• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭教師を始めて一ヶ月になります)

家庭教師が感じるコミュニケーションの難しさ

このQ&Aのポイント
  • 質問者は家庭教師を始めて1ヶ月になるが、生徒とのコミュニケーションが上手くいっていない。
  • 生徒は忙しくて疲れているようで、授業に嫌な態度を見せることもある。
  • 質問者は生徒の高校進学について注意を促し、怒ってしまったことを後悔している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peace_noa
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.5

プロの家庭教師です。 雇われているのではなく、自営業です。 もう40手前になりました。 質問者さんがいつまで家庭教師をされるのか分かりませんが、 そういう意気込みで何年も頑張っていくことで経験値を上げていくわけですから そのまま突き進んで行っていいと思います。 大切なことは、 「現状の改善」です。 あと、正解はありません。 20年やってても、今だにおもいなやんでます。 私のように仕事で家庭教師をされるにしても、全く違う分野に就職するにしても、 改善していきたいという意気込みが将来の役に立つと思います。 アドバイスになるかは分かりませんが、 気づいた点(本文読むと、無数にありますが)のいくつかについて書いておきます。 1. 中学生で部活あり。 家庭教師によくあるパターンの一つです。 質問者さんが来る前に寝ているのは、 家庭教師の授業中に寝てしまうことを避けるために寝ている可能性もあります。 まず、部活して帰ってきたあと、普通の授業では起きていられません。 その子が悪いわけではありません。 夏であればカフェイン入りの炭酸ジュース、 冬は甘いコーヒーやココアを最初に飲んでもらいます。 生徒だけだと飲もうとしなかったりするので、一緒に飲みます。 受験開始後、いきなりティータイムのようなものです。 実行するためには、家庭の事情もあり、幾つかの壁が立ちはだかるはずですが、 思い悩んで書き込んで来たあなたですから、きっと何か工夫していけるでしょう。 まあ、そういう案もあるという話です。 2. 本人が気にしているか 文章を読んだだけですから、確実には言えませんが、 その生徒さんは、気にしていない可能性が高いです。 むしろ、質問者さんがそのことを気にしてて、それに生徒さんが気づいています。 それを生徒さんが気遣って、 「怒られ慣れているから、、」と言った可能性が十分にあります。 「私が言ってしまうことは、本人にひどく影響を与えてしまっている」 とありますが、 それはどういったやり取りからそう感じましたか? 長くなりそうなので、 何か聞きたいことあれば、 また回答します。

Apocrypha
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  現状の改善になるかどうかはわからないのですが、普段の授業態度について相談しました。ノートを取ったり、授業を聞いたり、勉強するより簡単なことからしたほうが本人には楽だと思うので。    飲み物はご家庭の方から勧められます。生徒さんの方から渡されることもありますし、お母さんの方から頂くこともあります。生徒さんも自主的に飲んでいます。カフェインはわかりませんが、大体炭酸なので少しは役に立っているのかなと感じます。  昨日、改めてうかがったのですが、本人はあまり気にしていないようでした。仰るように私が気にしすぎていたのかもしれません。ただ「ランクが下がると受験が難しくなる」という説明と一緒に、今後ランクを下げないようにする工夫を伝えました。それが先述したような授業態度の話でした。    中学一年生とあって、まだ受験や高校のことなど知らないことが多いと思います。しかし周囲でそういう話をする人はまだいないでしょうし、先生に尋ねたりすることもないと思うんです。そういう中で情報源となるのが私の話が主なので、先日のように「高校のことを気にしてる」ように見えました。だから私の発言はマイナスの方向に影響を与えているのではないかなと。  ただ昨日だけかもしれませんが、一ヶ月前より話してくれるようになった気がします。諸事情で家庭教師が嫌だったようですが、笑ってくれたり家族のことを話してくれたりと、少しは近づけているのかなと感じました。  長く続けたいのですが、来年私は就職活動が始まるので、場合によっては今年いっぱいになる気がします。それでも憧れてた仕事なので、一度でも経験できて良かったと思います。いずれこれが役に立てばなお更。    ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • minan29
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.4

高校生です。 私は中3の時に、塾の先生に県内1の進学校に行きたいと言うことを伝え、無理だと思いながらも全力で挑みました。結果は合格。今は充実した日々を暮らしています。 ですが、それは塾の先生が全力で応援してくれたからです。(合格した後に塾の先生に「受かるのは難しいと思ってた笑」と言われました笑) あなたがおっしゃった気持ちもわかります。私だってあなたと同じ立場なら怒るでしょう。 でも、それは生徒のやる気を削ぐだけだと、学生目線からだと思います。 生徒をやる気にさせるのは、すごく難しいことだと思います。 中1生ならまだ、受験というものを現実味を帯びて見てはいないんだと思います。 なので、その子が目指してる高校をまず第一に決めさせて、その次にその高校の過去問内の中1生でも解けるところを取捨選択して、解かせてみるといいと思います。 そして、今の現状はこんな感じ。ここの高校を受ける中1生は普通に解いてくる。君が本当にこの高校に行きたいと思うなら、全力で勉強しなさい。今からでも遅くないから、一緒に頑張ろう。先生も君の時代には苦労して、高校に入ったんだよ。だから頑張ろう。それに高校はゴールじゃないからね? といってみるのも手だと思います。 怒る時も、一旦冷静になってから怒ってみたらいいと思います。 ストレスが溜まると思いますが、頑張ってください。

Apocrypha
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  >先生も君の時代には苦労して、高校に入ったんだよ。それに高校はゴールじゃないからね? といってみるのも手だと思います。  それはよく話してます。私自身、小学生から浪人生になるまで塾や予備校にはずっと通っていました。中学時代は人より勉強が出来なくて怒られることもしばしばでした。  それに中1生ではありますが、高校に入れば誰のせいにもできません。人の意見に流されっぱなしで、挙句困るのは本人だと思います。というか今の私がそうです。だから生徒さんにはそういう人間になって欲しくなくて、昨日怒ったんだと反省しています。    >でも、それは生徒のやる気を削ぐだけだと、学生目線からだと思います。    その通りです。今まで絶対にしたくないと思っていたのにしました。 高校を決めさせる云々は私が関与するところではないと考えています。そうしたことは私より学校の先生の方が詳しいはずですし、成績もご家族と話すのが最善だと考えているので。  私がすることは彼に「勉強させる」ではなく「勉強してもらう」であって、「やる気を出させる」ではなく、「自分からやる」です。  しかし仰るように私のしたことは、そうした理想と逸れた行為でした。  ただストレスは溜まりません笑 思うことは色々ありますが、私が好きで選んでやってることなので。 お金を貰ってる以上生半可に出来ない責任感と、私のようなクズになってほしくないという期待感が、結果として失敗に終わってしまったと感じました。  ありがとうございました。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.3

回答では無くて、質問になってしまします m(*^_^*)//siturei 「家庭教師だけど、何か質問ある!?」って感じで乗り込んでいるように思えます。 >「それを考えるのは本末転倒。今の状態じゃどこもはいれねぇよ。なめんな」 生徒の、なんなのでしょうか?貴方は? 褒めて褒めて、呟いても褒めるのです。 アルバイトで賃金を貰うのです。気持ちはプロになるべきです。 「今日は先生が来る!」と生徒が期待するように仕向けるのです。 生徒が、「やれば、力が付いてくる!」と成就感を持つようにするのです。 貴方自身が、彼の指導のカリキュラムをつくり、教える範囲をつくり、今日は何を覚えれば合格かを明確にするのです。 予想されることは、一覧表にして準備して、必要に応じて与えるのです。余暇には、その準備をするのです。 たとえ、教職に就かなくても、何らかのプレゼンのコツが身につき、説明がじょうずになります。若いときの苦労は決して無駄になりません。 即答できないことは、メモをして、必ず次の機会に貴方なりの説明をするのです。 パソコンにスキャナーとプリンターは必須です。 コピーは、「カラー(A3=80円)は自前でお願い!」と白黒(A3=10円)を渡すのです。 資料の切り貼りでA3にまとめるのです。 余裕があったら、3.14×1~3.14×9迄の筆算をタイムを計ってさせるのです。時々させて、時間を計るのです。 1~20の段までの積の一覧表をつくり、規則性を覚えさせるのです。九九まではできる筈です。20迄できると、400ですね。 倍数や素数の関係も理解出来ます。Excelでつくれば数分でいろいろ変えられます。 三角形・四角形を厚紙で切って内角の和を作業で覚えたり、戻したりするのです。ラインマーカーをフルに使います。 教科書の目次や索引も一覧にします。覚えた語句はていどにより塗りつぶします。 未習と既習を、区別するのです。鮮やかな赤のボールペンで完全に覚えた事は○で囲みます。 スケッチブックに張り出すと一覧できます。 貴方が持ち歩いて管理するのです。生徒が欲しがったら、渡して(コピー)も良いのです。決まりはありませんが、生徒の頭の中を把握するのです。 いきなり、訪問してから「さあ-勉強よ!」では子どもはわざと寝て待ちます。勉強した無いからできないという自身に対する暗示でもあるのです。 進度は時には母親にも見せましょう。←(絶対褒め称えながら。) 欠点やさせたいことは、口から出やすいのですが、がまんするのがプロです。絶対褒めながらの笑顔です。 なたが、普段から、生徒のことが頭に浮かぶようになったら、もうプロです。生徒もボールを蹴りながら、「今日は先生の来る日だ!シャワー浴びて…筆記具は… あそこを聞いてみよう… 別の考えを見つけたので評価して貰おう…」とレディネスの状況になるでしょう。 つくった資料は、他の子の指導にも使えます。 楽しくなって、教育の世界に足が向くかもしれません。 最後に、褒めて駆けっこ好きを金メダルゲットさせた小出義雄先生を紹介いたします。高校生を褒めて奥様にしてしまいました。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E5%B0%8F%E5%87%BA%E7%BE%A9%E9%9B%84 君ならできるなど最初はお勧めかも。 関係者が大量に購入するようで、中古本でもかなり新品同様に上質です。 コンビニでアマゾンギフト券購入すると( 三千円・五千円・壱万円カード)直送されます。資料をつくる切り貼り用の参考書も安価です。 まずは、アルバイトと思わず、趣味のように傾注してみてはいかがですか? (o^-’)bm

Apocrypha
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るようなことは一通りやっています。昨日も、怒ってしまいましたが、褒めることは変わらずしました。何か出来たら必要以上に褒めるのはいつもです。 コピーも、夏休みの課題をコピーして、解説を加えて、付箋を貼って、一人でも出来るようにしました。 ただ全部私のわがままです。生徒さんには関係ない。そういう事情を加味して、怒ったのは間違っていました。 私はアルバイトのつもりはないです。最初はお金欲しさでしたが、今は好きだからやっています。でなければ辞めてます笑 生徒さんに怒らないし、期待もしない。手をかけることもしないし、わざわざ穴埋めなんて作りません。契約外の日に、ぜひとお願いもしません。 全部、私が好きだからやっています。 すいません。お礼ではないですね。 ただお母さんから聞いた話だと、今迄(私の前に担当してた人)は、お母さんが「今日先生来るよ」と言うたび、不服にしていたそうです。 私が担当になってからは、そういうことが無くなったと言ってもらいました。 だから期待しすぎて、昨日のようにしたのかもしれません。浅はかでした。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

「それを考えるのは本末転倒。今の状態じゃどこもはいれねぇよ。なめんな」 この発言の主旨自体はまったくその通りであって問題ありません。 ですが、伝え方は最悪です。 感情的に言えば、感情が伝わります。論理は伝わりません。あなたの目的は論理の伝達であって負の感情を発散させることではなかったはずです。 なので、今回のあなたの発言は失敗以外の何物でもありません。 まず、「怒る」と「叱る」は違います。次世代の教育や育成に関わるならこれはしっかり押さえましょう。 「怒る」は自分本位の感情です。 「叱る」は相手の成長を願う、相手本位のテクニックです。 現象的には「怒る」も「叱る」も見た目は一緒です。 ですが、「怒る」と言う場合、上のあなたの発言のように、相手が受け取れようが受け取れまいが無関係に発信される負の感情です。 同じ発言であっても、「叱る」ことが目的なら、相手が受け取れる精神状態やタイミングを注意深く計算します。 あなたの文章を読んでいると、「いらっとする」、「面倒くさそう」などご自分で感情をコントロールし切れていない様子が伺えますね。 ただ、こういったこと(正しく叱る)を自然に発揮できるようになるには十分な修練が必要です。 あなたは学生さんですよね。理想が高いのは良いことですが、限界があることも承知しておきましょう。 今のあなたにその子は少々荷が重いのです。 本来、勉学に向かう姿勢というものは幼少期から親が注意深く時間をかけて育てるものであって、弁舌の見事さや熱意でどうにかなるものではありません。 ハイハイしている赤ちゃんを思い浮かべてください。 「なんで立って歩かないんだ!」、「立って歩かなきゃいい高校になんかいけないゾ!」と脅して立つでしょうか? 何をバカバカしい、と思うでしょ? でも、あなたがやったことはこれと一緒なんです。 じゃ、どうしたら立つのでしょう?お判りですよね? あなたが言うとおり、中一ならまだ高校のことを考える必要は無い。 逆に言えば、少し時間をかけることが可能です。 親御さんの協力も必要ですが、今年一杯は成績の向上より勉学に向かう姿勢の養成に集中しては如何ですか? 今、その子に何か教えたってザル同然です。 だったらあなたはあなたの課題をやりましょう。 延慶をするというのはこういうことだ、というのを見せてやりましょう。 のんべんだらりとお弁当をいただくのではなく、弁当を食べながら勉強して見せましょう。 おそらくその子に必要なのは勉強する人、出来る人の実例なのです。 最後に、子どもの育成に関わるならこれだけは忘れないこと。 子どもは無限の可能性を持っています。 その可能性は大人が信じてやることで伸びます。 信じてやらなければ可能性は一つずつ消えていきます。

Apocrypha
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  「怒る」と「叱る」の差は感じました。私のは仰るように「怒る」でした。限界は感じます。というより感じない方が不思議です。言い訳ですが、まだ学生です。経験の薄い人間です。学校の先生のように「怒る」と「叱る」は使い分けできません。それは経験不足もあるし、私が未熟なせいだと感じています。  しかし生徒さんやご家族にとっては、私が学生であろうとなかろうと「先生」という対応になります。だから必要以上に感じるところもあって、今日のように「怒る」挙句暴言を吐いてしまうこともあります。あります、というか今日初めてしたんですが。  >なので、今回のあなたの発言は失敗以外の何物でもありません。  はっきり言ってもらえてありがたいです。私はむしろ失敗してよかったとすら思います。私が成長するきっかけになります。私の課題ですね。  後は本人やご家族が決めることだと思います。私で合わなければ変えた方がいいですし。私は彼に「勉強させる」つもりは毛頭ないです。むしろ自分から「する」のが一番だと思います。ただそれは理想であって、私がそこまでの力を持っているとは思っていません。    外部から働きかけても意味が無いから、気付いて欲しいと思っているだけです。それが結果としてこうなりました。それは私の問題で、失敗でした。  私のように未熟な人間より、もっと適切な方がいれば変えてもらうのが一番だと感じました。  言い返してしまうような形になりましたが、意図は異なります。  図星過ぎて必死になってしまいました。  ありがとうございました。

noname#198771
noname#198771
回答No.1

生徒さんにきつく言ってしまったこと、気にされてるようですが。 私はコミュニケーションとれてるじゃないかと思いました。 あてさわりのない会話より余程いいと思うんですよ。 私も大学生の頃、同じように高校受験を控えた男子を受け持ちました。 希望校はあるのに、勉強もやる気があるのかないのか。イライラしましたね。 当然、唱えてるだけでは入れないという現実を突きつけました。 言うだけでなく、私もプリントを毎日つくってファックスしました。 最初は全くやりませんでしたが、手をかけてあげることで通じるものっていうのが あると思うんです。しばらくしたらすこしずつやってくれるようになって、 嬉しかったのを覚えてます。 時には「甘いこといってるな!」なんて思うこともあるけれど、 自分も若い頃はそんなもんだったし、色々な経験をしたり、大人の後ろ姿を見て 成長してきたんですよね。だからたった数年の先輩ではあるけど、人生の経験者として 向き合うことをしていけば、おのずと良い方向にいくのでは。 先生と生徒の前に、人間同士、です。 ただ先生として向き合おうとしても響くものはないと思うんです。 まずは人同士。今までお世話になった先生、会社の先輩…本当に心に残ってる人は、 人として深い関係を築けた人です。そしてそういう人達には、ついていきたいと思ったし、 大変な状況でも一緒に頑張りたいと思えたものです。 質問者さんは、すでに生徒さんとそういった関係を築けるスタートラインにたってると思いました。 がんばってください。 お別れする時は、そんな生徒さんこそ寂しいもんです笑

Apocrypha
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  本人に自信を付けて欲しいと言いながら、私が自信を失くしているので、その励ましみたいなものが欲しかっただけでした。でも本当にありがたいです。  >まずは人同士。  その通りですね。だからこそ、本人にも言いました。「年上年下関係ないと思うから、こういう話してるんだよ」と。ご家庭からは「先生」と呼ばれていても、私の人生経験なんて薄っぺらで、人に何かを教える体験をするのは今回が初めてですし。    生徒さんのことは嫌いじゃなくて、むしろ好きです笑 自分が教えたことを、次の授業でもやってくれるのを見ると本当に泣きそうになるくらい嬉しいです。今日もそういうことがあったのを、ご回答者さまのおかげで思い出しました。  ありがとうございました。

関連するQ&A