• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニホントカゲの死んだ原因)

ニホントカゲの死因と飼育方法についての疑問

このQ&Aのポイント
  • ニホントカゲの死因について疑問があります。飼育方法を変えずに順調に成長していた幼体が連続で死んでしまいました。
  • 飼育環境や餌の与え方など、何が原因でニホントカゲが死んでしまったのかを考えています。
  • 幼体の飼育は難しいという情報もありますが、具体的にどのような点に気をつけるべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 夏は太陽の位置が高いので日中でも部屋の中に直射日光が入ってこないので、プラケース内の温度は室内温度とほぼ同じになります。しかし、この時期になると太陽の位置が低くなるので部屋の奥にまで直射日光が入ってくるようになります。 このような状態になると、まともプラケースに直射日光が当たるので室内の温度よりもプラケース内の温度が極端に高くなってしまいます。9月とは言えど直射日光の威力は強烈です。体温調節ができる人間でさえ熱中症になるくらいですから。 最近は天候が良かったはずです。人間にしてみれば天気が良いし気温が下がって過ごしやすなったからとはいえニホントカゲにとっては、通気性の悪いプラケースの中に閉じ込められている状態なので地獄そのものの環境だったと考えられます。その結果、ニホントカゲは熱中症で2日連続して命を落としてしまったのではないでしょうか?。 夜勤明けで思考回路が働いていないので文章が出鱈目になっていますが、私が何を言いたいのかは分かっていただけますよね。ニホントカゲは人間が思っているほど熱には強くはないのです。

tamating
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私も死んだ原因をずっと考えていて重ねて質問なのですが、 飼育当初から窓際はお昼は直射日光が当たる場所だったので、真夏で大丈夫なので今の時期はなおさら、と考えていたのですが・・・ この場合(日中は不在で日光の調節ができないが紫外線も必要らしいので・・・)はどういった場所でおいていればよいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#209171
noname#209171
回答No.2

私なら60cmの水槽を買って、紫外線ランプを取り付けます。もちろん水槽を置く場所は直射日光の当ところにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A