- 締切済み
太りたいです。
50代男性身長174、体重46若い頃から痩せています。 健康状態は特に問題無く検診の数値もBMI以外は問題無いです。 食欲等も普通にあります。 お医者様からも特に問題無いので今のままでよいと言われています。 自分自身で感じる問題点。 ・自分自身の姿を鏡で見てあまりに細すぎると感じる。 ・テレビの健康番組等で炭水化物の取り過ぎはよくないと聞くので 食べる量は変ってないですが炭水化物の比率を下げました。 (その分野菜と蛋白質を増やしました。) するとそれまで52前後で推移していた体重が50を切ってしまいました。 (それが原因かどうかは分かりません。 人に会うと「痩せた?」と訊かれることが多くなりました。) ・昼食を12時に食べるとすると6時の夕食まで持ちません。 空腹が耐えられなく3時頃に間食をとってしまいます。 (なるべく納豆等にするようにはしていますがバナナ等の血糖値が上がりそうものを とってしまうこともあります) 冬場ならラーメンライスも普通に食べるので特に炭水化物の摂取が少ないとも思えません。 検索をかけてみても「痩せ過ぎに起こる体調不良」の症状も当てはまりません。 ウォーキング等の有酸素運動はずっと続けています。 自分自身では何か手を打たないとマズい、と感じています。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230940
回答No.2
noname#198792
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 >ダイエットのためにすることですから 炭水化物 = 糖 なので血糖値を上げないためにもよいと思っていました。 現在数値は血糖値、LDL共に適正範囲内ですがその範囲内でも高目なので 越える前に対策をと思いました。 挙げて下さったジャンクフード的なものはあまり好きではないので 他の物を増やしてみようかと思います。