匹くらい)先月終わりからは初めてペットショップでフタホシも買って与えていました。
水はハムスター用の水受けで2,3日おきに交換していました。
飼い始めからは飼育方法は変えていません。朝出かけ前に南側の窓側に日光が当たるように置いて帰ってからは冷えるとよくないのでカーテンの部屋側に置き、新聞紙かぶせて暗くする。掃除は今まで2回だけしました。(土、砂の入れ替え)どちらもまるまる太ってきていて順調だと思っていたので、ショックです。
幼体は飼育が難しいとの情報もネット上でありましたが、考えられる原因は何がありますか?宜しくお願いします。
補足
回答ありがとうございます。 私も死んだ原因をずっと考えていて重ねて質問なのですが、 飼育当初から窓際はお昼は直射日光が当たる場所だったので、真夏で大丈夫なので今の時期はなおさら、と考えていたのですが・・・ この場合(日中は不在で日光の調節ができないが紫外線も必要らしいので・・・)はどういった場所でおいていればよいのでしょうか?