• ベストアンサー

パソコンをシャットダウン後にLANを切断したい

パソコンをシャットダウン後に、外部から遠隔起動されたくないので、パソコンをシャットダウン後にLANを自動的に切断(物理的に切断)する様な製品があれば教えて貰えないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappainu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

「ランブレーカー」という製品があります。私も探していて偶然ネットで発見しました。直販で、価格はそれなりですが、なかなかしっかりと作られた製品です。プッシュボタンで操作できるのがいいですね。今のところ買って正解でした。

参考URL:
http://www.lanbreaker.jp/
kuma2490
質問者

お礼

情報ありがとうございました。ボタン操作でLANがオンオフできそうなので使い易そうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#215107
noname#215107
回答No.5

Wake on LAN を設定していなければ遠隔起動はできないと思いますが。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ambriel
  • ベストアンサー率51% (65/127)
回答No.4

PC連動型の電源タップにONUやルーターを付けとけば、PCの電源を切ったときにネットワークも使えなくなります。 こんなのとか。 http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

USB電流感知方式 テーブルタップ http://tap-shop.com/products/list.php?category_id=11&gclid=CjwKEAjw14mhBRC0vdSNkI2l7CASJAC8OFS03466JDx8OgNWr8SAYGbd5mQq2nHr8-UnIoC0urA6YxoCq0_w_wcB とスイッチングハブを使用して、テーブルタップにスイッチングハブのACアダプターを付ければ、シャットダウン後は無理ですがシャットダウンと同時にLANが物理的切断をされます(電源が無くなれば中の回路は動作しないので通信は出来ません)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

1.[スタート]→[コンピュータ](右クリック)→[プロパティ]→[リモートの設定]の順にクリック。 2.「システムのプロパティ」ウィンドウの「リモート」タブが表示されたら、『このコンピュータへのリモート アシスタンス接続を許可する』のチェックを外す。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.1

パソコンの設定で遠隔起動できないようにすればよいだけかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A