- ベストアンサー
学級崩壊、問題児の子供の対応方法とは?
- 中学2年の問題児の子供に対して、どのような対応をすれば良いのでしょうか。授業中の問題行動や暴言、悪態に困惑している親御さんは多いです。内申や将来の進学にも影響が出てきますので、早急な対策が必要です。
- 問題児の子供に対しては、まずは家庭と学校でのコミュニケーションを大切にしましょう。家庭では適切な躾を行い、学校では担任教師との密な連携を図ることが重要です。また、問題行動に対しては一貫性のある対応をすることで、子供に正しい行動パターンを身につけさせることができます。
- 過保護過干渉の対応も必要です。子供には自立や責任感を育む機会を与えることが大切です。適度な自由を与えつつ、責任を持って行動することを促しましょう。また、子供が他者に迷惑をかけることの意識を持たせるために、周囲への配慮や助け合いの大切さを教えることも重要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 発達障害の多動があるかもしれないと思いました。 多動のコは、自分の意志とは関係なく 動いてしまったり、ちょっとしたことで暴言や暴力を行ってしまう場合があります。 私は高校で何人かそういうコを見てきましたが、 根から悪い子はいません。 基本的に素直ですし、優しいコも多いです。 本当に、言い方は悪いかもしれませんが、 小さなコに接するように、わかりやすく穏やかに接すれば まず、悪態を付くことはありません。 ただ、周りに迷惑をかけてしまったり、怖がらせてしまったりすることもあるため、 先生もきちんと把握していないと、ただ中学生として接するだけで、 配慮も無く頭ごなしに怒ったり注意したりすると 関係が悪くなってしまうのも否めません。 (先生も完璧ではないので…) 先生と親御さんとで、その子の特性をしっかりと把握し対応しないと お友達からも懸念されてしまうこともあり得えます。 なお、多動などの症状は、成長とともに緩和されることが多いそうです。 年齢的なこともあるそうです。 中には、偏見を持って、うちの子はそんなものない!という感じで 受け入れようとせず、放っとかれる親御さんもおられますが、 正直、それほど子供が辛いことはないと思います。 そのまま何も考えず高校に進学させる方もいるのですが、 本人にとっては、思うようにできないことや 授業についていけなかったりして辛く苦しんでることも多いです。 一人一人が違い、対応もそれによって変わってくるので、 お子様のことを考えると、 できるだけ早く、確認してもらうことをおすすめいたします。 ちゃんと対応すれば、解消改善の道が見つかる可能性は高いです。 温かく見守ってあげてほしいなと思います。 質問者様も、あまり自分を責められたり落ち込まれませんように…^^ 少しでもご参考になれば幸いです。
その他の回答 (2)
- mofumofucats
- ベストアンサー率32% (101/312)
#1の方もおっしゃっている発達障害、それも多動があると思われます。 このサイトが参考になるかもしれません。 https://www.adhd.co.jp/
補足
ご丁寧にありがとうございます。 ADHD診断あることを明記しておらず申し訳ありません。 発達障害であれば仕方がないのでしょうか・・・。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
発達障害を調べてみてください。離婚親の場合は愛着障害も。そして、二次障害という言葉でも調べてみてください。鬱に移行することも多いのでこの子が何たるかを早急に。
補足
ありがとうございます。 おっしゃる通り、小学校時ADHDの診断を受けています。学校で支援をしていただいていたのみで、中学校では本人の希望で診断を伝えていません。特徴は伝えています。 家では明るい素直な子です。 学校では問題行動があるものの、友達関係に問題はありません。 一つ言えるのは、現担任と相性が合わなかったことです。なので、悪態は先生にのみです。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 とても優しいメッセージに救われたような気がします。 明記しておらず申し訳ありません。 小学生時ADHDとの診断を受けております。 書かなくても、ご回答くださった方はみなさん発達障害との回答でした。 やはり特徴的なのですね。わが子は(^_^;)