- ベストアンサー
DESとAES(Rijndael)の仕組みの違い
DESではセキュリティが破られるということからRijndaelをAESとして採用し規格がしましたが、 色んな記事を見てると、DESとAES(Rijndael)の違いは鍵長が64bitから128bitになったぐらいにしか 思えないのですが、他に何か原理的、仕組み的な面で変わったのでしょうか。 (使われているアルゴリズムや関数が変わったとか、設計思想が変わったとか) 単純に鍵長が変わっただけでセキュリティ面が向上したと言えるのでしょうか。 (ITの発展は目覚ましいのに単純に量で勝負したところでイノベーション起こさない限り 問題は解決しない気がするのですが・・・・・)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。鍵長が増えることの重要性が分かりました。