• 締切済み

受けるならどちらでしょうか?

特別症状はないのですが、最近生活で色々な事があり、仕事や夫婦関係のストレスが溜まっていて、精神的に限界が近くなっている気がします。 受けるなら神経内科かカウンセリングどちらを受ければいいのか迷っています。 良きアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (911/2201)
回答No.3

運動をして疲れ果てて眠り、 ボランティアで他人への感謝を学び、 一人で映画館へ行って泣きたいだけ泣き、 お墓の掃除をして自分の心を見つめ直す。 全て一人でできるのではないでしょうか。 お金を払って悩みを聞いてもらい、 お金を払ってお薬という名の安定剤を貰い、 アドバイスを貰って帰るが家に帰れば自分をコントロールできずにしばらくするとまたストレスが増える。 以下繰り返し。 誰かや何かに頼っていたのでは、 あなたの心はいつも誰かや何かに支配されているではないですか。 自分の心はあなた自身が修復しないとね。 その為の方法はいくらでもありますよ。 あなたがしたいことを(他人にあまり迷惑をかけない方法で)やる。 いかがでしょう。

popnnpack
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 カウンセリングを受ける事は他人に迷惑をかける事なのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

おじさんです。 ご質問の内容をみると、どちらでもないと思います。 といいますのは、精神科医はストレスが溜まった状態を何とも出来ないのです。 また、カウンセラーも何も出来ないのです。 それよりも、人間や生き方の問題です。 医学や心理学ではなく人生論の問題なのです。 例えば、曽野綾子さんの書籍を読んだほうがいいと思います。

popnnpack
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございました。 どれにも当てはまりませんか? 回答で気になったので書かせて頂きますが、カウンセラーもなぜ何も出来ないのでしょうか? 始めはカウンセリングを受けようかとネットで探していましたが、相談内容に夫婦関係とか書いてあったので対象になるのかと思いましたが...。 本屋さんに行って、何か良き影響を頂ける本でも探して来ようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.1

>神経内科かカウンセリングどちらを そうですね。 心療内科かカウンセリングという選択のほうがいいと思うんですけど。 あなたの状況では神経内科は役に立ちません。

popnnpack
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございました。 自分の選択肢の無知を感じました。 では、心療内科かカウンセリングでしたらどちらが良いのでしょうか? すみません。それが書いてなかったので気になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A