国家公務員の退職年金について
国家公務員の退職年金についての質問です。
今年国家公務員になったものですが、12月末で退職したいと考えています。
しかし、親経由で「1年以上働くと、公務員って65歳から年金を貰えるのでは?」と、何かしらの制度(おそらく退職年金)の存在を知り、受給要件を見て3月末まで働くか考えています。
そこで質問なのですが、12月末で国家公務員を辞めると、なにがしかもったいないことはあるのでしょうか。それとも、6ヶ月以上働いたことで、切り上げされて、65歳から公務員の退職年金を貰えたりするのでしょうか。
また、その金額はどの程度だったりするのでしょうか。
まとめると、
1、国家公務員には、1年以上でないと貰えない退職年金制度はあるのか。
2、それは12月末退職では貰えないのか。
3、いつからいくら貰えるのか。
上記三点、公務員の制度や年金についてよくご存知の方、ぜひ、ご回答をよろしくお願いいたします。