• ベストアンサー

著作権可否の判断(詳しい方お願いします

以下の作品が著作権法に違反しているかしていないか 教えてください。 (1)「ももたろう」や「シンデレラ」などの メジャーな昔話を自分の絵・自分の解釈で絵本、 FLASHムービーにして発表すること (2)「いぬのおまわりさん」「赤とんぼ」などの メジャーな童謡を耳コピして自分でmidiファイルなどの音楽ファイルを作成し、FLASHムービーのBGMとして 使用すること または、プログラムでいうオープンソースのような 二次使用可能な物語、音楽のサイトがあれば 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9499
noname#9499
回答No.3

まだ勉強中の身ですので、その点割り引いてお読み下さい。 (1): #2でNAIROBIさんがお答えのように、「ももたろう」伝説は日本各地に似たような内容の伝説が語り継がれており、オリジナルは不明です。またあったとしても著作権は切れているはずですから、特定の書物などから翻案しない限り、問題はないでしょう。 「シンデレラ」ですが、こちらも似たようなストーリーは多数確認されているらしく、有名なシャルル・ペロー作(1729)の『シンデレラ』も著作権は切れています。 ただし、前者の場合はともかく、後者の場合、この作品を元にするならば、作者が生きていれば許さなかったであろう形での利用は認められません(著作60条)。たとえば、風刺などに用いるのであれば良いかと思われますが、登場人物像を著しく害するような内容のパロディなどはこれに当たるかと思われます。 (2): 曲の有名・無名は問わず、著作権の保護を受ける曲であれば、権利者に無断で複製・編曲することはできません。既製の音源からコピーすることはもちろん、耳コピも複製・編曲に当たります。 音楽の著作物の場合、作曲家・作詞家・編曲者が著作権を、実演家(演奏者・歌手など)やその演奏をCD・レコードなどの原盤に録音した者が著作隣接権(89条以下)を有しています。これらについてはJASRACやメーカーが権利を有しているはずですので、こちらに利用許諾を得る必要があるでしょう。 なお、いずれの場合においても、インターネットなど不特定多数者がFLASHをダウンロード(キャッシュも含む)できるようにした場合は、複製権(21条)・公衆送信権(23条)などの侵害に当たる場合もありますので、他人の著作権が係っていないこと、または許諾を受けていることを確認しなければなりません。 蛇足ながら、(1)の方は原著作物が古いだけに、ほぼ問題ないと思われますが、(2)の方は何らかの形で権利が存続していると思いますので、注意された方がよいかと思います。

ruma19
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 ちょっと疑問に思ったのは 「自分で打ち込んだmidiの権利を調べJASRACに 代金を払い」FLASHと別の場所で同期させる 事は違法ではないですよね?midiをHPで流し 同時にFLASHも流せば・・・ 蛇足でした

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>二次使用可能な物語、音楽のサイトがあ 音楽に限りますと. 文部省唱歌 があります。戦前の発表。原則として本名は公開しない(=匿名の著作物。文部省の政策として公開しなかったのです)ので.発表より50年で権利消失ですから。 詳しくは検索して探してください。 注意点として.一部曲の作曲者名等が公開されています。

ruma19
質問者

お礼

検索してから使用することにします。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.2

著作権は作者死後50年で消失します。 作者不詳の場合著作権自体ありません。 「ももたろう」は作者不詳、「シンデレラ」は作者死後50年経過クリアしていますのでOKです。が、現在知られているシンデレラのストーリーは原作とかなり異なっていますので、そこらあたりの権利問題が新たに発生するなら申し訳ありませんが私には分かりません。 童謡の方も同じ原則で作曲者・作詞者を調べて下さい。

ruma19
質問者

お礼

ありがとうございます。作者不詳であれば 大丈夫なのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elttac
  • ベストアンサー率70% (592/839)
回答No.1

 前件は法律に関わることなので専門家にお任せして,後件をお答えします。  音楽などの著作物に関して,オープンソースのように自由な利用を促進しようという活動は始まっています。「Creative Commons(クリエイティブ・コモンズ)」です(参考 URL)。

参考URL:
http://creativecommons.org/, http://www.creativecommons.jp/
ruma19
質問者

お礼

存在を知りませんでした。参考にさせていただきます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A