- ベストアンサー
職場のPCの買い換え時と新しいPCのスペック
- 職場のPCの買い換え時とは?最適なスペックは?
- Windows9の発売を待つべき?それとも早く買い換えるべき?
- 初心者でも扱いやすいPCの選び方と予算の考え方
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
renewallife さん、おはようございます。 初めまして。 たまたま、御質問を拝読する機会に恵まれ、同じような経験をしたことがあるので、稚拙ではありますが私の考えを述べさせてください。 まず、業務で使うパソコンとは、【消耗品】の一種であるという思想を持つと、本業へ差し障ることもなく効率的です。 (もちろんボランティア的な姿勢への感謝はなくなりますが、些細な事です) そんな考えを持つ私がおすすめするのは、パソコン関連で可能な部分はすべてレンタル業者に任せてしまうことです。 データは NAS に保存しているとのことですので、応用してメールなどのバックアップも取れるようになれば現実的な選択肢だと思っております。 ただし、急激な体制変更は歪みが出ますので、数年かけて周到に準備するのが現実的かと思われます。 【Windows9 を待ったほうが良いか?】 Windows9 は未だ現実のものとなっていません。 対して、パソコンの不安定さはまごうことなき現実です。 マイクロソフトは Windows7 について、2020年まで Windows update 等のサポート体制を現状で約束しております。 彼らは多少揺れ動くことはありますが、サポートに関する約束については過去も含めて利用者に対して真摯です。 判断の一助となれば(私にとって)幸いです。 【性能優先か?価格優先か?】 経費削減の声高い昨今ですが、考え方を変えるとパソコンは人件費を抑制するための大事な道具です。 嫌な感じの思想ですが。 会計担当者(他人)の思想と renewallife さんの思想とで妥協点を見つけることが大事と思われます。 ちなみに、これからのパソコンは SSD がキーワードではないかと考えております。 ハードディスクのような機械的な回転機構を持たず、物理的な故障リスクが比較的低い上に、より高速なデータの読み書きができます。 個人的にはこれを選択していただければ、CPU のグレードやメモリの容量は小異です。 願わくは、パソコンを嫌いにならずにいられますことを切に思いまして、個人意見とさせていただきます。 m(_ _)m
その他の回答 (4)
- rav4rav4
- ベストアンサー率20% (450/2151)
法人向けならエプソンダイレクトがベスト。国産でサポートは最高レベル。 Core3 メモリは8G積んで下さい。OSはWindows7の方がベスト。 http://shop.epson.jp/pc/desktop/ay330s/
お礼
ご回答ありがとうございました。
- kita_s
- ベストアンサー率45% (630/1383)
ハードについては他の方が回答してますので、OS切り替えについて補足を。 OSはVistaから7か8.1に、可能ならば7にしておいたほうが混乱なく無難です。8.1にする場合、8.1では7までと基本の操作が違うので、操作方法を利用者に教育(簡単なマニュアルを作成するなど)する手間が増えてしまいます。7ならば最小限ですみます。 業務用で使っているソフトが新しいOSで完全に動くとは限りません。Vista→7より32bit版OS→64bit版OSのほうがソフトが動かない可能性が高いので、新OS導入する場合は、必ず主な業務ソフトが必ず動くかの確認が必要です。特に現行よりも古いバージョンのソフトは注意が必要です。 社内で社員用HPを利用している場合も、新OS付属のブラウザで確認できるかも確認して下さい(いつも最新にしてるなら問題無いと思いますが...)。 Officeは2003?2007?あたりから2013に切り替わると思います。各種マクロ等を業務で使っている場合、個人で使ってる文は自己責任ですが、業務効率上、早めに新ソフトでのテストをさせて、ソフト切り替え後に混乱が生じないようにした方がいいです。 その他、現在使ってるソフトが新しいPC+OSなどでどれが動いてどれが動かないか事前に確認しておいたほうがいいです(購入予定のOS+Officeでテスト機を数台作り、部門ごとに配布して動作チェックをさせる)。ソフトチェックは時間がかかるので早めに動いたほうがいいですよ。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 そういえばHPの件、すっかり忘れてました。会計ソフトも、OSが8.1になることでどうなるのかまったく不明です。 エクセル(2007)でマクロを使っていますが、2013にすることで問題が発生することもあるんですか? まったく、こんなことも分かっていない私を管理者にするんだから、うちの組織は、、、、すみません、愚痴でした。
まず、9を待つよりも、早めに入れ替えられた方が良いだろうと思います。 現状だと、8.1より前の7でも良いかと思います エプソンダイレクトやDellなどでは、今でも7を選択できます。 Vistaと7を併用されている場合、自宅で8以降のPCを使っている人は別として、不慣れな人などはいきなり8.1などになると、使いにくいということが考えられますので。 HDDの容量は小さくて良いということですが、現実的には500GBくらいが最低ラインになります。 確かにSSDを選べば128GBからになり、HDDより起動が速くなったりして良いのですが、価格は500GBのHDDより確実にアップします。 したがって、10万以下の予算となると、HDDの方が良いということになりそうです。 通常の市販モデルより、上記に出した通販のサイトで構成を選択して、予算を抑えるようにされた方がいいと思います。 とりあえずCorei5に8GBのメモリを選んでみて、予算をオーバーするようなら4GBに落として、それでもオーバーならi3という感じにされてはいかがでしょうか。 質問では個人情報が沢山あるということですが、単にパスワードでアクセスできるようにするだけでなく、そのPCを使用する必要がある社員ごとにアカウントを作って、それぞれが違うパスワードでアクセスするという形を取られた方がより確実です。 既にそういう風にされているのかもしれませんが、質問文ではそこまで分かりませんでしたので、書き足させていただきました。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 (1)OSについては、職員が比較的若いので8.1へはすぐに慣れてくれると思うことから一応8.1にしようと思います。 (2)DELLさんから頻繁に法人向けモデルPCの広告FAXが来ます。HPさん等も通販だと安いので考えます。個人的にはマウスコンピューターさんのを使っているのですが、業務向けではないでしょうか。 (3)アカウントの件、アドバイスありがとうございます。職員ごとにパスワードを変えたいと思います。 本当は専門業者に委託したいのですが、役員に私がPCに詳しい、と勝手に決めつけられ、私が保守管理させられています。本業だけでも大変なのに、、、、
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
http://support.microsoft.com/lifecycle/ #引用開始 サポート ライフサイクルとは、一貫性があって予測可能なサポート期間に関するガイドラインです。製品のサポート期間を理解することで、IT 投資を最大化して戦略的に計画することが可能になります。 #引用終了 まず、ライフサイクルのことを理解しましょう。 MicrosoftではWindowsのライフサイクルを事前に発表し、OSやアプリケーションソフトの 買い替え時期についての計画を立てやすいようにしています。 もちろん、延長サポート対象という触れ込みで発売されたVista Ultimateが 発売後、半年もしない間に、延長サポート対象外とされ… あげく、メインストリームサポート終了の2ヶ月前になって 突然、予告もなくHome Premiumなどと共に、延長サポート対象に変更され、現在に至っています。 つまり、まともに計画立てていれば、もうVista Home Premium機なんかは 2012年4月までにリプレースされているものだとも言えます。 (企業向けにはBusinessエディションがあり、これは最初っからずっと延長サポート対象です) XP Home系も、延長サポート対象では無かったものが、対象となり 延長サポート自体が延長されて、この春まで延命されてきていたりして 現在では、延長サポート対象外のOSは無くなっているようです。 実はMicrosoftには、計画的買い替えをするつもりのユーザーのことなんか 屁とも思っていないことがわかると思いますが、延命する傾向が強いのが現状です。 それに対して、Core2Duo機でも2006年以降ですから 7,8年以下で不調を感じるという状況からわかるように パソコンは、そんなに長く、壊れないで使い続けられると考えるべきものではありません。 Windows7 SP1の延長サポート終了は2020年1月14日 今から、5年ちょっと残っています。 Windows8.1なら2023年1月10日までです。 8年ちょっとあれば、その前にPCを買い換える計画で充分でしょう。 発売時期も、仕様も公式発表されていないWindows9を気にするよりも 今不調のPCをどうするかを考えるほうが、圧倒的に重要です。 PCメーカーには企業ユーザー向けの窓口があることが多く 長期間のサポートや、出張保守の契約なども用意しています。 そういったものについて、充分に検討すべきでしょう。 いわゆる自作PCなどでなければ、メーカー修理に送り出し 数日は使えないのが普通なのですから、そういった際の 代替機のことなども考えていく必要があります。 なお、企業ならメールはバックアップするのがあたりまえでしょう。 (個人でもほとんどの人はバックアップすべきです) RAID1もバックアップの代わりにはならないのが常識です。 RAID0は故障確率を高め、復旧不能の壊滅的被害を実現するための技術で RAID1,5,6,10などは、可用性を高める技術で バックアップを不要にする技術ではありません。 可用性とは、HDDが壊れた瞬間に、業務が中断されにくくするものです。 運悪く、同時期にHDDが2基壊れたり、配線やNAS装置自体の故障など RAIDによる可用性が、破壊されるような状況はあります。 うちも、4way RAID5と2way RAID1の入っているファイルサーバーを放置していて 先日久々に確認したら、それぞれのRAIDに1基ずつ、HDDがフェイル扱いで、デグレードx2していました(爆笑) 予備HDDは、1個しかストックしていないし、そもそも、その2基が もし、片方のRAIDボリュームで使っているものだったら もう6TB分のどうでも良い録画データが失われていたわけです(笑) 今は、もう2基とも補充して、無事リビルドも終了していますけど 異常が短時間に発見されるようにしておかないと、油断なんかできません。 うちの場合はLinuxでのファイルサーバーで HDDごとの(6つの)アクセスランプがあるので フェイルになっているHDDのアクセスランプが光らないことで 気づきやすいようにはしてありますが…案外サーバーのほうを見ませんし 個人サーバーは、いつもアクセスランプが光りまくっているわけでもなく、気づきにくいんですよね。 NAS製品は、HDDが1基壊れたら、警告ランプが光る機種もありますし 指定したメールアドレスに通知する機能があるものもあります。 そのへんも、充分に確認しておいたほうがいいと思います。 PCのHDDに保存+RAID1 NASへのバックアップなら妥当ですが データをNASに集約する運用であれば NAS+他の機器へのバックアップが必要となります。 録画データみたいに、バックアップ不能になる膨大なデータは RAID1,5の可用性頼りにもしますが、基本的に、これギャンブルなんですよ。 あと、MS Officeにはいろんなエディションがありますが 業務用に使えないエディションもあったりします。 (日本に限っては、それが問題になりにくいみたいですけどね) また、たとえばMS Office 2013を購入すれば、延長サポートは2023年4月11日 だいたい10年のうち、あと8年以上が残っています。 それに対して、PCは8年壊れないとは考えにくいものです。 OEM版が安いと言っても、次期MS Officeが出たら買い換える人ならともかく 使い慣れている同じバージョンを、できるだけ長く使いたいと考える人にとっては リテール版を購入して、PCを買い換えても、使い続けられるようにするほうが バージョン違いの戸惑いが少なく… 10年に3回PCを買えば、たいていの場合OEM版のほうが高くつきます。 MS Officeは、かつて抱き合わせ戦略で、一太郎などの市場を奪い 今は、抱き合わせ戦略で、効率良く売り上げを増やしているわけです。 10年使えるOSとOfficeスイートを PCが壊れるたびに買い直してもらう。 自力では売れにくいものを PCメーカーとの依存関係で売れるようにしているとも言えます。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 (1)OSのサポート期間とPCの寿命を計算するべき点が分かりました。 (2)もっとバックアップの重要性を自覚しないといけないようです。NASにHDが2つあるから安心、というわけではないんですね。 クラウド化すれば解決、ってわけにはいかないんでしょうか?と言っても、私自身がクラウドの何たるかが分かっていないのですが、、、 (3)Windowsが社会インフラのようになってしまっているのに、マイクロソフト社はそれに乗じてなのか、自覚がないのか、多くの企業、個人を振り回している現状は何とかならないものかと思います。かつてのトロン計画が潰されていなければ日本人の常識・モラルに基づいたPCインフラがあったのではないか、と思います。 OA関係は専門業者に委託したいのですが、理事会で承認が得られず、バックアップは印刷して「紙」に残せば良い、という役員集団なので参っています。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 (1)PCを消耗品と考える点は抵抗があるものの受け入れざるを得ないところですね。 (2)うちの事業所は大切なメールが毎日大量に来るのに歴代の前任者からバックアップを取るという考えがなかったので、気をつけます。 (3)Windowsについては7か8.1かで考えます。 (4)予算が許されればHDDではなくSSDにしたいところなので、会計担当者と話し合う機会を持ちたいと思います。 経験に基づく、様々な示唆に富んだ助言をありがとうございました。