ベストアンサー ジャッキ選び! 2004/05/28 18:44 車をいじりたくてフロアジャッキ(3t)購入を考えていますが、安物だと油抜けして数回しか使えないと聞きました。 みなさんのお勧めのフロアジャッキ、メーカー等を教えていただけませんか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kokusuda ベストアンサー率45% (135/299) 2004/05/28 20:29 回答No.3 3トンのガレージジャッキで信頼のおける製品といえば プロ用、業務用になってしまいますね。 それも手動ジャッキは2トンクラスまでで、 3トン以上になるとエア式が多くなります。 (エア手動兼用もありますが) ちなみに私の勤務する工場ではナガサキ製を使用しています。 価格は高いんですがしっかりした作りで重宝しています。 マサダ製も評判は良いようです。 参考URL: http://www.happytools.com/gare-ji/jyakki.htm 質問者 お礼 2004/05/29 15:40 確かにナガサキ製は良い製品だとは思うのですが個人的に購入するものでしてちょっと価格が厳しいですねぇ! 2tのマサダ製は考えてみます。 返答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) noname#8914 2004/05/31 12:55 回答No.5 2tクラスの安モノフロアジャッキ(3,000円前後)を2~3年ごとに買い換えて使っています。運がいいだけかもしれませんが、数回しか使えない、という代物には出会ったことはないので、品質はそんなに悪くはないと思ってます。 なんで安モノを買いつづけるかというと、 ・普段の保管場所が狭い ・トランクに積んで持ち出せる だからです。私に置きっぱなしにできるガレージがあるなら、アストロプロダクツのフロアジャッキ(下記URL参照)を買うでしょう。友人が使っていますが、アゴが低くてとてもうらやましいです。 KYBのシザーズは常時車載用として持ってます。 参考URL: http://www.astro-p.co.jp/m07.html 質問者 お礼 2004/06/06 23:40 大変参考になりました。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 kodona ベストアンサー率24% (70/282) 2004/05/29 05:21 回答No.4 バンザイ・・・値段のわりにしっかり作ってあるし安全ストッパーも付いてて、私には使いやすいです。 質問者 お礼 2004/06/06 23:39 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 p-22 ベストアンサー率21% (69/320) 2004/05/28 19:21 回答No.2 >安物だと油抜けして数回しか使えないと聞きました。 一概にはそうは言えないのですが ありがちな失敗としてはリフトストロークが足りないため ウマをかけられないという事です 場合により命を失う可能性があるものですので ある程度のレベルのものを購入するようしましょう 実際に見て触って確認する事が必要ですね 質問者 お礼 2004/05/29 15:37 近くの店をいろいろ回ってみることにします。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ko-pooh ベストアンサー率9% (274/2999) 2004/05/28 18:48 回答No.1 海外物の(台湾、中国)物は当たり外れが激しいようです。 私は同じ商品を2つ買って1つは1階使っただけで油圧抜けしてしまい使い物にならなくなってしまいました。 しかし残ったもう一つのほうは50回以上使用してもまだまだ使えています。 やはいお奨めは国産のKYB製とかが安心な気がします。 質問者 お礼 2004/05/28 19:15 早い返答ありがとうございます。 KYB製のジャッキとはシザースジャッキでしょうか? あのタイプはパンタグラフジャッキですか? 説明不足で申し訳ありませんが、フロアジャッキ→ガレージジャッキです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A フロアージャッキ選び フロアージャッキを購入使用と思っているのですが、何かいい商品ご存じないでしょうか?国産有名メーカーのものがいいのはわかっていますが春と冬のタイヤ交換や車検整備等に4台の車を整備するだけですので予算は2万円までと考えています。ちなみに一番重たい車はE50エルグランドです。ホームセンタで購入した安物ジャッキで持ち上げたところ少し揺れた途端ジャッキのフレームがひん曲がってしまいました。ちなみに2t仕様と書いてありましたが?安物の数字が当てにならないことが良くわかりました。よくオークション等に出ているARCANとかエマーソンやストレートやアストロなどのジャッキを使っている方がおられましたら感想等教えてください。 フロアジャッキ選び 車は80スープラです フロアジャッキを買おうと思うのですが 低ければ低いほどいいと思いますが どの高さまで持ち上げられるものがいいのでしょうか? ウマは40cmまでです。 5000円以下の安いジャッキは13cm-38cmで 高いジャッキは8cm-50cmです 油圧フロアジャッキの使い方 1回のジャッキアップで1度に2本のタイヤ交換をするため油圧式フロアジャッキを購入したのですが、ジャッキを車のどの部分に当ててよいのかわかりません。教えてください。 間違った所にジャッキを当てれば車を損傷してしまいそうです。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム フロアジャッキの選び方 現在所有しているのはダイハツムーブ、ミライース、マツダアクセラの3台です。 年2回、冬タイヤ←→夏タイヤ交換をしないといけないのですが、1輪ずつ上げ下ろししており、苦痛の作業となっています。(今の2t安物フロアジャッキでは揚程が足らずこうするしかなく、また信頼性に不安があります。) (1)前輪2輪一括、または後ろ一括で持ち上げたいのですが、このようなジャッキの使い方でタイヤ交換するのは安全でしょうか。 (2)1輪ずつ持ち上げるとしても、今の安物ジャッキでは効率が悪すぎるので、予算2万円程度でデュアルポンプ式の2t以上のフロアジャッキの購入を検討しています。 2tジャッキ程度で、普通車クラスを、前または後ろを一括で上げるような使い方は可能でしょうか。 (3)↓このあたりを検討していますが、ご意見ありますか? httphttp://www.amazon.co.jp/ARCAN-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3-2-5t-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0-HJ2500/dp/B00HXI36DU/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1446889910&sr=8-11&keywords=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD+3%EF%BD%94 正しいジャッキアップについて 車に負担をかけないジャッキアップについて教えてください。 私はこれまで、たとえば車のフロントをジャッキアップするとき、以下の手順でジャッキアップをしていました。 (1) 右側前方のジャッキアップポイントを油圧パンダジャッキでジャッキアップする (2) 右側前方のジャッキアップポイントにウマをかける ((1)と(2)で同じ場所にジャッキ/ウマをかけるので、両方が入るように出来るだけつめる) (3) (1)と(2)の手順を左側にも行う 先日友人と一緒に作業をした際、このジャッキアップ方法でフロントを持ち上げたところ、車に負荷がかかるからやめた方が良いと指摘されました。 フロアジャッキを使い、フロントを一気に持ち上げてウマをかけた方が良いとのことでした。 実際には私がとっているジャッキアップ方法は車に良くないのでしょうか? フロアジャッキは保管場所が無いため、購入は避けたいです。 また、私の車は車体前側中央のジャッキアップポイントが奥まっていて、パンダジャッキではそこにかけられません。 フロアジャッキを借りれる際には借りれば済むと思うのですが、パンダジャッキで車のフロントを持ち上げる最良の方法はどのような手順になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ジャッキ 自分の車(ストリーム)、家族の車(エクストレイル、キューブ)※3台共に4WD のタイヤ交換用にジャッキ購入を考えています。 色々と調べてみると"ARCAN"というメーカーのジャッキが評判よさげなので、 アルミ製の2.5tタイプにしようと思うのですが、上記3台なら問題なく使えますか? (3.5tタイプなら価格面も魅力で、絶対問題ないと思いますが重量50kgと半端なく重いので…) アドバイスお願いします。 ジャッキについて ジャッキについての質問なのですが、今日車のタイヤ交換を行おうと、昨年買った油圧式ジャッキ(2tまで)で車をジャッキアップしようとしました。しかし、ジャッキが途中までしかあがらずタイヤ交換できる高さまでに至りませんでした。ポンプのネジのところはしっかり締めていました。どんな問題点があるのでしょうか。ちなみにジャッキはまだ3~4回しか使用していません。車は普通のハッチバックです。 フロアージャッキの使いかたを教えてください。 ホームセンターで購入した2tフロアージャッキと専用アタッチメントを使用して、両サイドのジャックアップポイントでジャッキアップして整備をしました。 降ろしてみるとジャッキアップポイントの所が少し曲がっていまた。 調べて見るとアタッチメントの深さが少ないのが原因のように思いましたが、ネット内のアタッチメントの画像を見るとアタッチメント の深さが少ないのは普通のことのようです。 フロアージャッキを使ってジャッキアップポイントを曲げないように 上げ降ろしをするにはどうしたらいいのですか。 アタッチメントの溝の中にゴムをを入れて隙間を狭くする等でいいのですか。 ジャッキの基本的な使い方は? 買ったEM3000に説明書が入っていませんでした。当方パンダジャッキ等で今まで作業してきましたが今回思い切ってフロアジャッキ(3t地高53cm)を買いました。しかし『作業前にリリースバルブをハンドルで閉めて下さい』等書いてあるのですが、用語や図もなく、大変心許ない限りです。どなたかフロアジャッキの基本を教えて頂けませんか?どうやって上げたら下げる訳ですか?メンテナンスがちょこっと書いてありますが、何回に1回オイル補充が必要でしょうか?サイドブレーキしておらず、前輪を木で車止めしていますが、すこぶる不安です。 油圧ジャッキの耐久性 大自工業製のF-70油圧式ローダウン専用ジャッキ2トンを以前に購入しました。 使い始めてから1台分のタイヤ交換後、次の車をジャッキアップした際に上がらなくなってしまいました。(5回目のジャッキアップ) 一応メーカーが交換してくれましたが、また10~20回のジャッキアップで壊れてしまいました。(交換後一年経過) 壊れた個所はハンドルとピストンの固定する金具が割れ、ハンドルを上げてもピストンが上がってこないためハンドルは空回し状態です。 他の部分の割りピンもいつの間にか無くなっているのに気付きました。 保守部品を送ってくれるみたいでしたが、また壊れるのでメーカーで引き取ってもらいました。 調子も悪かったですし。(シリンダーからバキバキ音がするので) 同社よりF-71油圧式ローダウンガレージジャッキ2.5トンが発売されていますが、これも壊れ易いのでしょうか? F-70よりは頑丈そうですが。 皆さんはどのようなジャッキをお使いでしょうか? 同ジャッキをお使いの方、のご意見もお聞かせ願えないでしょうか。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 タイヤ交換のジャッキについて こんにちは。 タイヤ交換に使うジャッキでお勧めを伺いたいです。 車は、普通車とRV車。 既存のジャッキは、最大荷重 :2t 上げ幅 :133mm~385mm。 上げ幅は問題ないですが、最大荷重はもっとあった方が良いと、カーショップの 店員さんに言われました。 店員さんも僕のジャッキと同等のものを使っていたそうですが、2年位ごとに新品に 買い替えていたそうです。 車体を持ち上げている途中で急にジャッキが壊れて、危機感から現在は 3t用のものを 使って8年目だそうで・・・ 店頭にあった 3t用のジャッキは中央に持ち手が無く、移動に不便で買いませんでした。 他のメーカーのものは取り扱いがなく、インターネットでみればたくさんのメーカーが でてくる、とのことで決まったら特注で取り寄せてくれるとのこと。 普通車は既存のジャッキで大丈夫と思いますが、問題はRV車。 RV車の重量は 2t以下ですが、タイヤも普通車より大きく、店員さんのようにそのうち ジャッキが壊れそうな気がするので、2t用以上でお勧めのメーカーと品番を教えて ほしいです。 なるべく安価で、自信もって人に勧められるものをお願いします。 タイヤ交換時にフロアジャッキを車に当てる場所を教え フロアジャッキを購入してタイヤ交換を行っていますが,ジャッキを車の下部のどこに当ててよいのか教えてください。 何度か,通常の社債ジャッキの当てるところに,フロアジャッキを当ててタイヤを交換していたら,写真のように,フロアジャッキをボディに当てていたところが変形してしまいました。 ちなみに,フロアジャッキは2t用で,車に当たるところは,浅いすり鉢状のような形です。(左上の写真を参考にしてください。) また,車は,レガシィツーリングワゴン(型式;BP5(2005年式),左下の写真)と初代のヴィッツ(型式;UA-SCP10(2002年式),右上の写真)です。 フロアジャッキを当てる場所については,できれば,写真または,イラストでお教えくださると幸いです。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ジャッキアップについて 毎年冬タイヤに交換しています。 自分の車はフロアジャッキを使って2本ずつ交換しているんですが、 家族の車(SUV)は車高が高い為、フロアだと目一杯上げてもタイヤが 少ししか浮かないので、30cm四方の厚い鉄板を敷いて油圧式の筒から キノコみたいのが出てくるジャッキ(耐荷重2t)で同じ様に上げて2本同時に 交換しています。 耐荷重さ余裕のあるものを使用すれば、上記のやり方は問題ないですか? フロアジャッキの動作 フロアジャッキの動きで教えてください。 (概ね皆同じ構造なのか、メーカーでまったく違うのかわかりませんがとりあえず質問、回答いただき知識付けてメーカーにも質問するかもしれませんが、、、) 大自工の2.25tのフロアジャッキを使っています。 3-4年で 20回くらいの使用、室内保管、見た目はきれいな状態。 今まで特に異常ははありません。 昨日車を上げる前(ジャッキポイントにお皿を付けるまでの動き)にハンドルを上下させたところ、何か空回りするような動きと手ごたえ、をしました。 ハンドルを上下しても、ギア(ギアがあるのかわかりませんが、感じです)が、ク、ク、ク、と言って空回るような、、、、お皿はもちろん上がりません。中間位置のまま。 おかしいと思って手で少し補佐してやると、ハンドルの上下で抵抗が出て、今度は上がりました。 車を無事上げて、馬入れてから 、再度空状態で何度かやると3-4割で再現します。 作業が終わって、車を下ろす時に、途中で止めてみたのですが、停止状態は保持します。 (油圧が抜けて下がることはなかった) これは何が悪いのでしょうか? 一度もフルードは換えていません、フルードの交換が必要なのでしょうか? それとも何かパーツ的トラブルなのでしょうか? 詳しい方お願いします。 なお、単に「買い換えたら」という提案だけの回答は不要です。 ジャッキアップについて 初めまして。 ジャッキアップについて質問します。 車はマークIIJZX100です。 車高調つけてるんで、車高上げ下げしたいと思ってるんですが、 フロアジャッキ(ガレージジャッキ)だけで、ジャッキアップした状態でタイヤ外したり、車高調の調整したりするのは、危険でしょうか? ジャッキアップポイントにリジットラック(ウマ)をかけたいんですが、サイドスカートで前から後ろまでふさがってるんです。 以前は、AE111に乗ってて車載のパンタグラフジャッキのみでやってたんですけど、この度、初めてジャッキアップポイントが使えないみたいなんで、フロアジャッキだけでも大丈夫かなぁ~って思ってます。 車の下にもぐる予定はありません。 よろしければ、アドバイスお願いします。 車のジャッキアップポイントについて 車のタイヤを交換する時に使うジャッキ(タイヤ2本同時にジャッキアップできるフロアージャッキ)を購入しましたがジャッキアップポイントがわかりません。教えてください。 インプレッサに合うジャッキ タイヤ交換、オイル交換など、車の下にもぐって整備をしようと思い、ジャッキの購入を考えているのですが、分からない点がいくつかあるので質問・教授お願いします。 車はインプレッサで形式はGH8になります。ディーラーでジャッキアップポイントを教えてもらったところ、フロントはアンダーカバーの奥にあり、相当フロントより遠い位置にあります。 ここで疑問に思ったのが、ホームセンターやAB等で扱っているジャッキで、あそこまで届くのか?仮に届いたとしてアームを上下させてジャッキアップさせることは可能なのかと思ってしまいました。(AB店員曰く、一般的な車、シャコタンしていない車なら、普通のジャッキでジャッキアップは絶対に可能。) そしてもう一点は、1.5トンまでのジャッキで大丈夫かということです。インプの重量はだいたい1.3トンなので、範囲内ですが、負荷がかかる部分ですのでオーバースペックの方がいいのか。 以上の二点を加味してネットで調べると、アルミガレージジャッキが一番いいと思うのですが、何よりその重さが半端ありません。そしてできればハンドルはニ分割できるタイプがいいと思っています。 以上の不明点と不安事項を勘案した上で、皆様のお勧めのジャッキを教えていただければと思います。インプレッサユーザーの方に特に教えていただきたいです。 予算は最大12,000円くらいで、なるべく軽量でハンドルが二分割していてストロークがしやすものがいいです。よろしくお願いします。 ジャッキの揚力2トン? フロアジャッキで最大荷重2トンや最大揚力2トンなどの表示がありますが、車の重量が2トンに対応しているということでしょうか? それとも純粋に2トンを上げることができるということでしょうか?仮にそうなら3トン位の車を上げられるということでしょうか? ネットで調べましたがよくわかりません。国内の表示と海外の表示でも違うような気がします。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。 純正ではなく、市販のジャッキ 宜しくお願いします。 タイヤ交換(スタッドレス⇔ノーマル。ホイール付き。)を今までは車載の純正ジャッキでやっていました。 今回、市販のフロアジャッキ(油圧式)を買いまして、今度からこれを使用予定でした。 ちょうど車の点検があったので、ディーラーでフロアジャッキを買った話をしたら、「ジャッキは車載の純正ジャッキを使ってください。純正ジャッキはその車専用に作られています。市販の汎用ジャッキを使うと、車のジャッキアップポイントを傷めたり、最悪の場合は車体側が凹む可能性があります。」と注意されました。 技術の人じゃなくて、営業の人ですが。 買った物は「フロアジャッキ油圧式 2t」で、先端に装着するアダプターも購入しました。 営業さんの話では、「そのアダプターの形状が汎用的であり、車のジャッキアップポイントの形状に合った専用品ではないため、問題なく上げる事ができるかもしれないが、合わなくて車側を傷めるかもしれないです。それは実際にやってみないと分かりません」という感じのお話で。 また、「アダプターの真ん中にある凹みの深さが、車体側ジャッキアップポイントにある縦板の深さより浅いと板を潰す。もし深い場合でも、車体側ジャッキアップポイントエリアよりもアダプターの直径が大きいと、ジャッキアップポイントの範囲外にも負荷が掛かってしまい凹んだり歪んだりしてしまう。」という話でして。 職場の同僚に聞いても、ほとんどの人が市販のフロアジャッキを使っているので、本当に使用できないのかどうか疑問に思い質問させて頂いた次第です。 上げ方は、左右に2ヵ所ある純正ジャッキアップポイントで使用して、タイヤ1本毎に交換する方法です。 プロがやっている、前2輪を一緒に上げる方法ではないです。 車はVWゴルフ7です。 先日、妹がトヨタのヴィッツを買ったので、 春にヴィッツのタイヤ交換作業もしてあげようと思っていたのですが、自分の営業さんの話を聞いて、どちらも純正ジャッキを使うべきなのか、それともフロアジャッキで大丈夫なのかわからず躊躇しております・・。 ちなみに、アダプターの溝の深さは、ゴルフもヴィッツもクリアしていました。 車に詳しい方のお知恵をお貸し頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 ジャッキアップ(車載ジャッキ) 国産コンパクトカーなのですが、タイヤ交換の時に純正の車載ジャッキでジャッキアップしています。 車側のジャッキアップポイントにジャッキをセットした時は、ポイントとジャッキは面で接しているのですが、車を上げていくと徐々に面ではなく点で接していくようになってしまいます。 タイヤを外せるくらいにまで上げていくと、ほとんど点で支えている状態です。 文章だと、伝わりにくいかと思うのですが ジャッキ側の車と接する箇所を T ←こんな感じで表現すると Tの上の横棒の片側の先端の部分だけで、車側のジャッキアップポイントを支えている感じです。 極端なイメージですが 斜め線が車側 → /T ← Tがジャッキ 車を上げていくと車体が傾いてくるので、こういう感じになるのは仕方ないのでしょうか? ジャッキアップポイントは頑丈につくられていると聞くのですが、さすがに点で支えている状態を見ると、フレームが歪むんじゃないかとか不安になってしまいました;; ジャッキアップをするのは自宅の庭で、地面は土です。 そのため、土の凸凹をなるべくフラットになるように削って、さらに厚めの木の板を敷いてから作業しています。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
確かにナガサキ製は良い製品だとは思うのですが個人的に購入するものでしてちょっと価格が厳しいですねぇ! 2tのマサダ製は考えてみます。 返答ありがとうございます。